最近の日本社会を見ていて、「いや、それ明らかに無駄で、君を不幸にしているだけだろ」って言いたくなることがたくさんあります。
僕の個人的な経験と分析から、いますぐやめるべき「不幸を招く無駄」を何個か深掘りしていきましょう。
クラウン今回はブログ王道のあのシリーズですね!
ルッキズム(容姿は1つしか判断しない)
SNSの発展で、「自分は他人と比べて劣っている」という自信のなさが加速し、ルッキズム(容姿至上主義)が蔓延しています。



最近クラスの人達がこの前整形で100万円使ったとか言っていた…



うえ!?いったいどうしたら100万円を投資する勇気があるんだ…20代ならわからなくはないけど、容姿は時間の限界があるぞ…



というかそもそも容姿なんて一部に過ぎないんだぞ?
そんな部分的なものに100万も投資するなんておじさんの俺には理解ができない。
実際に顔や体型の良し悪しなんて、その人の価値を判断する要素のたった一つでしかない。
長期的な目線で見れば、魅力とは「容姿×頭脳×創造性×優しさ×ユーモア×…」といった、何十もの要素を掛け合わせた結果です。



しかもルッキズムの問題は肝心の中身を欠如しているというところなんだよ。
僕の経験から言っても、本当に人を惹きつけるのは、「ゼロから何かを生み出す力」や「ユニークな視点」です。



なんか最近可愛い子を増えてきたけど…男の人とか寄らなくなってきたような気がするね…



逆にかわいすぎると気を引けるからな
それに男側もわかっているし…容姿を気にするとね本当にストレスが増して脳が疲れるから、距離をおいているという証拠だろう。あとは見慣れて飽きたのも多い
また、男性が女性にエロボディばかり求めるのも同じです。
エロなんてお金と同じで、追求し始めたらキリがない「無駄」な欲望です。



なぜ性欲を制御できないのか?俺逆にそれ知っておきたいんだか



やめなさい!みっともない!
本質じゃないものに執着するのは、自分の時間と精神を浪費する最大の無駄です。
仕事で人を判断するのが無駄なのと一緒で、ルッキズムで人を判断するのも、思考停止による無駄です。
目的なきSNSやショート動画を時間潰す
現代で一番のデメリットしかない無駄がこれです。
特にショート動画や、目的もなくSNSのタイムラインをただ眺める行為。



私もこの前趣味の話で1日中何をしているのって聞いたらSNSって答える人多いね…なんのためにSNSをしているのっと思ったら「なんとなく」って感じで



これ最近若い人多いんだよなマジで。暇つぶしで多分していると思うけど、ある意味「終身雇用」の名残が強く残っているかもしれないな…



終身雇用がそのSNSで時間を無駄に潰すのと何につながるんだ?



うーん、これはちょっと1記事ほどに長くなるから別で話すよ。今回本題じゃないし。
SNSが無駄はそうだけど危険性のリスクも高いのも有名話。
SNSは簡単に言えば脳のドーパミンを過剰に刺激し、現実世界の「味」を薄くする麻薬のようなものです。
脳が常に刺激を求めすぎて、「普通」のことに感動できなくなる。
SNSは、目的がはっきりとした理由がない限りはできればやらないほうがいい。



そもそもSNSはコミュニケーションをつながるツールですもんね



だからだ。
SNSにはちゃんと明確な目的があるんだよ。
今のSNSははっきりといって方向性が本当に意味不明
一方で例えば
- さみしいから人に出会いたい
- 私…頑張っているんだから認めたい…
- なんか暇だな…時間潰しで行こう
などはSNSを使うと余計にしんどくなります。



俺から言えば本当にろくなやつがあんまりいない。個人的な感覚だが、SNSでフォロワーを増やすことに執着する人は、労働執着者と根本は同じ
もしコミュニケーションを取りたいなら、メタバースやゲーム内のコミュニティへ行ったほうが良い。
そこでは「共通の目的」(ゲームのクリア、メタバースでの建築、Vtuberの推し活など)や「創造的な活動」を通じて、より「味の濃い」人間関係が築けます。
常識という当たり前を強要する
「仕事は丁寧であるべき」「社会人なら一人暮らしをしろ」「結婚してなんぼ」



わしの世代はそれが当たり前だったな…
こういう「常識という名の当たり前」を他人に強要する行為は、究極の無駄です。



逆にそれあとで恨まれるリスクが有るのみだぞ
なぜなら、その「常識」の多くは、明治維新以降の中央集権的な国家や企業が、国民を都合よく管理・支配するために作り上げたものでしかないからです。
日本は長い歴史で見れば、多様な文化や価値観が共存する分散国家でした。
昔は、家族形態ももっと多様だったし、仕事と生活がシームレスでした。
「素直さ」や「完璧主義」を強要するのは、「上の言うことに従え」という支配の無駄です。



