金融– category –
-
仮想通貨は目的によるもので具体的な使い方にわかれていくよ
日本円や米ドルといった法定通貨が国や地域によって分けられているのに対し仮想通貨(暗号資産)の世界を深く調べていくと、ある明確な傾向が見えてきます。 それは、 仮想通貨は「目的」にした通貨であり、「種別」によって使い方が明確に分かれている と... -
従来のお金(法定通貨)と仮想通貨って何が違うの?
現代社会を生きる私たちにとって、「お金」は生活に不可欠なもの。 ここ十数年で、従来の「お金」、すなわち法定通貨(日本円や米ドルなど)とは全く異なる新しい形態の通貨が登場し、急速に普及しています。 それがみんな大好き仮想通貨(暗号資産)。 仮... -
【マネしないで!】お金系YouTuberからは特に距離を置いたほうが良いと思う理由
YouTubeを見ていると、お金に関する情報は本当に溢れていますよね。 「投資」「節約」「FIRE」「仮想通貨」…。 再生数も多く、一見、賢い情報源のように見えます。 しかし、僕はあえて言います。 お金系のYouTuberとは、特に意識的に距離を置いた方が良い... -
「東京に住むことが一番の浪費」という言葉の意味は?
地方から東京に出てきた人、これから上京を考えている人に、僕が敢えて強く伝えたい言葉があります。 それは、「東京に住むことが、あなたの人生における一番の浪費である」という現実です。 そういえば前から言っていたけど、これの意味わからない人多い... -
お金のために働くことは頭が悪い人の考えです!何が悪いか解説する
「お金のために働くのは当たり前でしょ?」 そう思うかもしれません。 しかし、僕は声を大にして言いたい。 お金を目的として働くことは、あなたの人生を長期的に見て、ほとんどの場合、ろくな結果を生まない。 極端な言い方をすれば、お金に異常なほどの... -
今の不動産はいろいろと非効率だなと思う
今の不動産業界を見ていると、どうにも「非効率だなあ」と感じることが多くないですか?もちろん仕事の内容とか、運営の構造はあるけど…今回の話は 建物について主な視点で見ていくよ 空き家が増え続けているにもかかわらず、新しいマンションやアパートが... -
これからはお金をたくさん持つほどリスクになってくる!持つという想像以上の重さ
今回は少し変わった視点で、お金の話をしたいと思います。 「お金はたくさん持てば持つほどいい」── これまで当たり前とされてきた考え方ですが、本当にそうだろうか? お金のプロの人がまず口にしなそうな言葉ね これからの時代、お金をたくさん持つこと... -
次の時代におけるお金の常識とはなにか?これまでのお金の知識は通じない?
2025年、私たちは大きな時代の転換期を迎えています。 私たちのお金に対する常識も根本から変えようとしています。 2018~2024年ぐらいまでで金融の動画で学んだ人とかいるとところ申し訳ないけど…これ水の泡になるかもしれない これまでの知識だけでは、通... -
新NISAはもう時代遅れ?数年後には常識でなくなるかもしれない理由
こんにちはーしばぬんでーす!今日も私と一緒にお金の勉強していくよ! しばぬん!今日のテーマは!? 今日のテーマはね「新NISAは数年後は常識じゃなくなる」について解説するよ! ええ!?新NISAが?去年始まったばかりだよね!? そうなんだよねーでも... -
金融リテラシーを高めるべき理由:後々楽になるのはなぜ?
「金融リテラシー」という言葉を最近よく耳にするようになりました。 なんだか難しそうで、自分には関係ないと思っている人もいるかもしれません。 でもちゃんと学んだ方が良いぞい! じゃあそういうしばちゃんはお金のこと詳しいの? 馬鹿にするな!うち...