「ちょっとした休憩に」「移動中に」「寝る前に」――私たちは無意識のうちにスマートフォンを手に取り、SNSを開いています。
多くの人にとって、SNSは「暇つぶし」の最たるものかもしれません。
しかし、声を大にして言います。

暇つぶしをするためにSNSを利用するのは、絶対にやめたほうがいい。
なぜなら、SNSはあなたの貴重な時間を奪うだけでなく、あなたの集中力、購買力、そして人生そのものの「味」を薄くしてしまうからです。
この記事では、SNSを暇つぶしとして利用するデメリットを深く掘り下げるとともに、あなたの人生を確実に豊かにする、SNSに頼らない建設的な代替案をご紹介します。



この記事めっちゃんこ重要そうね!



時間の使い方による基礎中の基礎レベルだからこれは覚えておいて!
SNSが暇つぶしとしてやめておいたほうがいい理由



SNSをやめたほうにはいろいろと長い記事を書きたいほどの山ほどあるけど、このブログいかんせん、そこまで長くものじゃないから必要だけ書いたわ。
とにかく時間が削られる
SNSは、私たちの時間を削ることに特化した、「時間泥棒」のプロフェッショナルです。
スクロールしてもスクロールしても終わらないフィード、次から次へと届く通知、そして「バズ」を逃したくないという焦燥感。
これらはすべて、あなたがアプリに長く滞在し、あなたの人生の時間を運営企業に献上させるための巧妙な仕組みです。
気づけば数時間があっという間に過ぎ去り、「あれ?自分、今日何してたっけ?」となる。



これは単なる時間の浪費ではなく、「人生を無駄にする行為」。
日本人はそもそも何をするのために働きすぎで、限られた休憩時間やプライベートの時間を大切にすべきなのに、SNSはその貴重な時間を奪い去ってしまうのです。
何もかも楽しめる要素がなくなっていく
SNSに依存すると、ドーパミンという快楽物質が常に過剰に放出される状態になります。
「いいね!」や通知が来るたびに脳が快感を覚え、その刺激に慣れてしまうと、それ以外の「普通の」活動から快感を得られにくくなります。
例えば、本をじっくり読む、自然の中で散歩をする、誰かと深く語り合う。
こうした、時間がかかり、すぐに結果が出ない、しかし「味の濃い」活動が、途端に退屈に感じてしまうのです。
これは、味の薄いスナック菓子ばかり食べていると、素材の味を活かした美味しい和食の良さが分からなくなるのと一緒です。



極端な話、SNS依存するくらいなら、まだゲーム依存をしたほうがマシ。
なぜなら、ゲームは目標設定や問題解決、学習など、脳を建設的に使う要素が多く含まれているからです。
SNSの無限スクロールより、遥かに生産的と言えるでしょう。(ただし、ゲームにも依存リスクはあるので注意が必要ですが!)
いい商品が見つけにくく得られにくい
SNSで流れてくる広告やインフルエンサーのおすすめ商品を見たとき、「本当にこれ、良いものなのかな?」と感じませんか?
ほとんどの広告は、「ろくでもないもの」が多く、質が低く、衝動的な購買を煽るためのものばかりです。
企業側は、いかにあなたの不安やコンプレックスを刺激し、「これを買えば解決する!」と思わせるか、という自分たちの都合だけを考えて広告を打っています。
彼らは、あなたの幸福ではなく、財布の中身しか見ていません。



私はSNSから商品を買うのは本当におすすめしない。
前世代的だけどWEBで検索して調べて買ったほうが良い
日本はモノがあふれている国です。
本当に良い商品、価値ある情報は、SNSのアルゴリズムに頼らず、口コミや専門家の意見、自分の目で見て確かめることでしか得られません。



あとはできれば自分の状況をみて判断するのも重要よ。
SNSの広告を見て購入することは、結果的にお金の浪費にもつながるのです。
脳の障害が出るリスクが多い
前述した「脳の疲労」をさらに深く考えると、SNSは私たちの脳機能に深刻な影響を与えます。
浅い情報を大量に、そして高速で処理し続けることは、マルチタスクを無理やり脳に強いる状態です。
これにより、集中力、記憶力、そして深く考えるための前頭葉に負担がかかり続けます。
研究でも、SNSの使用時間と注意欠陥の症状に関連があることが示唆されています。



