MODを使う前提へ転換!?カラフル大国開発Part1

  • URLをコピーしました!

今回から、マップ配布のためにカラフル大国を開発をし始める。
この画像を見たことある人もいると思うので、少しだけ紹介すると
この建物は元々、チーム拠点用として作られたお城で、ここを家にしていこうと考えていた。
実際に建設しているところを紹介しながらも記事にしていた(現在削除済み)

ところが計画変更等、チームとして誘うのも上手くいかない、今後伸びいきの見込みが立たないことから
チーム拠点として建設は凍結し、放置していた。

一方でこのマップではなにかに生かせないかともあり
あることに考え直す必要性が出てきた。

タイタン

MOD紹介する時、なんかデフォルトがほしいなぁ
普通に紹介しても単純に作る側も面白くない。

そこでMOD紹介用にこのマップを再利用していくことになり。
再び開発の方をしていくことになった。

その際、このマップの名前を正式に「カラフル大国」として再スタートすることにした。
なお、ちなみにだがマップは1.18.2である。
今後MODのデフォルトバージョンが出たらそれにアップデートするが
基本的に1.18.2のままでプレイをしていくつもりである。

ワールド対応バージョン1.12.21.16.51.17.11.18.21.19/1.19.1
対応/非対応
○は対応、☓は未対応
目次

カラフル大国以前に建築したもの

今回紹介していくものは今まで作成したものについて語っていく。

カラフル大国拠点城

カラフル大国の中心拠点

カラフル大国の中心拠点としているこちらのお城。
内部構造上、ベッドやお風呂、書庫などがあることから豪邸としている。
一方で王国らしい、城壁が低め、警備が緩め、騎士などの部屋はないためお城として見なすことは判断が難しい。

なお、この城の完成率は90%ほど、今後町づくりに関してはモンスターを沸かれると困るために明かりをつける以外は原則として大規模建設以外は内装はつけない方針、大規模であってもよほどではない限りは簡易な内装を主になる。

庭園

カラフル大国の庭園(現在未完成)

玄関口の庭に関しては何を入れればいいのか現在迷っており、今のところ一番未完成部分でもあったりします。
一応ですが、競技場的な何かはおいていますが、はっきりといって使い物にならないほどで、なんのためにあるのかわかりません(笑)

玄関

入り口の玄関です、家であるため比較的狭め。
なお、写真は相性のいい影MODがなくこれが限界です

一応ですが、ホテルのロビーのような感じをイメージしたわけだが、作り直したほうがいいかな?

地下書庫

地下書庫

B1Fにある地下書庫です、こちらはなんらかのアニメとして使う予定でした。
デフォルトだと暗いので明るめの影MODは推奨。

廊下

木材などつかった廊下

お城でありますが、廊下を中心に木材を多用しています。

結婚式会場もある

このお城自体は家そのものですが、今の時代に相応しい結婚式会場がなんとここに内蔵しています。

正門口から2Fにあがりすぐにあるため比較的入り口すぐ近くにありわかりやすくあります。

ダイニング

ダイニング(5F)

ダイニングです、構造の関係から中心フロアの5Fに置いています。
内装は椅子と机があって見た感じは豪華に作り上げていますが、キッチンなどの機械があまりないため
MODとかで追加して入れたほうが面白いかも

影庭

影庭

お城の中にある影をイメージした庭です。
影MODのスナップ写真として撮影するのがおすすめ!

試作型未来教室

カラフル教室

今後学校を作る時に参考となるために、試作した教室です。
床などはレインボー、天井は空模様、椅子レス、黒板はモニター。
ソファーなども色々、未来を意識した教室を作っていきました。

農場・牧場

お城だけにとどまらず、実は牧場や農場もお城が所有(という設定)

小麦畑はこんな感じで置かれており、こんだけでかければ当分食料には困らないかと。
でも収穫に大変なので農業系MODとかで紹介してもいいかもしれない!

あとは簡易的な牧場も管理してます。
でもなんか塀が豪華なものなので、牧場というより家に見えるかもしれない。
あと一応車は通れる幅なので車MODとかで入れてプレイをするのもいいかもしれません。

あと画像はないですが、植林場もおいてます。

今後

ひとまず簡単に今まで建設したものを紹介してまいりました。
なお、特にこれといったものはなく単純に汎用を求めたワールドなので非常にシンプルです。

ワールド自体はどうしてもリアルな地形が欲しかったものなので1.18.2にしましたが、まだMOD数があまり多くないため
MODプレイヤーにはちょっと使いにくいかもしれません。

なんにしろ今後、徐々に開発していきますのでよろしくお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次