緑の宝石といえばエメラルド!鉄やダイヤモンドみたいに防具として手に入らないが、村人との交易や自分の資産としてもマイクラプレイにするあたりとても重要な鉱石です。
目次
エメラルドの概要
画像 | ![]() |
名前 | エメラルド |
ID | Emerald |
手に入れる方法 | 自然生成されるチェストの中、村人との交易、鉱石から |
登場バージョン | 1.3.1 |
量産 | 可能 |
レア度 | |
備考 | ピッケル縛りでも簡単にプレイできる。 |
エメラルドの手に入れる手段
エメラルドは鉱石としてももちろん、鉄や金みたいに特定の方法で量産ができる鉱石の1つです。
ただし、トラップタワーのように倒して自動的に手に入れるものではなく、村人との交易が主な手段です。
村人には数が限りがあるのでたくさんの村人を用意して、交易場所を作ることをおすすめしたい。
スクロールできます
場所の画像 | 場所 | 効率 | 解説 |
---|---|---|---|
![]() | 村人/村 | 村にいる村人と交易することで手に入れられる。 なお、倒しても手に入らないのでたくさん村人を 作る際は交易を効率よくしていく必要がある。 大量作成おすすめは紙と農作物、木の棒である。 | |
![]() | 村のチェスト | 村の中にあるチェストの中に入っていることがある。 数はだいたい1個辺、1個~4個ほどとそこまで多くないが、 大きい村ほど見つけやすくなる。 | |
![]() | エメラルド鉱石 | 山岳や吹きさらしの丘で生成されることがある。 ただし低確率で見つけにくいので基本的におまけ程度でいいだろう。 | |
![]() | イグルー | 下部にあるチェストの中身に入っていることがある。 ただし低確率でしか手に入らない。 | |
![]() | エンドシティ | エンドシティの中にあるチェストの中に入っている。 | |
![]() | ジャングルの寺院 | 中にあるチェストの中身に入っていることがある。 確率は2個程度でジャングル寺院自体がレアなので、実質低確率 | |
![]() | 砂漠の寺院 | 地下にあるチェストの中に入っていることがある。 4つほどあり、だいたい手に入りやすい。 ただし砂漠の寺院にある足場は気をつけよう。 | |
![]() | 海底遺跡 | 海の中にある、大きな遺跡 小さな遺跡のチェストの中に入っていることがある。 大きな遺跡のほうが確率が高いがそこまで対して変わらない。 | |
![]() | 要塞 | 祭壇のチェストの中に入っていることがある。 しかしこちらは低確率なので目的で入れるのはおすすめしない。 | |
![]() | 難破船 | トレジャーチェストの中に入っていることがある。 中は1~5個ほど入っており、かなりの確率で手に入れやすい。 |
また、ピリジャーやヴィンディケーターなどの悪い村人を倒すことによっても手に入ります。
モンスター画像 | モンスター名 | HP | 攻撃力 | ID | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ピリジャー | 24 | 2~5 | pillager | 倒すとドロップすることがある |
![]() | ヴィンディケーター | 24 | 7~19 | vindicator | 倒すとドロップすることがある |
![]() | エヴォーカー | 24 | 6 | Evoker | 倒すとドロップすることがある |
エメラルドの使い道
エメラルドの使い道は村人と行商人の交易とかで主なメインになる。
また、ビーコンしても使うことができるため、大量消費が見込まれる鉄と金を別に使うためにエメラルドをビーコンピラミッド代わりとしても使うことができます。
用途画像 | 用途 | 解説 |
---|---|---|
![]() ![]() | 村人/行商人 | エメラルドを持つことでアイテムと交換することができる。 ただし交換しすぎると需要が 高くなり交換する個数が増えるので気をつけよう |
![]() | ピラミッド | エメラルド9個でエメラルドブロックに変換することで ピラミッドとして作ることができる。 使用頻度が高い鉄や金と比べてエメラルドは比較的低いため、 余裕があるなら交換して使おう。 |