TITANどうも、TITANです。
いつも当ブログ「Rabbitseries.com」を読んでくれて本当にありがとう。
さて、いきなりの発表で驚かせてしまうかもしれないけど



この記事をもって、当ブログは一旦、再び「氷河期」に入らせてもらうことにした。



おやおやとうとうネタ切れですか!



まあそういうことだ。
ブログの更新を一時的に停止する、ってことね。
この決断に至った理由を、包み隠さず話したいと思う。
怒涛の2ヶ月で全て出し切った—ネタ切れは当然
カスタム指示にも書かれている通り、僕がブログの運営を再開したのは8月。



そして、この9月と10月のたった2ヶ月間で、なんと140記事近くも作成したんだ。



改めて思うけどいきなりの生成爆発で驚いたな…
これはもう、完全にネタを出し尽くした、と言っていい。
ブログのジャンルは多岐にわたっているとはいえ、社会、資産、メタバース、IT、創作、アイドルと、あらゆる系統のトピックを深く掘り下げて書きまくった結果、最近は正直、ネタが無くなってきているのを痛感している。
最近の記事を読み返すと、なんか「味が薄い」というか、以前のような「熱量」や「一石を投じるような鋭さ」が足りないな、と感じるものも多くなってきた。
自分自身が「面白い!」と思えない記事を量産するのは、読者にとっても失礼だし、僕自身の創作意欲にも関わる。
もともと、ブログで「情報」を発信する目的は、既存の価値観に「対抗するものを生み出す」こと、そして皆に「能動性」を持ってもらうことだった。
味が薄くなってしまっては、その目的を果たせない。だから、ここで一旦立ち止まるのが最善だと判断した。
TITANが次に挑む「創造性」のフロンティア



じゃあ、これからおじさんは何をするのか?



それは、単純な話「創造性」を増やすための活動に、フルパワーを注ぎ込むことにした。
具体的には、11月からは以下の活動に集中していく。
3DCG Gen2の開発と創作活動
僕が今最も熱を入れている分野だ。
難しく無駄に多機能なものは時代遅れになる(使いにくいから)。
だから、誰もが簡単に、そしてゼロから面白いものを生み出せるような、次世代の生成AI技術、つまり僕の言う「3DCG Gen2」の開発に本格的に取り組む。


ゲームや旅行など、人生の「味」を取り戻す
そもそもブログのネタになるものが今がゲームや旅行、開発などあらゆる情報補充をするため、そこの時間にもたまに費やす。
最近ゲームの時間もあまりにも短すぎるし、開発に得られるヒントも出なくなったからゲーム開発やあとは涼しくなったので旅行に行く頻度も増やそうと思う。
ブログ氷河期は、次の爆発的な活動のためのインプット期間
ブログの更新ペースが遅くなっているのは事実だけど、これは**「終わり」じゃない。



むしろ、次の「爆発的な活動のためのインプット期間」**だと思ってほしい。



けどそれはいつになるんだ?



ある程度たまりすぎて書きたくなったらその時に再び戻ってくる。けど半年ぐらいはかかると考えている
インフレの時、みんな節約に走るけど、節約だけじゃ豊かにはならない。
投資が必要だ。このブログの氷河期は、僕自身が新しい知識、新しい技術、新しい経験という「創造性への投資」を行う期間なんだ。
日本は労働執着文化から脱却する必要があるけど、ただ休むだけじゃダメで、「ちょっとしたこと」でもいいから、新しい価値を生み出すための行動が必要だ。
僕にとっては、それが3DCG Gen2の開発なんだ。
時期は未定だけど、新しい情報や新しい価値観が十分に溜まったとき、ブログは必ず復活させる。
その時は、今よりも「味濃く」、そして「能動的な価値」に溢れた記事を届けられると確信している。
読者の皆さんも、この期間に「能動的」な何かを見つけて、人生の「味」を濃くしてほしい。



それじゃあ、また会おう。少しの間、さようなら。


