サバイバルでまずやるものとすれば食材確保、その中で一番最初に確保するものとしたらお肉でしょう。
しかし、動物によってお肉が出るのは違うのはもちろん、さらに毒性があったり、空腹で、腐っているものもあります。
今回はゾンビなどもドロップする腐った肉も含め解説していきます。
肉のステータス
生の肉/腐った肉
名前 | 生の牛肉 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 3 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 1.8 |
満腹度(統合版) | 3 |
隠れ満腹度(統合版) | 1.8 |
用途 | 食用/原料/交易 |
再生 | 不可 |
出現場所 | |
登場バージョン | β版1.8 |
レア度 | |
備考 |
名前 | 生の豚肉 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 3 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 1.8 |
満腹度(統合版) | 3 |
隠れ満腹度(統合版) | 1.8 |
用途 | 食用/原料/交易 |
再生 | 不可 |
出現場所 | |
登場バージョン | |
レア度 | |
備考 |
名前 | 生の鶏肉 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 2 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 1.2 |
満腹度(統合版) | 2 |
隠れ満腹度(統合版) | 1.2 |
用途 | 原料/交易 |
再生 | 不可 |
出現場所 | にわとりから |
登場バージョン | β版1.8 |
レア度 | |
備考 | 食べると30%の食あたり |
名前 | 生の羊肉 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 2 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 1.2 |
満腹度(統合版) | 2 |
隠れ満腹度(統合版) | 1.2 |
用途 | 食用/原料/交易 |
再生 | 不可 |
出現場所 | ひつじから |
登場バージョン | 1.8 |
レア度 | |
備考 |
名前 | 生の兎肉 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 3 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 1.8 |
満腹度(統合版) | 3 |
隠れ満腹度(統合版) | 1.8 |
用途 | 食用/原料/交易 |
再生 | 不可 |
出現場所 | ウサギから |
登場バージョン | 1.8 |
レア度 | |
備考 |
名前 | 腐った肉 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 4 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 0.8 |
満腹度(統合版) | 4 |
隠れ満腹度(統合版) | 0.8 |
用途 | 食用/原料/交易 |
再生 | 不可 |
出現場所 | モンスター ダンジョンのチェスト 村のチェスト |
登場バージョン | |
レア度 | |
備考 | 食べると空腹の毒性あり |
焼いた肉
名前 | ステーキ |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 8 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 12.8 |
満腹度(統合版) | 8 |
隠れ満腹度(統合版) | 12.8 |
用途 | 食用 |
再生 | 不可 |
出現場所 | |
登場バージョン | β版1.8 |
レア度 | |
備考 |
名前 | 焼き豚 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 8 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 12.8 |
満腹度(統合版) | 8 |
隠れ満腹度(統合版) | 12.8 |
用途 | 食用 |
再生 | 不可 |
出現場所 | |
登場バージョン | 1.4.2 |
レア度 | |
備考 |
名前 | 焼き鶏 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 6 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 7.2 |
満腹度(統合版) | 6 |
隠れ満腹度(統合版) | 7.2 |
用途 | 食用 |
再生 | 不可 |
出現場所 | |
登場バージョン | 1.4.2 |
レア度 | |
備考 |
名前 | 焼き羊肉 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 6 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 9.6 |
満腹度(統合版) | 6 |
隠れ満腹度(統合版) | 9.6 |
用途 | 食用 |
再生 | 不可 |
出現場所 | |
登場バージョン | 1.8 |
レア度 | |
備考 |
名前 | 焼き兎肉 |
画像 | ![]() |
満腹度(JAVA版) | 5 |
隠れ満腹度(JAVA版) | 6 |
満腹度(統合版) | 5 |
隠れ満腹度(統合版) | 6 |
用途 | 不可 |
再生 | |
出現場所 | |
登場バージョン | 1.8 |
レア度 | |
備考 |
肉を手に入れる方法
肉の手に入れる方法として、生肉では手に入れる方法の1種、焼いた肉では手に入れる方法と変えていく方法の2種類存在します。
生肉は動物もしくはピグリン(1.16以降)を倒すことによりドロップしてきます。
また、細かいところでダンジョンのチェストに置いてあるところもあります。
生の肉を手に入れる方法(現実世界)
場所の画像 | 場所 | 解説 |
---|---|---|
![]() | 動物 草原/森/ジャングル/砂漠など | 動物を剣や斧などの武器で倒すことにより手に入れることができる![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ネコの贈り物 | ![]() 飼いならしている状態でベッドで一緒に寝ると16.13%の確率で1個貰える |
![]() | 村のチェスト | ![]() ![]() ![]() 生の牛肉と生の豚肉、生の羊肉のみ バージョンは1.14以降のみ適応 村の肉屋のチェストの中に入っていることがある。 |
生の肉を手に入れる方法(ネザーから)
1.16からネザーでも生の肉を手に入れることができるようになり、これにより食料にこまることは少なくなりました。
ただしネザーでは倒すのは変わりはないものの現実世界とは異なり敵というポジションです。
このためガチ装備じゃないと
バージョン | 1.12.2 | 1.16.5 | 1.17.1 | 1.18.2 | 1.19.2 |
画像 | 場所/MOB名 | 解説 |
---|---|---|
![]() | ホグリン | ![]() |
![]() | 砦の遺跡 | ![]() |
焼いた肉を手に入れる方法
焼いた肉の場合、炎エンチャント付きの武器で倒すか、かまどで精錬をすれば手に入れることができます。
MOB/アイテムの画像 | MOB/アイテム名 | 解説 |
---|---|---|
![]() | 動物 草原/森/ジャングル/砂漠など | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上記の動物を炎エンチャントをつけた状態で倒す(数と条件は同様) |
![]() | かまど/燻製器/焚き火 | かまどもしくは燻製器で使う場合は燃料必須 |
腐った肉を手に入れる方法
一方で腐った肉はゾンビやその亜種、ゾグリンを倒すことにより手に入れること
更にダンジョンのチェストに所々高い確率で入っています。
画像 | MOB/場所名 | 解説 |
---|---|---|
![]() | ゾンビ ハスク(砂漠) ドラウンド(水中) | 夜もしくは暗い洞窟どこでも見かけることができる。 子供ゾンビでも同様に腐った肉をドロップする。 ハスクは砂漠のみ、ドラウンド(1.13以上)は水中のみ存在する。 |
![]() | ゾグリン | 1.16以上のみ適応 ネザーに存在する、ホグリンがゾンビ化したもの。 倒すことにより手に入れることができる |
![]() | ゾンビピグリン (ゾンビピッグマン) | ゾンビピッグマンは1.15.2まで ゾンビピグリンは1.16から 倒すことにより手に入れることができる |
![]() | ジャングルの寺院 | ジャングルの寺院の中にあるチェストに入っている |
![]() | 砂漠の寺院 | 寺院の中の地下の部屋にあるチェストに入っている。 |
![]() | イグルー | テントの中にあるチェストに入っている |
![]() | スポナーダンジョン | スポナーの中にあるチェストに入っている |
肉の使い道
肉には様々な使い方があります。
- 食用
- エメラルド交換
- オオカミの餌
- コンポスターの肥料用
食用として