そういう会社はすぐにやめるよ
短期即戦力と「刺激」の追求
「いかに短期で利益を追求するか」「この短い間でフォロワーを増やせるか」「この短い間で彼氏彼女をできるか」
今の思考はとにかく刺激を求めすぎる、短期的な思考に毒されています。



そんなんじゃストレスで持たない。



最近の若モンはなぜそんなに焦って稼ぐんだろうか??
大きくお金を稼いだところで何になるか知りたい
短期的な成功は、たいていの場合、長期的にはストレスと疲弊を招き、持続しません。
すぐに結果を出すことを求めるのは、料理をレンジでチンしてすぐに食べようとするのと同じです。



荒波に飲まれるだけだぞ
いかに短期で利益を追求するか、ではなく、いかに長く、楽しく、意味のある活動を続けられるか、に焦点を当てるべきです。
即効性を求めるのは無駄です。



それをいうなら上場やグローバリズムとかも一緒ということだな
権利を譲らない、既得権益の維持
道を譲らないのも無駄な一つですが、より大きな話は、政治や天下りといった既得権益の維持です。



SNSでも有名な話ですよね。



たしかに天下りが権利を譲らないのも問題だが、加えると大手企業に働く従業員とかもなかなかの既得権益だ。



言われてみれば確かに安定がまだまだ強いですし、人も多く集まりますもんね…最近はわからないけど…
今の時代、トップダウン(上意下達)の支配構造はもう限界です。
長い歴史で見て、中央集権はもう弱っています。
これ以上、政治家や天下りが好き勝手をするわけにはいかない。
だからこそ、一刻も早くWEB3を普及させて、彼らを懲らしめるための促進を促す必要があります。
WEB3は現状すごく難しい。(要は、インターネット上のお金の流れやデータの管理を、特定の巨大企業や政府に頼らず、みんなで分散してやろう!ってこと。)でも、難しくしているのは既得権益側です。
僕たちがやるべきは、WEB3を簡単にするための工夫です。例えば、ウォレット(財布)の仕組みをスマホのQRコード決済くらい簡単にするとか、そういうことです。
仕事でお金を稼ぐこと(無価値な労働からの脱却)



前々から思っていたけどまさか校長がこんな答えを出すとは思わんかった…
まず前提として一つだけど、無職=無価値というのはもう時代遅れです。



そもそも職で判断するのはルッキズムと一緒。
でも無職は別じゃね?と思うけど、これは表面上の話で無職であってもブログやインフルエンサーで活動しているというものもあるため一概に言えない。
そもそも仕事はあくまで豊かになるための手段で、それを常識に刷り込むのはただの搾取です。



そもそも「勤労の義務」があるのは自由を奪う発想だ。
憲法が憲法違反しているという矛盾がある
昔であれば問題だらけであまり疑問に感じなかったと思うけど、今は仕事をしてもお金は稼げません。
なぜなら、資本家や利用者が今、価値が高いからです。
個人的な感覚だけど、AIがある今だと週30時間は超長時間労働、20時間でもさえ長時間労働と言えるレベル、今は10時間が適正、5年後はそれが労働でもさえ時代遅れになるレベルになっていく。





なので40時間や残業はこの時点で論外。



20時間で長時間労働??
私たちとは随分ズレているわね…



くろと、重要なのは長時間労働とか解消するというどうこうじゃない。



では何が必要なのか?
今必要なのは、利用者にお金を稼げる仕組み(例えば、自分で作ったデジタル作品をNFTにして売るなど)、そして財務省を脱却するために日本円を以下に使わなくなるか、という準備体制です。



だから、経営者のために言わせると、どんな人にもWEB3を今すぐ勉強せよ。
会社の事業を畳む準備も進めつつ、「分散型の稼ぎ方」を構築するべきです。
時間を潰すということ



これなれないといつまでも労働執着になるだけ。
暇になることを怖がる、特に日本人は。
海外の人達は平気で暇を持て余します。



いつも思うけどあんな長い時間で何をしているんだろう??
それに暇とは、創造性や発想のチャンスの元です。
暇だからこそ、頭の中でアイデアが熟成され、ゼロから何かを生み出す力が湧いてくる。



