Geforce RTX 3070はRTX 2080 Tiに迫れる性能だ

  • URLをコピーしました!

2021年6月に発売されたGeforce RTX 30 seriesのGPU「Geforce RTX 3070 Ti」を紹介します。

NVIDIAによれば、このGPUは前世代のRTX 2080 Tiに匹敵する性能があるとは言われており、実際のベンチマークでも

タイタン

なお!ここで紹介する、RTX 3070 Tiはデスクトップ向けです。
モバイル版とは全く別物ですので、くれぐれもお間違いがないようにご注意ください。

目次

スペック概要

3Dmark

3Dmark性能
RTX 3070 Ti
14840
RTX 2080 Ti
14464
RTX 3070
14205
RTX 3060 Ti
12074
RTX 2070
9642

ゲーム性能

Geforce RTX 3070のゲーム性能は以下の通り。
概ね軽量から重量の5つのゲームソフトで比較をしたが、RTX 3070のゲーム性能はWQHDまでがちょうどいいと言える。

4Kになると一気に性能が落ちてしまい、どうやらRTX 3070では4Kのプレイは快適に高画質で行うのは難しいようだ。

ゲーム【FHD】
Apex Legends
197.4
Cyberpunk 2077
83.5
Elden Ring
97
God of War
92
Microsoft Flight Simulator
54.6

データ出典元:https://www.gpucheck.com/ja-jpy/

ゲーム【WQHD】
Apex Legends
146.9
Cyberpunk 2077
77.5
Elden Ring
67
God of War
69
Microsoft Flight Simulator
47.5
ゲーム【4K】
Apex Legends
87.4
Cyberpunk 2077
50.9
Elden Ring
33
God of War
47
Microsoft Flight Simulator
37.6

RTX 2080 Tiと比較

NVIDIAが公表したRTX 2080 Tiと同性能が本当にそうなのか、サイバーパンク2077のソフトにて比較してみました。

すると、ほぼ同等性能であることが確認されました。
理論性能はRTX 3070は20.31に対して、RTX 2080 Tiは13.45なので、CUDA数的にもう少し性能が高いかなと思ってましたが、どうやらメモリ関連で性能が同等になってます。

RTX 3070は256bit、8GBしかないため、RTX 2080 Tiよりもいくら性能が高いにしても高画質になるほどその弱点が現れてしまいます。

RTX 3070{サイバーパンク}
FHD
83.5
WQHD
77.5
4K
50.9
RTX 2080 Ti{サイバーパンク}
FHD
82.4
WQHD
75.7
4K
49.6

消費電力

RTX 3070のアイドル時とゲーム時、消費電力はこのようになり
比較としてRTX 2080 Tiの消費電力も入れてみた。

するとアイドル時は4w削減、ゲーム時の消費電力は70w近くも削減されていた。

RTX 3070の消費電力
アイドル
9w
ゲーム
220w
RTX 2080 Tiの消費電力
アイドル
13w
ゲーム
289w

一方で先代のRTX 2070がTDPが185w、実際が195w前後になると多少は増えていることからまた増えてしまったと言えるだろう。

ただし、RTX 3080や上位モデルのRTX 3070 Tiと比べるとそこまで異常な高さは持たない。
これらはGDDR6Xを搭載してまで消費電力を大きく増やしているため、RTX 3070ではかなり消費電力がマシと言えるだろう。

価格状況

現在の価格は約7万円から購入できる。
現状は円安により多少値上がりしており、定価で購入できるのが少ないのが現状だ。

しかし、ナンバリング上のRTX 3070 Ti後継モデルであるRTX 4070 Tiは799ドルで発売しており、価格も14万円とかなり高い。

RTX 3070の後継となる RTX 4070では少なくてもスペック上で見ても599ドル~699ドルと値上げされる予想がつく。

そのため、以前のような新世代登場間近に旧世代を買ったとしてもスペック損ということは少なく、むしろ今が買いのタイミングと言えるだろう。

簿記上は現在の価格は消耗品費扱い【個人事業主/法人の方限定】

2021年のマイニングブーム発生時のRTX 3070は10万円を超えていたため、簿記上では備品となることがあったが、現在は10万円を切って購入者が多いため、基本的に消耗品費扱いといえます。

ただし、RTX 3070は10万円を超えるモデルを購入際は一括償却資産か備品として扱いをしてください。

また、BTOの相場は20万円からなので基本的に一括償却資産か備品として扱います。

スクロールできます
方式全額簿記の勘定適用者減価償却固定資産税
費用処理10万円未満費用消耗品費全員全額費用非課税
一括償却資産10万円~30万円資産
→のちに費用
一括償却資産全員3年で一括償却非課税
少額減価償却資産20万円~30万円資産
→のちに費用
備品中小企業のみ所得年度に全額償却課税
一般の固定資産30万円以上資産
→のちに費用
備品全員耐用年数で償却課税

関連記事

Geforce RTX 40series

RTX 4090

Geforce RTX 30series

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次