こんにちは!タイタンです。
ブログで使用してみたいイラストを提供している素材サイトを探しているけど、どれがいいんだろうというかた多いでしょうか?
当記事では、ブログに使えるイラストの素材サイトに関していくつか紹介していきます。


タイタン
プロフィール
- デジライ・マイクラはクリエィティブだ・にゃももの簿記教室運営者
- 日商簿記2級合格済
- 2021年からブログを運用開始、しばらくはのんびりとしていたが、2023年から簿記3級を合格をきっかけに簿記2級やFP、マーケティング、経営など興味性が湧き、現在夢に向かってひたすら勉強しつつ情報発信!
ブログ向けのイラスト素材の解説
ブログ向けのイラスト素材に関しての結論から言えば、たくさんのブロガー、だけに限らず法人でも実はブログやサイトなどでフリーのイラスト素材を使われていることが多いです。
紹介をしていく前にまずはいくつか基本的な解説していきます。
ブログで使用可能のフリー素材とはなにか?
一般的にフリー素材というのは、画像やイラスト、動画などを作成したものをモラルが守れる範囲であれば誰でも使えるものとしています。
ブログにおいては一般的に画像やイラストのみとなってます。
なお、フリーと記載してあっても素材の世界では何でも使えるわけじゃなく、著作権を持つ側が指定する許可できる範囲で第三者が自由に使えることを意味です。

なので、ある意味、フリー素材というのは利用者がなんでもフリーに使えるというわけじゃなく著作権を持つ側が自由に規約を設定する意味をしているんだ。
なのでここの勘違いは要注意です。
サイトによって規約内容が異なるのできちんと確認しておきましょう。
ブログ向けのイラスト素材と写真素材の違い
ブログにおけるイラスト素材と写真素材でもどちらにも人気根強いです。
自分はどちらを使えばいいのか迷う方も多いはずです。
イラスト素材と写真素材の違いは以下の通り
- 管理者もしくは投稿者が書いたものを提供
- 画像の背景を透明になっていることが多く加工に使いやすい
- 図とかのイメージを作りやすい
- 絵の雰囲気によってはブログサイトと合わないことがある。
- 加工が基本的、そのままでは使える場面が少ない
- そのまま使えることがほとんど
- 実際の人物(モデル)でつかってイメージがわきやすい。
- 利用者も多く、雰囲気による差別化が難しい
- 写真加工が難しい
- 写真素材によって彫像権や著作権に気をつけなければいけない場合がある。
イラスト素材を使うに当たり注意点
イラスト素材を使うに当たり一番注意をしなくてはならないのは「利用規約・利用ライセンス」です。
このへんはサイトによってルールが異なるからです。
主に利用するに当たり注意をしなくてはならない点は以下の通り
- 利用するのは個人か法人なのか?
- 無加工なのか加工なのか?
- 使用する枚数はどれくらいなのか?
- クレジット記載が必要か
- クレジット表記はただしいものなのか?
- 商用利用が可能なものなのか?
- 商用利用でも用途によって禁止されていることがあるが該当しないか?
- その他法律違反に該当しないものか
というように自分が何を使っていくかをきちんと把握しておくことが非常に大切と言えるでしょう。
もちろん、この内容は自分が使うに当たり把握する点なので、サイトの素材を使う際は利用規約を必ず細かく確認して読みましょう。
トラブル対策
素材に限らずに規約を守ったとしても突如なくトラブルが来る場合があります。
万が一のための対策として、ブログのお問い合わせを必ず設置しておきましょう。
ブログ向けにおすすめイラスト素材6個紹介!
ブログ向けにおすすめのイラスト素材サイトを6個程度紹介していきます。
イラストAC


