今の時期には modの使うバージョンがどれがNo.1なのかを解説!

おすすめmod サムネイル
  • URLをコピーしました!

MinecraftのJava版の最大の魅力として「mod」
modは色々な様々な種類があるが、デメリットとして「改造なのでリスクがある」「バージョンを必ず揃う必要がある」という2つのデメリットがある。

ただ、フォルダーを変えたりなどでその相性などでデメリットを解消できる。

目次

どのversionのmodがいいのか?

  • 1.7.10:209ページ
  • 1.8.9:77ページ
  • 1.9.4:67ページ
  • 1.10.2:146ページ
  • 1.11.2:115ページ
  • 1.12.2:506ページ
  • 1.13.2:33ページ
  • 1.14.4:189ページ
  • 1.15.2:303ページ
  • 1.16.5:666ページ
  • 1.17.1:309ページ
  • 1.18.2:431ページ
  • 1.19.2:154ページ

このデータはCurse Forgeのページにて2022年7月16日現在であり、

最も多かったのは1.16.5、次に続いて1.12.2、そして1.18.2に続きます。
意外にも1.18.1が多かったので掲載してみました。

ただし、CurseForgeが一本化に普及したのは1.16.5以降で
以前の1.12.2ではそれ以外でもたくさん配布されていました。

さて、2022年今のおすすめのversionは

ずばり!

「1.18.2」

なぜ、新しいバージョンの1.19.2でもなければ、MODが多い1.16.5や1.12.2でもない、一つ前の1.18.2がおすすめなのか?
その理由も説明します。

modには1.18.2がおすすめの理由

1.18と言えば、この大きくリアルな地形が特徴だ。
今後のmod数も増えており期待ができる。

1:modの開発ツールが1.18.2が登場したから

modの開発ツールの代表格「mcreator」が4月より1.18に対応し
代わりに1.17.1が対応しなくなりました。
mcreatorはMODをより拡大したツールといっても過言じゃないほど普及し
1.12.2が多いのはこのツールも対応しているからです。

このツールは新バージョンに移行するのも簡単なので、
1.16.5→1.17のようなJAVAシステム改変があったとしてもそれなりに移動をしているからです。

2:javaのバージョンによる違い

2つ目はjavaのバージョンが
1.18.2は「Java17」
1.12.2や1.16.5は「Java8」です。
Java17は2021年、Java8は2014年にリリースされ
マインクラフトは長らくJava8を使ってきましたが、流石に古いバージョンということもあり
洞窟と崖の1.17からは16、1.18からは17へ変更されました。

1.17.1があまり普及しなかったのは洞窟と崖のアップデートが2分割で前半部分で中間であったこともありましたが
なにより、長期サポートじゃないJava16を採用したためのも挙げられます。

「mcreator」こそ1.17.1を採用していましたが、おそらくは他のツールが対応を見送った等でしょう。

今後のMinecraftはしばらくはJava17が主流と言ってもいいでしょう。
そのため安全面や楽しみ方などで見れば長くプレイが期待ができるかもしれません。

3:modがまだたくさん増える見込みがあるから

1.18.2は現状、360ページで現状3番目の数ですが
しかし、増えるペースが急速で、1.17.1や1.15.2よりも数が多くなり、今後このバージョンが主流になりそうです。
もちろんMODバージョンとなった1.16.5や1.12.2などと比べてもまだまだ発展途上ですが
今後の動画投稿のコンテンツから見れば1.18.2の方が楽しみが湧くかなと感じます。


4:アップデート

1.18.2をおすすめ理由が最大な点は「アップデート」です。

1.16と1.18ではversionが2つしか変わらないのに追加された量が莫大です。
アイテムやモブはもちろん、一番大きいのは地形です。
地形高低が緩和されたこと、よりリアルになったことが大きな変化として言える理由です。

1.12.2VS1.16.5VS1.18.2

ここまでおすすめのバージョンを挙げてきましたが
もちろんこの2つも負けていません。

1.12.2は2017年から2021年まで長らく主力だったし、1.16.5は2021年では主流バージョンでした。
さて、ここからはそれぞれのメリットとデメリットを紹介していきます。

1.18.2のメリット・デメリット

1.18.2のメリットは先程たくさん書きましたのである程度は省略しますが
他に簡単に上げれば「安全性」が挙げられます。

  • 挙げられた中で最もバージョンが新しい
  • 11月にあったJavaの脆弱性がこのバージョンでは対策済
  • 地形がリアル
  • 2022年ではこのバージョンが主流
  • 長期サポートJava17を採用し、機能性が多い
  • 使える「データパック」が多い
  • 1.16.5の上位版なのでこれまでの追加されたものも含まれる

