Cursorは有料プランに入るべき?プログラマーが本音で語る最適なプランの選び方

当ページのリンクには広告が含まれています。また、当ブログに出てくる舞台やキャラはフィクションです
  • URLをコピーしました!

プログラミングの世界に革新をもたらしているAIエディタ「Cursor」。

無料で使い始められるのが魅力ですが

にゃもも

「本格的に使うなら有料プランに入った方がいいの?」
「どのプランが自分に合っているのかわからない…」

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

結論から先に言います。

Cursorを少しでも仕事や本格的な開発で使うのであれば

イォティ

有料プランに絶対入ったほうが良い

今回は、Cursorの各プランを比較し、なぜ有料プラン、特に「Pro」プランが最もおすすめなのかを、プログラマーとしての経験を踏まえて詳しく解説していきます。


目次

Cursorのプランは複数ある

出典元:Cursor公式サイト-価格より/https://cursor.com/ja

Cursorには現在、大きく分けて3つのプランが存在します。

  • Hobby (無料) プラン
  • Pro (有料) プラン
  • Ultra (有料) プラン

一見すると、それぞれのプランに明確な違いがあるように見えますが

実はプログラマーにとって最適な選択肢はほとんどの場合、一つに絞られます。


個人的な見解ですが、特に理由がない限り、Proプラン1択で間違いありません。

イォティ

ただし、チームで使う場合は40ドルのTeamsをおすすめするよ。

なぜなら、後述する理由でHobbyプランではすぐにリソースが足りなくなりますし、Ultraプランはほとんどの人が使い切れないからです。


なぜProプランなのか?

この結論に至った理由を、各プランの具体的な内容と照らし合わせながら、さらに深く掘り下げていきましょう。

Hobbyプランではすぐに限界が来るから

Hobbyプランは、Cursorの機能を試すには十分です。

しかし、本格的にプログラミングの仕事や趣味での開発で使うとなると、単純にリソースがすぐに足りなくなります。

イォティ

しかも低速しか使えないし。

プログラミングは、AIにちょっとしたコードを生成してもらうだけでなく、デバッグ、リファクタリング、ドキュメントの生成など、多岐にわたる作業でAIを活用します。

これらの作業をすべてAIに頼ると、AIの利用回数はあっという間に上限に達してしまいます。

特に、プログラミングのようなリソースを大量に消費する作業では、ちょっとした体験だけでは不十分です。

「AIの利用回数が足りないから、今日はもう作業できない…」という状況は、開発効率を著しく低下させます。

ストレスなく、集中して開発を進めるためには、AIを自由に使える環境が不可欠なのです。

Ultraプランを選ばない理由

では、なぜUltraプランではないのでしょうか。その理由はシンプルです。

ほとんどの人はUltraプランのAI利用回数を使い切ることができません。

それどころかProプランでも実は工夫次第十分だったりします。

プログラミングの仕事は、もちろんだがコードを書くだけではありません。

開発設計、仕様書の作成、打ち合わせ、テスト、そしてちょっとした事務作業など、多岐にわたるタスクが存在します。

にゃもも

でもこれは企業や組織に限った話よね?

イォティ

まあそうだな…個人開発の場合は打ち合わせはいらん。

一日の作業時間のすべてを、AIにプログラミングをしてもらうわけではないのです。

少し前までは、AIの利用回数に厳しい制限があり、Ultraプランも視野に入れる必要がありました。

イォティ

高速は500回、低速は無制限だったのでそれでも複数起動し、並行作業すれば実際はあまり不便じゃなかったけどな

しかし、最近は各社がAIの利用回数を「ほぼ無制限」に近づけており、特にCursorはGPT-5のリリースもしているため、コスパ面から見てもUltraプランが必ずしも見合うとは言えません。

また、意外かもしれませんが、プログラミングは意外と稼ぎにくいという現実もあります。

イォティ

これは内情を言うとほとんどの場合、大手からの下請けらしい。だからコスパ最悪。

フリーランスで高単価な案件を獲得している人でもない限り、月額料金が高額になるUltraプランは、費用対効果が見合わない可能性が高いのです。

さらに言えば、現在、生成AI業界全体で凄まじい価格競争コスパ競争が起きています。

各社がより安価で高性能なAIを提供しようと凌ぎを削っており、今後もこの流れは加速していくでしょう。

そのような状況で、最高額のプランに加入するというのは、賢い選択とは言えません。


まとめ

Cursorをプログラミングで活用するなら、迷わずProプランを選びましょう。

無料プランでは、その真価を十分に発揮できず、かえってストレスをためてしまう一方で、Ultraプランはほとんどの人にとってオーバースペックであり、費用対効果が見合わない可能性が高いです。

Proプランは、仕事や本格的な開発をストレスなく進めるために必要なAIリソースを十分に提供してくれます。

このAI競争時代を賢く乗りこなし、Cursorを最大限に活用するためにも、自分に合った最適なプランを見極めることが重要です。まずはProプランで、Cursorがもたらす開発体験の革新を実感してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次