重要:ブログ再編に伴いマイクラに関連する記事はマイクラにすべて移転しました詳細はこちらへ!

一人暮らし向け!ホームルーターとポケットWifiはどっちが良い?

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
一般社員

一人暮らしをしようとしているのですが、ホームルーターとポケットWifiのどちらかにしようかと迷っています。
それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

というテーマで疑問にお答えをしていきます!

こういった方におすすめ!
  • 携帯通信会社はすでに何かしら契約している(格安Simや大手通信等)
  • 一人暮らしの社会人でかつ会社勤め(もしくは副業)がメインな方
  • 一人暮らしをしていて通信を変えようかと検討中のもの
逆にこの方は当記事にはおすすめしません
  • ファミリー(家族)
  • 事業規模で契約をするもの

近年は携帯の通信業界は以前よりもコスパが良くなって、1GBでも高額だった時代から20GBの手頃にできる時代へ変貌しました。

一人暮らしをする方はとくにおさいふに優しくなって通信費などの努力は昔よりかは気にしなくなった可と思います。

しかしながら中にはこういった方もいるとは思います。

「携帯通信」のスペックじゃ…足りない…と感じてしまう方もいるとは思います。

それもそのはずで、通信容量は増えて安くなったものの、近年はITの進化は凄まじい状況であり反面データ量も増えるようになりました。

そこで一人暮らし向けに足りない分で補うために登場するのが「ポケットWifi」と「ホームルーター」

今回は携帯通信を持っている前提で更なる通信強化とする「ポケットWifi」や「ホームルーター」のどちらが良いのかを解説していきます。

目次

一人暮らし向けWifiはどっちがいいのか?

先に結論から言えば、今の自分がどんな生活をしているか次第!です。

一般的な比較をするとこうなります。

ホームルーターポケットWifi
価格
通信速度
通信容量
持ち運び
通信障害

性能自体はホームルーターのほうが安定な上に通信速度も容量も高いのは紛れなく間違いないです。
一方でポケットWifiでは安価でかつ外への持ち運びが可能という強みがあります。

わかりやすいイメージで言えば、「デスクトップPC」にするか「ノートPC」にするかという感覚で思えればOKです。

固定通信は駄目なのか?

結論から言えば、おすすめしません。

その理由として7つ上げられます

  • 高い
  • 1人では高性能過ぎるゆえにオーバースペック
  • 回線化するまでの工事に時間がかかる
  • 需要が高すぎて追いついていない
  • 引っ越しする際のリスク
  • 賃貸では許可が必要でめんどくさい
  • 近年ホームルーターとの差別化が少なくなってきた

という今の時代で一人暮らしにはもったいなすぎるレベルです。

ゴールドコイン

もちろん事業等で通信を安定しなくてはならないという特別事情もあるかもしれないけど…

今回は事業抜きに会社員向けの一人暮らし(副業も含む)を前提に解説していくよ!

判断水準

ホームルーターが良いのかポケットWifiが良いのかの判断基準は3つあります。

  • 外がメインなのか中がメインなのか?
  • 何に使うことが多いのか?
  • 価格

順番に解説します

外がメインなのか中がメインなのか?

まずいちばん重要なのが、一番通信回線がどの場所に使うかどうかです。

大前提でいうと携帯電話の通信はおそらく持っている方がほぼ全員だと思うので、基本的には外でネットサーフィンや調べ物ぐらいだったら、メインが外で使うとは言えないでしょう。

基本的にホームルーターやポケットWifiの決め手となるのが「家にいる時間」が長いかどうか?

前述の通りホームルーターは外で使えないことがほとんどです。
仮に使えるルーターがあるにしてもコンセントがつくのと場所が圧迫するので外では使えないと思っても良いです。

一方でポケットWifiでは外だけじゃなく家でも使えます。

例えば仕事であれば、在宅勤務で家にいる時間が長い人がいれば、通勤時間が長く、家にいる時間が短いとではその使っている時間が大きく違います。

在宅勤務とかであれば通信は絶対に必要となるので通信容量は格段に多く必要とされます。
そうじゃなくても家でゲームを遊ぶ時間が長い等なども上げられます。

これは判断基準の大本の1つでもあるのでまだまだ判断基準として物足りません。
続けて行きます。

何に使うことが多いのか?