簡単に言うとミスが増えてしまうということ。
現代社会は、SNSという「過度に便利な」システムによって、人間が本来持っていた集中力や創造性といった能力を、ゆっくりと、しかし確実に蝕んでいるのです。
たいして稼げない(お金目的の記事は少ないが…)
ブログの方向性としてお金目的の記事は少ないですが、もし「SNSで稼ぎたい」と思っている暇つぶし勢がいるなら言っておきたい。
たいして稼げません。
トップ層のインフルエンサーはごくわずかであり、大多数は時間と労力をかけた割に、リターンは微々たるもの。
稼げないどころか、承認欲求を満たすために時間やお金を浪費するという悪循環に陥るのがオチ。
もし本当に資産を増やしたいなら、SNSで時間を浪費するより、一刻も早く金融や教育に関する知識を学ぶ方が、圧倒的に効率的で確実です。





しばちゃんのお金の記事は資産を貯めとくと言うより、その使い道や次世代など広い視点で見るものだから同じお金コンテンツでも違いがあるよ


SNSをやらなくてすむような「味の濃い」代替案
ここからが重要で。
SNSという「薄味の便利さ」から脱却し、あなたの人生を「味濃く」するための代替案を提示します。
ここで注意してほしいのは、これらの活動中に「その写真をSNSにアップしよう」とか「あの人にシェアしよう」とSNSを使って併用しようとすることは、結局またSNSに戻ってしまうので全く意味がありません。



SNSを一切使わないことが一番の目的だから!
スマホはカバンにしまって、完全にオフラインで楽しみましょう。
アウトドアの趣味をどっぷりと自分らしく遊ぶ
家の中で完結する受動的な暇つぶしではなく、アクティブな趣味を見つけましょう。
キャンプ、登山、釣り、サイクリング、園芸、農作業など、自然の中での活動は、スマホから強制的に離れられる最高の手段。
日本は豊かな自然に恵まれており、地方に行けば農業体験なども簡単にできます。
体を動かすことで依存からの脱却にもつながりますし、何より五感をフルに使うため、SNSで疲弊した脳をリフレッシュさせ、人生に「充実感」をもたらしてくれます。
1人で楽しめる「没頭型」のゲームを遊ぶ



外に出るのが嫌いな人はこれね
ゲームは、SNSと違って「目標達成」と「問題解決」に集中できます。特に、1人で楽しめる「没頭型」のゲームがおすすめです。
例えば、『Cities: Skylines』のような街づくりシミュレーションは、現実の社会とは関係なく、自分の世界に夢中になって遊べます。
何時間でも夢中になれるのに、SNSのような他者との比較や承認欲求が生まれません。
オンラインゲームでも良いですが、競争やコミュニケーションが過熱し、SNSに流れそうになるリスクがあるので、最初は完全にソロで遊べるものから始めるのが賢明です。
ゲーム制作など「難しいもの」に挑戦してみる
暇つぶしの時間を、「創造的なアウトプット」に変えてしまいましょう。
イラスト、3DCG、3DCAD、小説、プログラミング、ゲーム制作など、ゼロから何かを生み出す活動は、今の日本の創造性やゼロから生み出す力を増やす上でも非常に重要です。
ゼロから生み出さないとどうなってしまうのか?


ゼロから生み出す力の記事


これらは最初は「不便」で「難しい」と感じるかもしれません。
でも、何かをゼロから生み出す喜びや、試行錯誤のプロセスこそが、SNSでは決して得られない深い満足感をもたらしてくれます。
WEB3コンテンツを作る:未来の社会を自分で作る
そして、最も建設的で、社会変革につながる暇つぶしは、WEB3のコンテンツに触れて、実際に作ってみることです。
現状、WEB3(ブロックチェーン、NFT、DeFiなど)は非常に難解です。



ジュリアちゃんはこれ知っている?



これ私きかれても答えられるわけ無いじゃん…
この路線はあいつとかあいつとか
難しいと感じるなら、まずは「WEB3ってこういうものなんだよ」という解説ブログを立ち上げてみたり、プログラミングができなくても作れる簡単なNFTアートを作って公開してみるなど、「簡単になるための工夫」を自分で実践してみましょう。
将来、WEB3が普及すれば、SNSのような企業に依存しない、より自由で公正な発信活動ができるようになるはずです。
あなたの暇つぶしの時間は、「未来の社会を懲らしめる」ための一歩になるかもしれません。
まとめ:あなたの時間は「投資」する価値がある
SNSでの暇つぶしは、あなたの人生を薄味にし、時間を浪費させる行為です。
今日から、スマホを置いて、アウトドア、没頭できる趣味、創造的な活動、そして未来を変えるWEB3といった、「味の濃い」活動に時間を「投資」してみませんか?
あなたの人生の時間は、SNSのフィードをスクロールして終わるには、あまりにも価値が高すぎるのです。