しかし、1.18.2でも逆にデメリットが有り
よくあるのは「重い」「少ない」「難しい」のが挙げられます

  • modの数がまだまだ少ない
  • 地形がリアルになったためPCスペックが高くする必要あり
  • modのコンテンツが追加されたものが多いため1個あたりのコンテンツが重め
  • 1,16から引き継いだmodが半数程度
  • プレイ難易度が高くなった
  • 地形に変動するため、配布ワールドや古いバージョンから引き継ぎでやる際は地形崩しの恐れがあり

補足で1.18から追加された地形は高さが緩和されたことにより、難易度が引き上がりました。

1.16.5のメリット・デメリット

1.16.5はネザーがグレードアップしており、mod数も豊富。

1.16.5は1.17がJAVAのバージョンの変更やアップデート期間までの長さによって主流になったバージョンです。
このバージョン自体は2021年1月ですが、最初が2020年6月下旬、1.17が2021年6月上旬だったためなのが挙げられます。

メリットは1.18のような地形変更前で軽い、1.12.2にはないコマンド補助やネザー要素
そして1.16.4がサーバ互換性があるため、使えたりするのも特徴です(すべて使えるわけではない)

  • 1.16.4のMODが使える
  • 1.12.2まではもちろん1.13~1.15の追加されたものも含まれる
  • コマンド補助機能あり
  • 「データパック」が使える
  • 簡単に洞窟探索ができる
  • mod数が現状最も多い

逆にデメリットは「古い」のが大きく挙げられるかなと思います。

  • 洞窟と崖のコンテンツが大きすぎたせいか近年は時代遅れ感がし始めてきている
  • 近年は増える量が鈍足気味になってきた
  • 古いJava8で動作している、Javaの脆弱性のリスクあり(自力で対策すれば解決可能)
  • リアルな地形ができない、高さ制限が狭め
  • 1.18.2みたいに建造物を置くコマンドが搭載していない
  • 1.12.2から引き継いだものが意外と少ない、新しいmodが多かったりする

1.12.2のメリット・デメリット

1.12.2は2017年9月にアップデートされ、1.13が2018年7月にアップデートされたものの
最初の1.12が2017年7月、1年ほどの空白期間、コマンド変更や村人、ゲームシステム等の革新などが大きく変わったため
そのに伴ってバニラの期間以上に前提MODが最初に投稿されたのもすでに1.13.2になっていて1.14になりかけの頃でした。
そのように1.12.2は長い間modバージョンとも言えたものでした。

前文はさておき、1.12.2のメリットをあげますと
「軽い」「古いMOD」「長い」「一択」が主な理由

メリット

  • 2017年から2020年まで主流だったバージョン、今でも更新されているところがある
  • 1.16.5や1.18.2と比べて、動作が軽い
  • 古いmodが今でもこのバージョンで更新していることがある
  • 長い間主流だったため情報も多い
  • 実は1.16.5よりもmod数多く、CFは1.16が多くとも1.12.2は他のサイトに置いてることが多い
  • 前提modが「Forge」一択

デメリット

そして逆にデメリットは
「少ない」「コマンド」「違う」「データパック」「古い」と今では多くなった気がします。

  • 流石に5年前なので、そもそもが古くなってきた
  • 最近は1.12.2用を更新を止めている作者も多い
  • 「データパック」がない
  • コマンド補助機能がない「特にworldeditとかやカメラ系modは大きい」
  • ネザーや海が旧式、地形もリアルじゃない
  • 古いJava8で動作している、Javaの脆弱性のリスクあり(自力で対策すれば解決可能)
  • 起動しない影modも多くなってきた(SEUS PTGIなど)
  • modのコンテンツはそれなりにあるが、1.18と比べやはり少なく感じる

結論から言えば

modのバージョンは結局は導入するmodで決まります。
なにより、Minecraftのバージョンは簡単に切り替えられることができるため
それぞれ挙げた3つもすべて共存することができます。

結局は使うMODですべて決まるわけなので
この記事が何をいいたいのかといえばどのバージョンで遊べば長く遊べるのかを参考、なにがいいのかをメリハリをつけてもらうために作成しました。

今後の新しいマイクラ生活ライフをぜひともお楽しみあれ!


おすすめmod サムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次