ダイヤモンドと言えば、確保する際一番嬉しくなる鉱石。
プレミアムであることから確保することも難しく、ぜひとも残しておきたい。
さらに贅沢をすればダイヤモンドをブロックにして住まいにするという手も!
今回はダイヤモンドをより効率的な探し方と使い方をMODなしで紹介していきます。
ダイヤモンドの概要
名前 | ダイヤモンド |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | |
隠れ満腹度(JAVA版) | |
満腹度(統合版) | |
隠れ満腹度(統合版) | |
用途 | 素材、資産 |
再生 | 不可 |
出現場所 | |
登場バージョン | Indev0.31 |
レア度 | |
備考 |
ダイヤモンドのある場所
ダイヤモンドを見つける方法として2つあり、まずは地下にある鉱石を直接確保する、もう一つは廃坑や砂漠の寺院などのダンジョンにあるチェストからも取れます。
そして意外にも身近なところとして村からでも武器鍛冶と道具鍛冶のチェストからでも確保することもできてしまいます。
ダイヤモンド鉱石から確保


ダイヤモンドで一番効率的なのは鉱石から確保する方法。
高さは(Y=-63~Y=16)までと幅が広く、深めなほどダイヤ鉱石の生成率が高くなります。
基本的にダイヤモンドは一つの塊で生成され、2~8個位で生成されることがほとんどですので1個だけじゃなくいくつかないか確認してみてみましょう。
ダイヤモンド鉱石やブロックは非常に硬いため、鉄のつるはし以上が必須。
時間もかかることからダイヤモンドのツールや効率強化を入れて確保をおすすめしたい。
アイテム | 可/否 | アイテム | 可/否 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() | ||
![]() | ![]() |
ダイヤモンドにおすすめのエンチャント
ダイヤモンドは幸運を使用してダイヤモンドを増やすことができます。
エンチャント | 解説 |
---|---|
幸運Ⅰ | 50%の確率でダイヤモンドが2個確保できる |
幸運Ⅱ | 50%の確率でダイヤモンドが2~3個に増量確保ができる。 |
幸運Ⅲ | 60%の確率でダイヤモンドが2~4個に増量確保ができる。 |
シルクタッチ | 鉱石をそのままの状態で確保できる。 荷物も減るメリットもあるのでぜひとも持っておきたい。 |
効率強化Ⅰ~Ⅴ | 直接的に効率を強化する訳では無いが、ブランチマイニングや鉱石を見つけたときに いち早く掘れる用。 |
ダイヤモンド鉱石以外の見つけ方
鉱石以外でもダイヤモンドを直接取れる方法はいくらでもあります。
これらはいずれもピッケル抜きで確保できるため、ピッケル作成縛りなどでダイヤ確保難しい場合の別手段としておすすめです。
場所の画像 | 場所 | おすすめ | 解説 |
---|---|---|---|
![]() | 村のチェスト | 道具鍛冶と武器鍛冶のチェストの中に低確率で入っている。 ダイヤモンドを見つけるには一番早く見つけれるかもしれない。 | |
![]() | 廃坑 | 廃坑のチェストの中に低確率(8.9%)で入っている。 廃坑の中には地下深く生成される場合もあるので 一石二鳥でダイヤを取れる。 | |
砦の遺跡 | トレジャーチェストの中に入っている。 15.8%と比較的確率が高めに入っており、ほぼ確実にとれる。 ただしネザーであるためダイヤ目的ではおすすめしない。 | ||
埋もれた宝 | どこかに埋もれているチェストの中に入っていて、かなり高確率(59.9%) 埋もれた宝自体が見つけるのが困難なため、他の手段でダイヤをたくさん取ろう。 | ||
![]() | 砂漠の寺院 | 寺院の下部にあるチェストに入っていることがある。 ただしめちゃくちゃ低確率(6.3%)なため入っていないことが多いことに留意しよう。 | |
![]() | ジャングルの寺院 | 寺院の下部にチェストに入っていることがある。 こちらも低確率で、寺院自体も低確率な生成なため ダイヤだけの目的ではあまり選択にしないでおこう。 | |
![]() | エンドシティ | タワーにあるチェストの中に入っており、こちらは21.2%と高確率 しかし、エンダードラゴンを倒さないといけないため効率的な選択肢からは外れる。 | |
ネザー要塞 | チェストの中には入っており、こちらは比較的19%の確率で見つけ ネザー要塞自体も規模が大きいため見つかる確率は高め。 数は期待はできないが防具が壊れたときに緊急確保的な量は取れるかも。 | ||
難破船 | 船の中にあるチェストの中に入っている。 確率は14%ほどしかないのでこの方法では推奨しない。 | ||
要塞 | 祭壇の中にあるチェストで確保できる。 かなり低確率(7.3%)なので推奨しない。 |
ダイヤは使い方も重要:優先順番
ダイヤモンドは数が限られることがほとんどなので、使い方が非常に重要です。
画像 | 名前 | 優先度 | 理由 |
---|---|---|---|
![]() | つるはし | 黒曜石やエンチャントテーブルなど 硬いものが掘れないことが多いため 序盤で1本は手に持ちたいから | |
![]() | エンチャントテーブル | エンチャントをつけるために必須アイテム これがないとマイクラが始まらない。 | |
![]() | 剣 | 必須までではないができるだけ火力が高いアイテムはほしい。 2つと消費が軽いためおすすめ。 | |
![]() | 防具 | 必須までではないが1つは作っておきたい。 消費が重いため余裕がある人向け 村があって資源がたくさんある場合はそちらを利用しよう。 | |
![]() | 斧/しゃべる | 優先順位は低め、硬すぎたり規模が莫大なときは使っても 十分実用的。消費が1/3個なので比較的軽め | |
![]() | クワ | 不要です、基本的に石のクワでも十分すぎるほど | |
![]() | 花火の星 | 基本的になくともサバイバルに詰まることはない。 パーティ等とかで遊びたい向け | |
![]() | シューズボックス | 基本的になくともサバイバルに詰まることはない。 家具や音あそび向け | |
![]() | ダイヤブロック | 消費はするが、資産で数は残る。 倉庫の容量を節約できる。 |
~ダイヤは使い方も重要~一番はできるだけ消費しない方法
ダイヤモンドは鉄や金と違いトラップタワーとかで生成することができないため、ダイヤモンドの使用する節約も重要になります。
ダイヤモンドの主な使い道としては「武器」「道具」「防具」なのでこれらを節約することで消費を少なくしていくことが可能です。
村人の交易でツールを確保
村人の交易をしまくることでダイヤモンド製の「武器」や「道具」、「防具」を交換することができます。
素材を集めたり、全部揃うには村人のある程度必要なため大変ですが、死なない限り確保すれば永遠に消費しなくて済みます。
ダイヤモンドは修繕や耐久値で延命
修繕のエンチャントや耐久を入れることでツールを長く使うことができます。
エンチャント | 解説 |
---|---|
修繕 | レベルを加えることで傷んだツールを修理をすることができる。 |
耐久Ⅰ~Ⅲ | 武器の耐久を上げることができ、寿命を長くすることができる。 |
ツールをネザライトにする
ダイヤモンドそのものをネザライトにしてしまうのも一つの手です。
ネザライトは確保が非常に大変で、主に上級者向けの鉱石ですが、ダイヤモンドとは異なり火炎耐性が付き、マグマにも燃えません。
一方のダイヤモンドは火に燃えてしまうため長い目で見たらネザライトにしていくのも一つの手です。