生の肉や腐った肉で基本的に食用として使うことはあまりお勧めしません、焼いてから食べておくことをおすすめします。(腐った肉は不可)
生の肉の場合は回復が少ない他、特に鶏肉は食あたりという食中毒を引き起こす可能性があります。
一方で腐った肉は焼くことはできません。
腐った肉は生の肉より回復量は多いものの、空腹のデバフが発生するため、実質生の肉より回復量が低いため、基本的に足りない時の緊急用として食べることにいいでしょう。
アイテム画像 | アイテム名 | 満腹度 | 隠れ満腹度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() | 生の牛肉 | 3 | 1.8 | |
![]() | 生の豚肉 | 3 | 1.8 | |
![]() | 生の鶏肉 | 2 | 1.2 | 30%の確率で食あたり |
![]() | 生の兎肉 | 3 | 1.8 | |
![]() | 生の羊肉 | 2 | 1.2 | |
![]() | 腐った肉 | 4 | 0.8 | 80%の確率で空腹中毒 |
![]() | ステーキ | 8 | 12,8 | |
![]() | 焼き豚 | 8 | 12.8 | |
![]() | 焼き鶏 | 6 | 7.2 | |
![]() | 焼き兎肉 | 5 | 6 | |
![]() | 焼き羊肉 | 6 | 9.6 |

エメラルド交換(村人との取引)
以下の表にて村人と取引する事でエメラルド交換をすることができます。
生の肉は焼いていけば食用として実用的なので、基本的に腐った肉を交換していくのがおすすめです。
対象の職業の画像 | 対象の職業 | 必要な素材 | 交換素材 | 備考 |
---|---|---|---|---|
![]() | 肉屋 | ![]() | ![]() | レベル「一人前」にする必要 |
![]() | 肉屋 | ![]() | ![]() | レベル「一人前」にする必要 |
![]() | 肉屋 | ![]() | ![]() | |
![]() | 肉屋 | ![]() | ![]() | |
![]() | 肉屋 | ![]() | ![]() | |
![]() | 聖職者 | ![]() | ![]() |
コンポスター

バージョン | 1.12.2 | 1.16.5 | 1.17.1 | 1.18.2 | 1.19/1.19.1 |
腐った肉にはコンポスターを入れることができ、これらを一定の数を入れると骨粉を手に入れることができます。
個人的に腐った肉の使い道に困った時にこの方法はおすすめです。
オオカミの餌として

懐いているオオカミに肉を与えると以下の表に回復します。
なお、この仕様は謎で腐った肉でもプレイヤーとは異なり空腹になることはなくそのまま回復します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
Java | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 |
統合版 | 3 | 3 | 2 | 2 | 3 | 4 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|
Java | 2 | 2 | 1 | 2 | 2 |
統合版 | 8 | 8 | 6 | 6 | 5 |