
ラッコキーワードの有料版にはどんなメリットがあるのか教えてください
という内容でラッコキーワードの有料に関する疑問にお答えします。
おさらい:ラッコキーワードの有料プランが使える機能
まずおさらいとして、ラッコキーワードで無料プランでは使えない便利な機能を紹介していきます。
- サジェストプラス
- 広告非表示化
- 月間検索数取得
- 同時接続
- 再生成
- 他のキーワード質問



いずれもSEOの分析に影響出てくるかしら・・・?



広告を除けば、いずれも分析に関する便利な機能だからより極めたい方にはおすすめできる!(経験あり)
というように無料プランでも十分なラッコキーワードですが
有料プランではより極めてやりたくなる向けにいろんな機能が搭載しています。
ラッコキーワードの最適プランの判断基準
ラッコキーワードの最適プランにおいて判断する基準は以下の通りになります。
- 料金
- 獲得キーワード
- 獲得キーワード
- ニーズ・ウォンツ対策
- 使用する従業員の人数規模
ラッコキーワードの料金
ラッコキーワードの料金は以下の通りになります。
表示される金額は月額です。
フリー | 無料 |
エントリー | ¥440 |
ライト | ¥990 |
スタンダード | ¥2,475 |
プロ | ¥4,950 |
エンタープライズ | ¥9,900 |
キーワード調査・サジェットキーワードプラス


キーワード調査の比較表です。
フリープランのみ日制を除き、他のプランはいずれも月ごとしてカウント上限があります。
通常 | プラス | |
---|---|---|
フリー | 50回/日 | 使用不可 |
エントリー | 1500回 | 100回 |
ライト | 3000回 | 300回 |
スタンダード | 10000回 | 1000回 |
プロ | 20000回 | 2000回 |
エンタープライズ | 50000回 | 5000回 |
通常版では「Google」の他に「楽天市場」や「Bing」などのサジェットキーワードを調べることができますが、後述で説明する月間検索数取得には対応してません。
回数は1500~50000回、個人利用であれば多くてもエントリープランでも十分なレベルとも言えます。
法人は人数や規模にもよりますが、狭くて深いコンテンツであれば小さなプラン、広くて浅いコンテンツを目的にすれば大きめなプランが望ましいかと思います。
サジェットキーワードプラスではより深いキーワード調査をしてもらえ、専門的な分野において向いている機能と言えます。
ただし、回数が少なくかつGoogleのみに限られているので集客面(広く伝える)においては弱点と言えます。
ニーズ・ウォンツ対策【月間検索数取得】


次は月間検索数習得に関する機能です。
月間検索数取得は1ヶ月間の検索したデータをどれほど見ているのかを10桁単位のボリュームを調べることができます。
なお、注意点として月間検索数取得は1回検索した回数ではなく500キーワードにつき1回分消費します。
そのため500キーワード分に関しても比較をしておきました。
回数 | 実際最大キーワード | |
---|---|---|
フリー | 不可 | |
エントリー | 40回 | 20,000 |
ライト | 100回 | 50,000 |
スタンダード | 250回 | 125,000 |
プロ | 500回 | 250,000 |
エンタープライズ | 1000回 | 500,000 |
月間検索数はマーケティングにおいて非常な重要指数となるため、WEBサイト運営によっては検索数が足りたとしても最大キーワード数によって足りない場合があります。
しかし、実際のところエントリーでも40回分最大キーワードが20000個を調べることができるため、個人規模であればほぼ事足りるでしょう。
一方法人ではアフィリエイトをメインとした競争になるとやはり必然的に個数が増えてくるのでより数が多く必要となるケースが出てくるかなとは思います。
【法人のみ】使用する従業員の人数規模【同時接続可能数】
最後は同時接続数の比較です。
このモードは基本的に法人向け機能なため個人ユーザでは読み飛ばしてOKです。
フリー | 使用不可 |
エントリー | 使用不可 |
ライト | 使用不可 |
スタンダード | 5名 |
プロ | 10名 |
エンタープライズ | 25名 |
同時接続可能数は1アカウントで接続する人数を表しているため、チーム戦においてはすごく重要です。
小規模でも最低でもスタンダードクラスではないと使えないため、人数に応じて対応しましょう。
ラッコキーワードおすすめ有料プラン
ラッコキーワードのプランの一覧は以上となります。
項目/プラン | フリー | エントリー | ライト | スタンダード | プロ | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥0 | ¥440 | ¥990 | ¥2,475 | ¥4,950 | ¥9,900 |
検索キーワード | 10回/日 | 1500回 | 3000回 | 10000回 | 30000回 | 50000回 |
見出し抽出/共起語取得/ 関連ハッシュタグ | 15回/日 | 500回 | 1000回 | 2500回 | 5000回 | 10000回 |
月間検索数取得 | 不可 | 40回 | 100回 | 250回 | 500回 | 1000回 |
サジェストプラス | 不可 | 100回 | 300回 | 1000回 | 2000回 | 5000回 |
他のキーワード質問 | 不可 | 40回 | 100回 | 250回 | 500回 | 1000回 |
同時接続数 | 1人 | 1人 | 1人 | 5人 | 10人 | 25人 |
おすすめユーザー | お試し | 個人 | 個人 | 中小法人 | 中小法人 | 大規模法人 |
【外部アクセス・広告】ラッコキーワードのサイトはこちら |
個人


個人版は規模にも夜が基本的には
エントリープラン
がおすすめです。
特化ブログであれば狭くて深い内容を求めればいい話なので、1個のテーマだけでも十分にやっていけるでしょう。
中小企業


中小企業では人数にもよりますが、基本的に
スタンダードプラン
をおすすめします。
ライトプラン以下では同時接続人数がないこと、プロ以上では価格がやはり高く、そもそも使いこなせないことが多いです。
また、キーワードそのものは基本的に毎日よほど見るものじゃないので無駄な経費は抑えておくことをおすすめします。
大企業・もしくは上場企業


大企業の場合は担当部署にもよりますので
まずはそこらに問い合わせたほうが良いかと思います
なぜ問い合わせたほうが良いかといえば、最大の同時接続人数が25人までと規定されており、規模によっては足りないからです。
もちろん特定の部署だけで人数はそこまでいらないよという方にはエンタープライズがおすすめでしょう。
まとめ
今回はラッコキーワードの料金に関して解説をしていきました。
- ラッコキーワードには全部で5つの有料プランがある。
- サジェストキーワードプラスには
- そのうち個人は価格的な理由により「エントリープラン」がおすすめ
- 中小法人では「スタンダード」がおすすめだが、人数に応じてアップグレードしておきたい
ぜひともSEO対策に便利なラッコキーワードを使ってみてはいかがでしょうか?
下のリンクでラッコキーワードのアクセスをすることができます。


関連記事

