【Minecraft】 パンダ とはどんなMOBなのか紹介

パンダサムネイル
  • URLをコピーしました!

JE1.14から追加されたMOBのうち、パンダ(Panda)とはどういうものなのかを詳しく解説していきます。

目次

パンダの基本情報

画像
名前パンダ
IDPanda
友好度中立
出現場所竹林Biome
HP弱いパンダ:10、それ以外:20
攻撃力
登場バージョン1.14
飼育可能【懐くことは不可】
レア度それ以外:
茶色のパンダ:
備考

またポジションが中立であるのはパンダによってはイルカやエンダーマンみたいに自ら攻撃することはないが、プレイヤーが攻撃すると殺すまで反撃するのもいるため。

これだけ言うと種類がどれくらいいるか気になりませんか?

項目別に紹介します。

パンダが出現する場所

竹林バイオーム

java版のパンダは竹林バイオームのみにいるため、見つけ出すのはなかなか時間はかかるであろう。

なお、湧く条件として明るさ9以上の草ブロックの上である。

低確率で茶色パンダも出現している。

一方の統合版ではジャングルに明るさ7以上かつ、高確率で竹林バイオームに湧く。

また、子供も稀(5パーセント、これはミニゾンビと同じくらいのレベル)もスポーンする。

パンダは全部で7種の性格と2色いる。

パンダは他のモブにあまり例がない、性格を持ったモブです。

狼とかイルカとかも同じく中立で攻撃をすると反撃しますが、前述のとおり殺すまで反撃するパンダが存在するからです。

動物画像パンダの名前HP解説
ノーマルパンダ20ごく普通のパンダ
短気なパンダ20顔が怒っている。
攻撃すると最後までしつこく反撃してくる
臆病なパンダ20見つけると敵対MOBやプレイヤーから逃げる
怠けたパンダ20行動速度は地上界のmobの中で一番遅い
弱いパンダ弱いパンダ10行動自体はノーマルパンダと同じだが
HPが半分の❤️✖️5しかない。
やんちゃパンダ20おとなになっても、
子供みたいに転がったりはねたりしている
茶色パンダ茶色のパンダ20ノーマルパンダの茶色版

ノーマルパンダ

ノーマルパンダ

こちらは普通のパンダである。

見た目は無表情で行動などに特に特徴はなく、普通に行動している。
ただし攻撃をすると反撃をしていくが1回のみにとどまる。

短気なパンダ

短気なパンダは攻撃されるとプレイヤーを倒すまで反撃し続ける。

他Verでも攻撃をしているのを見かけると同様に倒すまで反撃してくる。
見た目は怒りっぽい頑固なもので、普段は中立だが、攻撃するプレイヤーに対して敵対な態度になる。

臆病なパンダ

しょんぼりとした顔を持つパンダ。
一部の敵対モブ(以下除く、スライム、ガスト、シェルカー、ファントム、エンダードラゴン)とプレイヤーに対して避ける傾向が強く、逃げていくことが多い。

怠けたパンダ

名前の通り、常に怠けていて、地上界にいるmobの中で一番遅く、餌で惹きつけるのが大変

見た目はニコニコしていて、常にだらんとしている。

弱いパンダ

動きは普通のと同じだが、HPが半分の❤️✖️5しかない。

見た目はしょんぼりした顔で鼻水と涙目をしている。

やんちゃなパンダ

やんちゃなパンダは大人になっても子供のように転がったり飛び跳ねたりする。

見た目は舌を出していている

茶色のパンだ

見た目が茶色の毛柄になったパンダ、性格はノーマルとは同じである。
なお、前述の通り低確率なので見つけ出したらラッキーといえよう。

繁殖方法

パンダはオオカミみたいに、アイテムを使って懐くことはできませんが、周りに竹ブロックが5マス以内に8個以上竹で繁殖することはできます。
たくさんの種類がいるが、パンダの遺伝子によって確率的にどのが生まれるかは決まるそうですが、これはのちに細かく紹介する。

なお、交渉したら一定時間は繁殖を行うことはできなくなるが竹アイテムを再度あげると食べるようになる。

敵対MOB

パンダは相手が攻撃しない限りは反撃はすることはないが、相性の悪いMOBは以下の通り

モンスター画像モンスター名HP攻撃力ID解説
ゾグリンゾグリン402~12Zoglin問答無用に攻撃してくる
パンダサムネイル

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次