旅行系の動画やブログを始めたいけど、「外出が多いからスマホだけで済ませたいな」と思っていませんか?確かに、荷物は少ないに越したことはありません。
しかし、僕の経験から言うと、PCとスマホの両方を持つべきです。
なぜなら、持ち運びの手軽さ以外に、あなたの生産性を大きく左右する重要な理由がたくさんあるからです。
予算の構成は?
まずは予算から考えてみましょう。

動画制作をメインにするなら、PCに約20万円、スマホに約5万円といった構成がおすすめ。
なお、ブログをメインにするなら、PCのスペックはそこまで必要ないので10万円ほどに抑えても大丈夫です。
なぜ両方あったほうがいいのか?
旅行系のコンテンツ制作では、PCとスマホが互いに弱点を補い合う、最高のコンビになります。
1. ストレージの使用量がとにかく多い!
これが一番の理由です。旅行中は写真や動画を大量に撮影します。
スマホのストレージは、あっという間にいっぱいになってしまいます。
最近は2TBという大容量のスマホもありますが、これは選択肢としてはありえないです。



また、2TB容量スマホをおすすめしない理由は後述するけどいろいろと非効率的。
旅先で撮影したデータを撮影終わったら、PCにこまめに移し、編集作業はPCで行うほうが、はるかに効率的です。
2. 動画の場合はエンコードという作業が待ち構えている
動画編集ソフトを使って動画を完成させたら、最後に「エンコード」という、動画を最終的なファイル形式に変換する作業が必要です。
このエンコード作業は、CPUやGPUに非常に高い負荷がかかるため、スマホではとてつもなく時間がかかります。



短くシンプルなものだと問題ないけど、それでも差があるので
PCを使えば、この時間を大幅に短縮でき、効率よく次の作業に移れます。
3. ブログはスマホだと作業しづらい



スマホの小さな画面とキーボードでブログを書くのは、非常にストレスが溜まる。
長い文章を書くには、やはり物理的なキーボードと大きな画面が必要です。
近年は生成AIのおかげかコピーすればしやすくなったものの、旅行系はもともと画像や動画が多く使うことや、あとは画質がオーバースペック。
スマホの場合撮影するときはFHDや4Kで撮影するので



基本的にブログで使う画像は一度解像度など改造しているケースがほとんど。
ブログ用と動画用では最適な画質が違い、動画用はPNGやJPEG、MP4に対して、ブログ用はより軽くするためにJPEGやWebpが望ましいとされています。
加えて4Kは絶対に不要で、Youtubeの標準画質のFHDでもさえオーバースペックで、いまでも1つ下の1280×720のHD画質が今でも主流です。



でもこれブログだけだったら最初から1280×720でもいいじゃない?
ブログしか使わないのでしたらたしかにその画質で良いかもしれないですが
他にも形式的にブログの投稿がしづらいと言ったものがあるのでやはりPCは今も合っていいレベル。
PCやスマホはどんなものを買えばいい?
予算を抑えつつ、最大限のパフォーマンスを発揮できるPCとスマホの選び方について解説します。
スマホは型落ちのiPhoneでも問題ない。重さとバッテリーを優先!
スマートフォンは、iPhoneでもAndroidでも構いません。



重要なのは、バッテリーの持ちと重さ
というのも旅行中は長時間外出するため、バッテリーの持ちが良いモデルを選びましょう。
また、持ち運びを考えると、軽くてコンパクトなモデルが断然おすすめ。
カメラの画質に関しては、最近のスマホはどれも高画質。
個人的には、2018年のiPhone Xsの時点でも十分すぎるほどでした。
最新のiPhone 16や17はオーバースペックに感じるレベルなので、今選ぶならiPhone SE2ぐらいでも十分です。
ストレージにかんしては、最低でも256GB、できれば512GBあれば安心です。
128GBだと今の時代はなんとかなっても、最近は意外とアプリとかが容量使用が多くなってきているうえに、容量が残りが少ないと動作が重くなるので余裕をもったという形です。
PCは外に持ち運ぶならタブレットレベル、あまり運ばないならスペック重視
PCを選ぶ際は、あなたの作業スタイルに合わせて選びましょう。
持ち運びを重視する場合 はタブレットに近い、軽くて薄いノートPCを選びましょう。
ただし、薄すぎると増設が難しいモデルもあるため、後からストレージやメモリを増設できるモデルがおすすめです。
家で作業する場合は動画編集をメインにするならゲーミングPC、動画をあまりしないならミニPCでも良いでしょう。
ゲーミングPCは、名前の通りゲーム用に思えますが
実際には高性能なGPUを搭載したもので、動画編集の作業が非常に快適になるため本格的に動画をアップが多いときには有利になります。



もちろんJRが提供する運転ゲームや街づくりゲームで遊びたいときも生かせる!
中身でいちばん重要なのは実はストレージ!
PCを選ぶ際、多くの人はCPUやGPUを重視することが多いですが、旅行系コンテンツを制作するなら、ストレージ容量が最も重要。
これは動画や写真のデータは非常に大きく、すぐに1TBとかのストレージはすぐに足りなくなってしまうから



まあブログだけであれば画像メインなので1TBでも十分。
けど動画編集では、たくさんのデータを一時的に保存するため、十分な容量が必要。
具体的には最低でも2TB、できれば4TBぐらいはあったほうがいいぐらい。
またさっきスマホの大容量はおすすめしないのは、スマホ2TBとPC2TBでは価格が全然異なり、後者のほうが圧倒的に安いです。



見て驚いたけど、2TBで1万円台のものも存在するんだと



逆にスマホで40万円もかかるってどういうことやねんって感じよね~!
次に重要なのはCPUとメモリ
ストレージの次に、CPUとメモリも重要。
CPUは動画編集をするなら、最低でも8コア、できれば16コアあると快適。



これの理由は動画編集ソフトによるパフォーマンスによるものだそう。
一方でブログだけなら、6コアでも十分でなんならこのスペックでもゲームができるほど。
メモリは動画編集をするなら、32GBはほしいが、余裕を持って64GBぐらいはあってもいい。
ただ、ブログ制作がメインなら16GBあれば十分だが、ブログはマルチタスク作業がかなり多いのでできれば32GBあると安心かな。
よくある質問
- スマホ2台とPC1台とスマホ1台ならどっちがいい?
-
PC1台とスマホ1台の組み合わせの方が良いです。
スマホではできない作業(高負荷なエンコードや複雑なブログ編集)をPCに任せることで、作業効率を大幅に上げることができるため。
- クラウドストレージがあるけどそれで代用可能?
-
データ容量の受付やデータ通信容量上限を考えるとあまりおすすめしません。
とくに動画にかんしては1度に重いため長めだと転送できないことが多いです。
まとめ
旅行系コンテンツを本気でやるなら、PCとスマホの組み合わせは必須。
スマホは旅先での撮影と簡単な投稿、PCは本格的な編集作業とデータ管理、と役割分担することで、効率的かつ質の高いコンテンツ制作が可能になります。
まずは、あなたの予算とスタイルに合ったPCとスマホを選んで、旅に出かけてみませんか?