次の決め手となるのが、その通信は「何に使うことが多いのか」

正直に言えばこれで8割は決定します。

先程の外で使うか家で使うかどうかは二の次で結局は何が一番使うことが多いのかどうかです。

同じ通信であっても、一番使うことが多いのが3Dゲームをするのかブログをするのかがでなんとなくだけど重そうなのはおわかりするでしょう。

さらに細かい話で3Dゲームでもクラウドゲーミングサービスを使ってプレイをするのか、自前でゲーミングPCでプレイをするのかでも環境が違ってきます。

これはあくまでも例なので細かく話しだすと長すぎてしまうので判定基準を打ち出すとこうなります。

  • 容量が重いコンテンツが多い「Youtuberや3Dゲーム等」
  • 通信速度が早くし安定性が必要があるのか「FPSゲーム等」
  • 仕事でつかい、その業務が通信の質が問われるか「在宅勤務や副業」

などです。

基本的によほどこういった例が上げられるものがなければポケットでも普通に調べ物するぐらいであれば「ポケットWifi」でも十分ともいえます。
一般的にポケットWifiでもさえ100GBが相場なので使いきれるかどうか怪しいぐらいです。

価格

最後は価格の判断基準。

正直にぶっちゃけ言えばmあまり優先度は高くないです。

もちろん相場よりボッタクリとかあまりにも激安すぎるなどは避けておいてください。

なぜ優先が高くないかといえばですが、今の時代は「ITや情報」を問われる時代だから。

なんならばこれら2つは「投資」だと思ってもいいほど。
昔であれば贅沢品と言えるのですが、今の時代は当たり前にあるモノ。

携帯の通信は最低限という意味合いで「消費」ですが、これら2つは別になくても携帯があるので最低限なんとか生活できます。

なので何が言いたいのか言えば通信の根本的な「投資」にはケチるのはNGってことです。
前述の通り価格よりも前の2つのほうがよっぽど大切なのでまずはこれら2つで、決めれないのであれば最終的に価格という感じで決めておきましょう。

ホームルーターが良いケース

まずはホームルーターが良いと思うケースを以下の3つを紹介します

  • Geforce Nowといったクラウドゲーミングサービスを使う
  • 動画編集クリエイター
  • 在宅勤務が主流・家にいる時間が長い
  • モノをなくしやすい人

Geforce Nowといったクラウドゲーミングサービスを使う

Geforce Nowを始めとしたクラウドゲーミングサービスを使うのであれば速度は絶対なので、高速かつ容量無制限のホームルーターが望ましいです。

ガチじゃなければポケットでも間に合いますが、APEXやフォートナイトといったゲームはフレームレートが重要なゲームはホームルーターにしましょう。

動画編集クリエイター

動画を取り扱うコンテンツが多い方も容量無制限な理由からホームルーターが望ましいです。


一応AV1エンコーダーという容量を減らせるコンテナがあるものの、長い動画だと節約には無理があるのと多くのPCやGPUが非対応なので現実的じゃないです。

投資という意味合いでいっそのことホームルーターを採用したほうが望ましいでしょう。

在宅勤務が主流・家にいる時間が長い

仕事の都合で在宅勤務が主流の方、家にいる時間が長い方は基本的にホームルーターが良いでしょう

特に仕事の場合は通信系は今の時代必然と言えるので、効率面で見てもホームルーターが望ましいです。

モノをなくしやすい人

最後はモノをなくしやすい人もホームルーターがいいでしょう。

これは通信というよりかは単純に物の管理の手間が減るためだから。

ホームルーターでもモノの1つですが、ポケットWifiと違うのは無くしやすいかどうか。

持ち運びじゃないのでなくすリスクがとにかく減らしたいのであればやはりホームルーターがおすすめかなとは思います。

ポケットWifiが良いケース

次は逆にポケットWifiの方が良いケースを以下の3つ解説をしていきます。

  • 外に行く時間が長い
  • クラウドゲームや在宅はないけどパソコンをよく使う
  • スマホゲームをよくやる

外に行く時間が長い

外に行く時間が長い場合はポケットWifiがおすすめです。
ホームルーターは基本的に持ち出しができないことのほうが多いので、一部は使えなくもないが外出には不向きです