このときって頭の中あんまり入ってないから余裕なんだよね



けどインターネットによると暇な人ほどSNS叩きをしている気がするが



それは暇の使い道が間違っているからだ。
頭が悪い人はその叩くという考えしかない。
暇を恐れて、目的もなくSNSや動画で「時間を潰す」という発想自体が、自分の人生の可能性を潰す無駄だと認識すべきです。
なので暇の人を違和感があって叩くじゃなく、その暇な使い方を他のところで使わないかというのが重要なんです。
生産性向上と成果主義(再掲)
生産性向上や成果主義ははっきりといって無駄です。今は。



優秀なビジネスマンははっきり言えば害悪。



害悪って…せっかく一生懸命仕事をしているんだからバカにしちゃだめよ。



だからだよ。
こういう一生懸命に仕事をするやつがいるから長時間労働とか収益やらがどんどん過激になって生きづらくなるんだよ
そして彼らが効率化するのは既存の枠組みの中ででしかなく、労働執着の元になります。



事実こういう成果主義を求める人は他を欠如している
彼らの「成果」は、僕たちの「時間」と「精神的自由」の犠牲の上に成り立っている無駄な成果です。
事業拡大すること



それはどうしてだ?
経営(ブログ)するあなたがなぜ事業拡大を反対する?



だからこそだよ。
今は1個に大きくするより、いかに身軽にするかまたはなくなりやすいように工夫をしないと後味大変だ。
そしてなにより今の時代、事業拡大したり、店を増やすなどは全く意味ない。
まず従来の人や場所を増やして事業拡大するのはもう時代遅れです。



でもTITAN様がこれから3DCG Gen2というものを実装して成長するのに、どうして事業拡大は時代遅れかしら



なぜなら、人が減るから。



なるほど…
あと、AIとかで事業拡大をしようと思うかもしれませんが、それもやめたほうが良い。



AIでもさえダメなのか?ずいぶんめんどくさいやつだ。



AIとかタダじゃないからな?
それよりも、ニッチで深いコミュニティを作り、WEB3技術でそのコミュニティ内で価値を循環させる方が、よっぽど持続性があります。
大きな箱を作るのは無駄です。
上京すること



これは前々から言われていましたわね。
正直なんであんなところに住み続けるんでしょうか不思議です
今の時代、東京に住むことは一番の浪費と考えて良い。
家賃、物価、通勤時間、すべてが中央集権を維持するためのコストです。


今必要なのは逆上京、つまり地方都市や田舎へいけ。



そこなら家賃も安いし、家も広いし
東京しか仕事がないなら他の業種へ探るか農業しとけ。
千葉や横浜でもさえ昔の東京23区に近い水準レベルなので、地方都市で、WEB3やIT技術を使って全国・世界と繋がる生活こそが、最も賢い選択です。



都会にどうしても行ってみたいと言うなら1ヶ月ぐらいマンスリーマンション生活とかしてみるといいよ。
日本円を持つこと
日本円を持つことが、正直、今一番の無駄でしかない。
日本円は労働執着、中央集権の支配、そしてインフレによる資産の目減りという、すべての問題の元凶です。
けど…問題なのは



WEB3主義者のあなただからこそ言えるけど、でも現実な話暗号資産に対応している店全然ないじゃん…
日本円以外の通貨が決済として使い道がないということ。



これが足りなすぎて日本円の支配から脱却してないじゃよ…
なので事業者は暗号資産をどんどん対応を拡充しなければいけない。



けど暗号資産っていろいろあるんだよね…どれを決済通貨にすれば良いのかしら…



俺が決済用として現時点でおすすめできるのは柴犬コイン、ドージコイン等だな。
決済としてイーサリアムは有名だけど、価格上昇も凄まじいので決済として長期的に向いてない(みんな持っていたがるから)。



調べると今めっちゃ上がっているな…こりゃあ決済より投資だな



でも、それはどうしてですか?



発行枚数も多く、価格上昇もほかの通貨に比べても緩やかな傾向だから
しかもあとは暗号資産の時価総額も8番目もしくは16番目に多いうえ、メタバースでも標準となる通貨の一つとして上げられるため。
ビットコインと比べるとそりゃあ低いけど、20000種類以上も暗号資産の種類があるなかでいずれもTOP20を切っているのですからね?
現状3DCG Gen2でも柴犬コインやドージコインがメインの通貨の1つとして使用することも構想しています。
価格自体は枚数も多いので価値はたしかに低いが、決済用ではそれが向いている。



あとは日本人は柴犬が好きな人も多い



それは関係あるかな…
まとめ
僕たちの人生を「味の濃いもの」にするためには、「便利」という名の無駄を捨て去り、自分で考え、自分で行動し、自分の時間を取り戻すことが不可欠です。
WEB3という技術は、この「無駄な支配」を終わらせるための最強の武器です。


