旅行で動画を撮るならビデオカメラは必要?スマホで十分な理由

当ページのリンクには広告が含まれています。また、当ブログに出てくる舞台やキャラはフィクションです
  • URLをコピーしました!

鉄道動画を撮りたいけれど、「ビデオカメラって必要かな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

結論から言えば、長時間録画や特殊な用途をしない限り、ほとんどのケースでビデオカメラは必要ありません。

今や、ほとんどの人が持っているスマートフォンで十分にクオリティの高い動画を撮影できます。

目次

ビデオカメラは必要?

グリーンリーブ

結論ビデオカメラは殆どの場合もつ必要はない。

というのもスマートフォンのカメラは年々進化しており、手軽さだけでなく、高画質で安定した映像を撮影できます。

特に、YouTubeやSNSに投稿する程度の動画であれば、スマホで十分すぎるほどの性能を持っています。

グリーンリーブ

それに重要なのは差別化を図れるネタを探すことだ。

にゃもも

あとは逆にスマホであればリアルタイムで発信できるのも強み!

どういう場面でビデオカメラが別途必要になるか

では、どのような場面でビデオカメラやアクションカメラ、ドローンといった専用機材の購入を検討すべきなのでしょうか?

1. 自転車などに乗りながら撮る場合

まず、自転車とかブレがとにかく激しい動きには向きません。

自転車に乗りながら撮影すると、手ブレ補正機能があっても映像がブレすぎてしまい、とても見られるものではなくなります。

グリーンリーブ

あとはサイズも大きすぎて操作もしづらいし、とれて万が一壊してしまうと日常生活にも大きな支障といったリスクも高い!

にゃもも

最近はスマホで決済済ます人が多いから危険性は高いのは事実ね。

このような激しい場面で使う場合は、GoProなどのアクションカメラが最適です。

アクションカメラは、激しい動きにも耐えられるように作られており、強力な手ブレ補正機能も備えています。

2. 水中で撮影する場合

「水の中のトンネルを撮りたい」といった特殊な撮影をする場合は、防水性能に優れたアクションカメラが向いています。

にゃもも

最近は防水袋にスマホとかを中にいれてやっている人は多いけど

グリーンリーブ

水道水だけの環境ならまだいいだろう。
海水浴場とか砂が入りやすいところはこれは流石にアクションカメラのほうが良いぜ!

スマホでも防水機能を持つ機種はありますが、水中での撮影を想定して作られたものではありません。

本格的な水中撮影をしたい場合は、アクションカメラを検討しましょう。

3. 長時間撮影でバッテリーが心配な場合

スマートフォンのバッテリーは、最大でも3時間程度しか連続撮影ができません。

また、充電にも時間がかかるため、長時間の撮影には不向き。

グリーンリーブ

あとは使い続けるとバッテリーの交換も早くなるし。
最近だとiphoneで1万円もかかるほどたけぇ

にゃもも

バッテリー交換だけで!?
そりゃあ節約したくなる…

例えば駅で長時間列車を待ち構えたり、何時間も続くイベントを撮影したりする場合は、バッテリーを簡単に交換できるビデオカメラが便利。

また、スマートフォンのストレージ容量も問題があり

最近では2TBといった大容量モデルもありますが、あまりにも高価。

にゃもも

最近17を見たけど2TBで40万円って…もはやゲーミングPCじゃん!

しかももしスマホが故障すると、すべてのデータが失われるリスクがまあ高い。

グリーンリーブ

俺的には2TBの大容量を求める倉庫は「PCのストレージ」にいれておいて、スマホは256GB、せいぜい512GBにとどめるのがおすすめ!

その点、ビデオカメラはSDカードなどの外部ストレージを使えるため、何枚か持っていれば容量を気にせず撮影できます。

SDカードは安価ですし、もし壊れてもデータの一部が失われるだけで済みます。

4. 空から上空を撮る場合

鉄道を空からダイナミックに撮りたい場合は、これはもう言うもなくドローンの出番です。

スマホやビデオカメラでは不可能な撮影。

ドローンは規制が厳しく、操縦には練習が必要ですが、一度その映像を見れば、そのダイナミックさに感動するでしょう。

グリーンリーブ

とはいっても普通に素人がやるものじゃないってことだ

レンタルという選択肢もある

「ドローンは使ってみたいけど、買うほどではないな…」

ちょっとだけアクションカメラが必要だ」といった場合は、レンタルという選択肢も賢いです。

特にドローンは、使用頻度が少ないため、高価な機材を購入するのはもったいないと感じる人も多いでしょう。

レンタルサービスを利用すれば、必要な時だけ借りて、コストを抑えられます。

おすすめは、モノカリなどのレンタルサービスです。

カメラの種類が豊富なので、自分の用途に合った機材を見つけやすいでしょう。


まとめ

動画を撮るために、必ずしも高価なビデオカメラは必要ありません。

まずは、手持ちのスマートフォンで撮影を始めてみましょう。

もし、特殊な撮影方法に挑戦したくなったときに、今回ご紹介した機材の購入やレンタルを検討してみてください。

お金をかけるなら、動画編集用のPCや、より多くの鉄道に乗るための乗車券や自転車などメインに使う方が、より満足度の高い動画ライフを送れるはずです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次