
ラッコサーバーのプランのおすすめを教えて欲しい!
というテーマで疑問にお答えをしていきます!
ラッコサーバーは「サイトの売買が特化している」や「キーワードなどサービスが充実」しているなどがよく声が挙げられます。
実際に個人的にラッコサーバーはかなりおすすめできる商品としており、始めたばかりのユーザーなら上位の選択肢としてもいいかなとは思ってます。
今回はそんなラッコサーバーにおいてプランがどんな違いがあっておすすめするプランがあるのかを解説していきます。
ラッコサーバーのプランは全部で3つ
ラッコサーバーが提供するプランは全部で3つがあります。
RK1 | RK2 | RK3 | |||
---|---|---|---|---|---|
価格 | \550/\440/\330 | \1.238/\990/\743 | \2,475/\1,980/\1,485 | ||
ドメイン上限 | 1 | 無制限 | |||
PV目安 | 50万PV/月 | 500万PV/月 | 1000万PV/月 | ||
転送量目安 | 6TB/月 | 24TB/月 | 36TB/月 | ||
SSD容量 | 100GB | 400GB | 600GB | ||
CPU | 1 | 6 | 10 | ||
メモリ | 2GB | 8GB | 18GB | ||
メール送信上限/1時間 | 500 | 2500 | 3500 | ||
おすすめユーザー | 小規模サイトの個人 | 大規模サイトの個人 法人ユーザー | |||
ラッコサーバーを使ってみる |



かつては上位プランのRK4やRK5があったが、需要の理由により現在は廃止されています。
全体的に見ると、ラッコサーバーのスペックは高水準です。
これはラッコサーバーにはラッコマーケットと連携する設計となっているため、全体的に高水準になっているからです。
しかし、ブログ運営をするだけであれば最小クラスでも十分すぎるので
これから始める個人ユーザーであれば「RK1」プラン、それ以外の慣れたユーザーや法人全般であれば「RK2」がおすすめします。
本題に入る前に、先に3つの注意事項を解説していきます。
ラッコサーバープランを選ぶ際に注意事項
ラッコサーバーのプランを選ぶ際に、以下の3つも考慮しておきましょう。
- ラッコサーバーには無料お試しがあることをお忘れなく
- 基本的に12ヶ月プラン以上の契約がおすすめ
- 契約の際、申込方式が2つある
ラッコサーバーには無料お試しがあることをお忘れなく
ラッコサーバーは30日間のお試し期間が設定されています。
他のサーバーが10日もしくはそもそも設定してないことがあることがほとんどのため、30日は非常に長いといえます。
ブログは基本的に長期前提なので長期間無料で試せるのは金銭的にも向いているかどうかの確認が取れるので本当にありがたいです。
基本的に12ヶ月プラン以上の契約がおすすめ
契約をしていくのであれば通常は12ヶ月以上のプランがおすすめです。
その理由としては
- 無料ドメイン特典
- ラッコキーワードがエントリー相当が1ヶ月分無料
- サーバーそのものの割引


の3つがあるため12ヶ月プラン以上が総合的にオトクになります。
ラッコキーワードや無料ドメイン特典だけでも価格がそれなりに大きく少なく見積もっても¥2,000ぐらいはかかります。
そのため長期的にやる気があるという方は12ヶ月以上のプランにぜひともしておきましょう。
契約の際、申込方式が2つある


最後はラッコサーバーを契約する際に「サーバー契約」、「かんたんブログスタート」の2つの方式があります。
この機能の詳細は「ラッコサーバーのかんたんブログスタートとは?通常方法と違いを解説」にて解説しますが
個人の初心者であれば「かんたんブログスタート」にしておくことをおすすめします。


