1.18より鍾乳洞に続きもう一つ追加された地下バイオーム、繁茂した洞窟について紹介していこう。
目次
繁茂した洞窟概要
画像 | ![]() |
名前 | 繁茂した洞窟 |
ID | lush_caves |
ジャンル | 洞窟 |
出現場所 | 湿度の多いバイオームの地下 |
出現するMOB | ゾンビ、スケルトン、クリーパー、 |
登場バージョン | 1.17 |
レア度 | |
備考 | 実際に登場したのは1.18 |
繁殖した洞窟の見つけ方
見つけ方として、ジャングルや暗い森、タイガなどの湿度の高いところに現れやすく、探す際これらのバイオームの地下を掘って探していこう。

なお、一方で平原や森林、サバンナなどの普通以下の湿度では生成されることは低いので、バイオームで探したほうが早い。
繁殖した洞窟の特徴

洞窟の特徴として、とにかく明るいこと。
グローベリーから光が出ており、モンスターが湧きやすい洞窟では比較的少ない。
ツツジや苔などの他にないブロックやウーパールーパーなど希少なMOBなども多くおり、狙っていきたいバイオームの一つです。
繁茂した洞窟に湧くMOB
繁茂した洞窟には動物とモンスターがそれぞれ現れます。
ウーパールーパーは基本的にこの洞窟しか生息しないため、特有MOBである。
動物画像 | 動物名 | ID | 解説 |
---|---|---|---|
![]() | ウーパールーパー | axolotl | バケツで確保できる。 |
![]() | ヒカリイカ | glow_squid |
モンスター画像 | モンスター名 | HP | 攻撃力 | ID | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | ゾンビ | 20 | 2~4 | Zonbie | |
![]() | スケルトン | 20 | 1~5 | Skeleton | |
![]() | クリーパー | 20 | 22.5~127.5 | Creeper | |
![]() | エンダーマン | 40 | 4.5~10.5 | Enderman | 水場が多いためエンダーマンにとって苦手な場所の一つ。 もし目があったときは倒すか水のある場所へ行こう。 |
![]() | クモ | 16 | 2~3 | spider | |
![]() | ウィッチ | 26 | witch |
繁茂した洞窟でしか手に入らない、もしくは魅力なアイテム
繁茂した洞窟にしか手に入らないアイテムとブロック、もしくは一番効率的で集まるブロックは以下の通り
スクロールできます
アイテム画像 | アイテム | ID | 解説 |
---|---|---|---|
![]() | 粘土 | lush_caves | 粘土は沼や海などにもあるが いずれも少なかったり、効率が悪いため 大量確保にもってこいバイオームだ。 |
![]() | ツツジの葉 | azalea_leaves | このバイオームでしか自然生成しない |
![]() | 開花したツツジの葉 | azalea_log_replaceable leaves | このバイオームでしか自然生成しない |
![]() | ツツジ | azalea | このバイオームでしか自然生成しない |
![]() | 開花したツツジ | flowering_azalea | このバイオームでしか自然生成しない |
![]() | 胞子の花 | spore_blossom | このバイオームでしか自然生成しない |
![]() | グロウベリー | glow_berries | 光源アイテムの一つである。 また、食べることも可能。 |
![]() | 洞窟のツタ | cave_vines | このバイオームでしか自然生成しない グロウベリーの葉。 |
![]() | 苔ブロック | moss_block | このバイオームでしか自然生成しない |
![]() | 苔のカーペット | moss_carpet | このバイオームでしか自然生成しない |
![]() | 小さいドリップリーフ | small_dripleaf | このバイオームでしか自然生成しない |
![]() | 大きなドリップリーフ | big_dripleaf | このバイオームでしか自然生成しない |
ID
コマンド名 | 解説 |
---|---|
lush_caves |