一方でポケットWifiは専用端末があるものとすれば、中にはスマホで代用するものもあります。
それほど

クラウドゲームや在宅はないけどパソコンをよく使う

Geforce Now等のゲームは使わないし、在宅パソコンをよくやる方はポケットWifiが良いかと思います。

近年は喫茶店を始めとした公共施設や店舗にはWifiサービスが置かれているところも増えてきましたが、未だ電車とか役所、公園などには飛ばしてない箇所も多くあります。 
【首都圏とかだとJRのグリーン車や特急でもさえが飛ばしてないのがほとんど】

更に公共のWifiはセキュリティリスクといったものもあるので

スマホゲームをよくやる

そして最後はスマホゲームをよくやるケースです。

スマホゲームはいろんなケースがあって家でしかやらなかったり、重いゲームではないなどありますが、一般的に言えるのが「ソシャゲー」

ソシャゲーの中でよく外でやるならポケットWifiはあったほうがオトクかもしれません。

その理由は単純でめっちゃ消費が激しいから。
携帯のSimは20GBよりも上、30や50、100GBなどがあるのですが、性質上小さいカードなのでどうしても限度がありやはり割高です。

一方でポケットWifiでは約¥3,300ぐらいが相場なのでそこまで高くないです。

これはソシャゲーに限らずYoutubeなどもよく見るなら同じ結果なので外でよく重いコンテンツを使うならモバイルがいいでしょう。

携帯通信だけで十分なケース

ホームルーターとポケットWifiが適正というケースはここまで紹介しましたが

最後はそのどちらとも要らず、携帯電話会社が発行するSimカード通信だけで十分なケースを紹介します。

パソコンを持ってないもしくはあまりやらない

ゲームのような高速通信が必要なく、通信が20GBも使わないのであれば携帯の通信だけで十分です。

携帯通信でも近年5G化しているところも増えており、またデザリングができます。
そして携帯通信会社の平均相場容量は20GBで、普通に使う分であれば不要と言えるレベルです。

両方使うという手もある

最後はいっそのこと両方使っちゃえというタイプの方です。

ホームルーターの強みとポケットWifiの強みを両方とも活かすわけなので、家はホームルーター、それ以外はポケットWifiと言った無双状態ができます。

ただし料金がかなり膨れ上がるので、そこまでガチで使う人は、やる前にまずは無駄な消費を見直したほうが良いのがなとは思います。

具体的にこういったモノがあれば見直したほうが良いかなとは思います。

  • 携帯通信のデザリングが使えないか?
  • 携帯通信が特定アプリに限り無制限扱いにならないか?
  • ホームルーターが無制限で使えるか?
  • 外でWifiを使える場所があるかどうか?
  • ネットサーフィンばかりして時間浪費していないか
  • Youtubeであればよく見る動画だったらオフライン登録

まとめ

今回は一人暮らし向けに最低限の携帯通信をより快適な通信機種を投資の意味合いとして使うにあたり、「ホームルーター」が良いのか「ポケットWifi」が良いのかのどちらかを決着の意味で解説しました。

以上をまとめると

要点
  • 通信速度を重視するならホームルーター
  • 家にいることが多い場合は基本的にホームルーターでOK
  • 外出先で使うことが多いのであればポケットWifi一択!
  • ソシャゲーやYoutubeがスマホで見ることが多いならポケットWifiが推奨
  • ただしこれらはあくまでも推奨例で最終的な決め手はあなた次第!

となります。

以上参考になると幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次