イラストACは、オリジナルのイラストやマンガ、アイコンなど、幅広いジャンルの素材を提供するサイトです。
無料で利用できる素材も多く、商用利用も可能です。
また、独自のライセンス制度により、著作権の取り扱いも分かりやすくなっています。
利用には無料会員登録が必要ですが、豊富なラインナップと使いやすさが魅力的なサイトです。
複数利用する際待ち時間などが発生するのでたくさんダウンロードする場合は有料プランがおすすめ。
いらすとや


クレジット記載 | 商用利用 | 加工 |
---|---|---|
不要 |
URL:https://www.irasutoya.com/
商用利用注意点:21点以上を使用する場合有料ライセンス必須
いらすとやは、かわいらしいイラストやアイコンを中心に、多彩な素材を無料で提供するサイトです。
商用利用も可能で、ブログやSNSの投稿、チラシやポスターなどの制作に利用できます。
また、日々更新される素材も多く、利用者からのリクエストにも応えています。素材の利用には、著作権表示が必要な場合もありますが、素材数の多さとかわいらしさが魅力的なサイトです。
なお、注意点として21点以上の素材を利用する場合には、有料のライセンスが必要になりますので事前にどのくらい使用するか確認しておきましょう。
PIXTA


クレジット記載 | 商用利用 | 加工 |
---|---|---|
不要 |


PIXTAは、日本を代表するストックフォトサイトの一つで、高品質な写真素材やイラスト、動画素材を提供しています。
商用利用も可能で、利用料金は素材の種類や利用目的、サイズなどによって異なります。
利用には有料会員登録が必要ですが、初めての利用の場合は無料で素材をダウンロードできるキャンペーンも実施されています。また、日本を中心にアジア圏の写真素材も充実しており、地域に特化した素材を探すこともできます。豊富なラインナップと使いやすさが魅力的なサイトです。
Canva


クレジット記載 | 商用利用 | 加工 |
---|---|---|
一部必要【無料の場合不要】 |
Canvaは、オンライン上で利用できるグラフィックデザインツールです。
無料で利用できる基本機能と有料会員登録をすることで利用できる高度な機能があります。
デザインテンプレートやフリー素材も豊富で、初心者でも簡単に美しいデザイン作成が可能です。
ブログ記事やSNSの投稿画像、名刺やチラシの作成など、様々な用途に対応しています。
日本語にも対応しており、使いやすさも魅力的です。
Adobe Stock


クレジット記載 | 商用利用 | 加工 |
---|---|---|
不要 |


Adobe Stockは、世界中のアーティストやクリエイターが制作した写真、イラスト、動画素材などを提供するサイトです。
なお、有料会員登録することで、高解像度の素材をダウンロードしたり、広告や販促物などの商用利用が可能になります。
また、Adobe Creative Cloudを所有している場合、連携も可能で、IllustratorやPhotoshopなどのAdobe製品とスムーズに連携することができます。
素材の検索やダウンロードも簡単で、多彩な素材を求めるクリエイターにはおすすめのサイトです。
OKUMONO


クレジット記載 | 商用利用 | 加工 |
---|---|---|
不要 |


OKUMONOはサムネイルや配信画面などの背景を前提としたイラストの素材サイトですが、ブログとしても使うこともできます。
背景の他に小物や動画などが配布されています。
なお、一部の素材はBOOTHにて有料販売しています。
価格も安く発売されており、差別化を図る場合にはおすすめできるでしょう。
ダウンロード方法は画像を直接右クリックしてファイル保存する方式になっております。
Vtuberやイラスト系に対しておすすめの素材サイトと言えるでしょう。
まとめ
今回はブログ向けのイラストのフリー素材を紹介、写真素材との違いや使用に当たる注意点などを解説してきました。
今回イラスト素材をまとめたのが6個ありますので気になる方はこちらからアクセス!
- イラストAC/https://www.ac-illust.com/
- いらすとや/https://www.irasutoya.com/
- PIXTA/https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NEJUT+5TKMHM+2NLY+5ZMCI
- Canva/https://www.canva.com/ja_jp/
- Adobe Stock/stock.adobe.com/jp/
- OKUMONO/sozaino.site