個人向けはRK1、法人向けはRK2がおすすめの理由
個人ユーザーはRK1もしくはRK2、法人ユーザーはRK2がおすすめです。
RK1ならびにRK2プランをおすすめするのは言うほどまでもなくビジネスは小さく始めるのが鉄則なわけですが、その他にもこういった理由もあるからです。
- 法人クラスでもこれ以上大規模にしてもほぼ使い切れないから
- RK1を除きハード面以外ではほとんど差がない
などが挙げられます。
それでは順番に解説をしていきます。
法人クラスでもこれ以上大規模にしてもほぼ使い切れないから
ラッコサーバーが提供するプランは他の相場に比べて全体的に高水準です。
最大プランのRK3がSSDの600GBでメモリ18GB、CPUが10コアと、この数値は今のCore i5並といえるレベルです



10コアという数字は現在のCore i5 13400と同じレベルだよー!
ベーシック相当のRK2でもさえ、エックスサーバーやConoha Wingといった大手サーバーよりも高水準である数値です。



RK2はSSDが400GBなのが目玉!
ほかは300GBがほとんど
実際に法人クラスであってもほとんどの方が300GBプランが十分すぎるケースが多いので、RK3以上のプランはロマン枠か大手法人向けと言えるでしょう。
そのため始めたばかりの個人ユーザーであればRK1【6~12ヶ月がおすすめ】、それ以外のユーザーであってもRK2ぐらいで十分です。
RK1を除きハード面以外ではほとんど差がない
SSDやCPUといったハードウェア面、ソフトウェア面でもRK1ではドメインの上限が1個しか使えないといった点を除けば基本的にサーバーの差がほとんど機能的な差がありません。
RK1プランでも、1つのサイトであれば十分にやっていけるほどです。
その他の全プランの共通している機能【一部のみ記載】が以下の通りになります。
かんたんブログスタート、かんたんWordPress移行、WordPress自動インストール
サブドメイン、PHP、Perl、MySQL、アクセス拒否設定、メールアカウント数など
法人にとって必須なセキュリティ対策(Imunify360搭載(WAF/IPS/IDS))、30日間の自動バックアップ(災害に備え、地域の離れた西日本にバックアップ)、無料独自SSLがRK1プランでもさえついており、ほとんどないことが伺えます。
個人向けはRK1だが、将来的にはRK2も
初心者の個人ではRK1をおすすめをしましたが
サイトの伸びに成功が見だしたらRK2プランに格上げすることをおすすめします。
その理由としてはハード面が明らかに差がついているからです。
- CPUが1コアしかない→読者が増えて処理が増えるとカクつく
- メモリが2GBしかない→読者が増えて処理が増えるとカクつく
- ドメインが1個しかない→全く分野が異なる複数サイトが作れない
など、カクついたりや複数サイトができないなどから明らかに大規模なサイトには向いていないです。



法人とかは従業員といった数により、個人とは異なって成長性が早いので時間単価で見てRK2をおすすめしました。
お小遣い程度であれば十分で金銭的にもやさしいのですが
本気で稼ぎたいという意志が強く、そろそろやばいかもと思ったら思い切ってRK2に乗り換えることをおすすめします。



2023年の10月の値下げ情報で高めだったRK2が以前よりもだいぶお買い求めやすくなったから最初からRK2にするのもありね!
まとめ
今回はラッコサーバーのプランに関して解説をしていきました。
全体的な比較を見て、大規模法人でも行けそうなくらい高水準でした。
- 全体的に他のサーバーに比べて高水準なスペック
- 一般的にブログ運用をするなら個人はRK1→RK2、法人はRK2がおすすめ
- RK1はドメインが1個しか使えないので長期運用には不向き、お試しとしてあり
と言った感じです。
以上参考になると幸いです!
ラッコサーバーで12ヶ月以上契約するとドメインが1つ無料特典の他、ラッコキーワードのエントリープランの1ヶ月分が無料で使うことができます。
また、お試しとして30日間無料で使うことも可能!
2023年10月24日以降から以前より値下げしてよりお買い得になったラッコサーバーをぜひともいかがでしょうか?
URL飛び先:https://rakkoserver.com/