マイクラのにんじんは昔からある食べ物の一種で、プレイをしているなら絶対に知っている。
ご存知だと思いますが、じゃがいもと違ってかまどで焼くことはできないし、満腹度も低い。
でも、にんじんには他の野菜にない使い道があります。
ニンジンの概要
ニンジンの詳しいデータ内容は以下の通りだ。
名前 | ニンジン(人参) |
画像 | ![]() |
ID | carrot |
満腹度(JAVA版) | 3 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 3.6 |
満腹度(統合版) | 3 |
隠れ満腹度(統合版) | 3.6 |
用途 | 食用/動物繁殖用 |
再生 | 可能(畑) |
出現場所 | 村の畑/ゾンビからのスポーン/ボーナスチェスト /ピリジャーの前哨基地のチェスト/難破船のチェスト |
登場バージョン | 1.4.2 |
レア度 | |
備考 |
出現するバージョン
バージョン | 1.12.2 | 1.16.5 | 1.17.1 | 1.18.2 | 1.19/1.19.1 |
にんじんの初登場は、正式リリースした1.4.2から登場した(1.4、1.4.1はプレリリース)、食用アイテム
小麦、じゃがいもとともに三大の農作物の一つでもある。

にんじんは今ではおなじみだから、昔からあるポピュラーかと思ったけど意外と正式リリースして少し経ってからなんだね~



1.4.2は2012年10月にリリースされたよ


にんじんの見つけ方

にんじんは村もしくは、様々なダンジョンのチェストにて見つけ出すことができます。
また、にんじんは畑で育て、増やすことができます。
にんじんの確保方法:村の畑から勝手に収穫する


適応バージョン
バージョン | 1.12.2 | 1.16.5 | 1.17.1 | 1.18.2 | 1.19/1.19.1 |
一般的にサバイバルでニンジンを見つけるならこの方法でしょう。
村にある畑から収穫して見つけ出すことができるのである。
なお、にんじん畑として配置されているのは、畑の全体平均20%程度であり、必ずしも村の畑を見つけてもニンジン畑があるとは限らないので注意しよう。
特に1.14以前は村を改善前ということもあり、村の規模が小さいことが多く見つけにくいことが多い。
にんじんの確保方法:ゾンビから奪い取る


適応バージョン
バージョン | 1.12.2 | 1.16.5 | 1.17.1 | 1.18.2 | 1.19/1.19.1 |
0.8~3.8%の確率でゾンビからも極稀にニンジンがドロップすることがあります。
なお、ドロップ増加エンチャントは有効で、レベルが高ければ発見しやすくなります。
ちなみにこの例はあまり実用的ではないですが、ゾンビスポナー式のトラップからでもたまにニンジンがきちんと出てきます。
にんじんの確保方法:ダンジョンのチェストから


適応バージョン
バージョン | 1.12.2 | 1.16.5 | 1.17.1 | 1.18.2 | 1.19/1.19.1 |
「ピリジャーの前哨基地のチェスト」もしくは「難破船のチェスト」から見つけ出すことができます。
なお、それぞれ1.14もしくは1.13からの実装ですので1.12.2や1.7.10にはありませんのでご注意ください。
また、これとは別に統合版限定でボーナスチェストにも一定の確率で入っています。
画像 | ダンジョン名 | 場所 | 個数 | 難易度 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() | ピリジャーの前哨基地 | チェスト | 3-5 | |
![]() ![]() | 難破船 | チェスト | 4-8 |
いずれも装備を整えてたり、そもそも村を見つけたほうが早かったりするので
ニンジンのために見つけていくのはあまりおすすめしません。


ニンジンの用途

にんじんはじゃがいもと違い、かまどで精錬をすることができません。
しかし、そのまま食用にしたり動物の繁殖用などに様々な使い道をすることができます。
ニンジンの用途:食用として
プレイヤーはニンジンをそのまま食べることができます。
ただし、満腹度が3と少ないため、基本的には他の食材で食べたほうが満腹度が高く腹持ちが良い。
ただ、大抵の満腹の高い食材は基本的に焼いていくものがほとんどなため、このまま焼かずに食べれるのも強みだ。


ニンジンの用途:ニンジンを繁殖用として
ブタやうさぎに餌を与えたり、村人に投げ捨てると繁殖することができます。
動物画像 | 動物名 | ID | 解説 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ブタ | pig | ニンジンを見るとついてくる。 2匹でこぶたを1匹繁殖 |
![]() ![]() | うさぎ | rabbit | 1.8から登場 ニンジンを見ると駆け足で追いかけてくる 2匹で子ウサギを1匹繁殖 |
エメラルド交換
たくさんニンジンを持っている場合は農業の村人からエメラルド交換することも視野を入れてみるのもいい。
だいたいニンジン22個ほどで、エメラルドを1個ほど交換することが可能で、数がある限り何度でも交換することも視野にいれよう。
進化 道具として
![]() ![]() | 名前 | 必要アイテム | 解説 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ニンジン付き棒 | ニンジン✕1 釣り竿✕1 | ブタを乗る際に操作する時に必須 |
![]() ![]() | ウサギシチュー | ベイクドポテト✕1 ニンジン✕1 ボウル✕1 きのこ✕1 焼き兎肉✕1 | 食用として なお、材料が多く余ったときのみおすすめ |
![]() ![]() | 金のニンジン | 金塊✕8 ニンジン✕1 | 食用として 通常のニンジンに対して満腹度は変わらないが かくれん満腹度の量が多くなるため、金の在庫に余裕があればおすすめしたい |
ニンジンはクラフトで金のニンジン、他にアイテムなどとで別の使い方をすることができます。
資源として再利用する。
コンポスターに人参を入れることで65%の確率で1段階引き上げ、肥料の資源としておくことができます。


バージョン | 1.12.2 | 1.16.5 | 1.17.1 | 1.18.2 | 1.19/1.19.1 |



コンポスターは1.14から実装!
ニンジンの場合は他に使えることや多ければ収穫しなくとも渇れることはありませんので、こういった使い方はあまりないと思いますが、一定の数を入れておけば骨粉に変えることができます。


ニンジンの育ち方

にんじんはそのままの状態で畑で育つことでふやすことが可能。
1本あたり2~5本ほど収穫でき、更に幸運のエンチャントを入れることでより数を増やすことも可能、
ただし、苗の最大段階じゃないとニンジンを増やすことができません。
1段階 | 2段階 | 3段階 | 収穫時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
植え始め時 | 茂み始めたがまだ取れない | ニンジンが見え始め しかし、まだ収穫しても もとは取れない | 収穫のタイミング 色がうすいオレンジになって くっきり見えているときが収穫時 |