言わずもがな、マイクラで非常に珍しいバイオームである、キノコ島は海に囲まれ陸地から離れていて見つけるだけでも一苦労するプレミアムレベルの価値を持っています。

そ、そんなに珍しいバイオームなのか!?



コマンドとかでキノコ島バイオームのいちを探っても、遠すぎるならまだいい方で、中にはない場合こともあるほどよ
探し方:キノコ島は海に面したところがほとんど


キノコ島は海に面したところに生成されることがほとんどであり
宝の地図や地図という手段では見つけることはまず困難であり、基本的に海洋バイオームを巡ってあたりを探っていく必要があります。
それでも海洋バイオームには必ずしも大きいからと行って見つけるわけではないため
探して見つけていくというより海洋でサンゴを取りに行ったり、海底神殿とかを探していたらたまたま見つかったというほうが多い傾向です。
そして稀にキノコ島は島ではなく半島として生成することもあります。



そ、そんなにここって見つけるの難しいの!?



だいぶ難しい!、地図上でもこれだけ離れてるし、コマンドでも遠かったから相当苦労するよ!


なお裏技での手段として「Locate biome」でキノコ島の入力し、コマンドで出た数字を使って「/tp」を入力してテレポートをすれば見つけ出すことができます。
島の特徴
キノコ島自体は平原と同じ「温帯」バイオームですが、平原や森などに比べて、安全で村人やプレイヤーによって住みやすい環境でもあります。



でもジメジメしてるからちょっと住みにくいかな~?
他のバイオームにない生物が生息してるのはもちろんであるが、驚くのはまるでピースフルにいた気分でもあります。
キノコ島の特徴その1:珍しい生物しか沸かない


キノコ島には赤い牛の見た目をした「ムッシュルーム」と地下の洞窟に生成される「ヒカリイカ」しか湧きません。
「ムッシュルーム」はキノコ島にしかいないレアMOBであり、島にはたくさん生息されています。
あたまの上にはキノコが生えているのが特徴であり
また、木のボウルさえあれば乳搾りでキノコシチューが確保できることから食材にはまず困ることは考えにくいでしょう。


また、地下でも同様で洞窟内にモンスターが湧くことはなければ、3日以上に寝てなかったら発生するファントムも襲ってくることはないため、かなり安全です。
ただし、スポナーや落雷でのスケルトントラップ、襲撃の邪悪な村人、行商人などは適応外で、普通に湧いてくるので100%安全じゃないのでこの場合に備えて気をつけていく必要があります。
なお、スポーンエッグでも普通にMOBを出すことはできます
キノコ島の特徴その2:キノコと菌糸


キノコ島は名前の通り、キノコがひたすら生えているためにたくさん生えています。
なお、森のような感じではなくちょっと拓けたような感じで、むしろ明るいです。
地には草ブロックに変わり、菌糸が生えていて
菌糸は草ブロックと同じくシルクタッチじゃないと確保できないので注意していく必要があります。
確保できるブロック/アイテム
このバイオームで確保できるアイテムは以下の通り(地下やどこでも取れるものは除く)
アイテム画像 | アイテム | ID | 解説 |
---|---|---|---|
![]() ![]() | 赤色のキノコブロック | red_mushroom_block | 巨大キノコに生えている頭の部分、シルクタッチが必要 |
![]() ![]() | 茶色のキノコブロック | brown_mushroom_block | 巨大キノコに生えている頭の部分、シルクタッチが必要 |
![]() ![]() | 菌糸ブロック | mycelium | このバイオームでしか手に入ることができないレアブロック、土ブロックで繁殖して増やすことはできる。 ただし回収にはシルクタッチが必要 |
![]() ![]() | 赤色のキノコ | red_mushroom | 自然生成の他、ムッシュルームの上にあるキノコをハサミを使うと手に入る |
![]() ![]() | 茶色のキノコ | brown_mushroom | 自然生成に生えている |
![]() ![]() | キノコシチュー | mushroom_stew | ムッシュルームを木のボウルを使うと確保できる |
![]() ![]() | 生の牛肉 | beef | ムッシュルームを倒すと手に入る、火属性でステーキに変身 |


ID
コマンド名 | 解説 |
---|---|
mushroom_fields | JAVA版 |
コマンド名 | 解説 |
---|---|
mushroom_island | 統合版 |