80種類も出てくるこのバイオームがある、biomes o’ plenty MODを詳しく紹介していきます。

実際に動画でプレイしたところ問題なく使用できるので、安心のMODだよー!
MOD導入は自己責任でお願いします。
biomes o’ plentyで追加されるバイオーム
バイオームの種類は先程の通り80種類もあり
紹介しきれないのと情報が不明なところもあるためよく見かけるものだけ紹介。
オーバーワールド
牧草地とラベンダー畑/Pasture and Lavender Field




これらのバイオームは一番良く見るタイプで、ラベンダー畑ではまるで北海道にいる気分!




ジャングルと梅雨林バイオームを入り交じるバイオームも追加され、 梅雨林バイオーム についてはMODオリジナルの原木が手に入ることも!


桜をイメージとするバイオームです。
ここでのんびりとお花見してみたいですね♪


洞窟内にあるバイオームです。
青いきのこやつららみたいのはあるけどこれは果たして…
ネザー
ネザーでもバイオームが追加されます。


黄金色しているこちらは今にも噴火しそうな場所で
あちらこちらもくもくと出ています。


最後は刺々しいこのバイオーム、実際に触るだけでダメージが喰らいます
biomes o’ plentyの導入方法
前提MODの導入方法
導入MODによってバージョンが異なります、今回は1.16.5で紹介


導入前にまず、Minecraft Forgeを導入する必要があります。
MODのバージョンに応じて、インストールするバージョンを選択します。
バージョンの選択したら、安定版【Recommended】のInstallerをクリック
2021年11月に起きた脆弱によりセキュリティの観点から、できる限り2021年12月更新以降の導入を推奨します。


Installerを押したら、この画面になります、画面に広告がめいいっぱいでてきますが、広告エリアは無視、表示6秒後にはSKIPが出てくるので出てきたら、ダウンロードされます。


Minecraft Forgeを導入する際にはこのままではインストールができません、インストールするには別途java_runが必要です、java_runをダウンロードしたら起動します。
起動したらコマンド画面が出てくるので、こちらにさきほどダウンロードしたForgeファイルを直接ドラック。


そしたら、この画面が出てきます。
この画面が出たら、このままOKを押してください。


インストール成功したら、あとは自身でForge用のフォルダーを用意し、マイクラのランチャーにてForgeのバージョン選択、フォルダーの指定をしたら完了です。
biomes o’ plenty MODの導入方法


MODの導入方法はこちらのサイトからダウンロードします。
それ以外に置いてあるサイトは偽物か無断転載しているので
そちらからダウンロードしないようにご注意ください。
ダウンロードしたら、バージョンに合った
フォルダーの中のmodsのフォルダーの中に入れます。
導入して起動に成功したら完了です。
導入後


導入後で、注意していく点として。
こちらのMODバイオームのデフォルトでは
新規作成時にワールドタイプに「Biomes O’ Plenty」にする必要があります。
ただし、デフォルトでも設定をいじれば反映することができます。
バージョンによってボリュームが違う
biomes o’ plentyでの注意点としてバージョンによってボリュームの量が谷間があったりします。



1.12.2版も導入してプレイしてみたけど、1.18.1よりも量が多かったです。
現状のボリュームの量で見たら、1.12.2の環境で導入をおすすめします!