成功者にはなってはいけない理由

当ページのリンクには広告が含まれています。また、当ブログに出てくる舞台やキャラはフィクションです
  • URLをコピーしました!

私たちは幼い頃から、「成功者」になることを目標に教えられてきました。

お金持ちになって、自由な時間を手に入れて、幸せに暮らす。そんな理想の人生を夢見ます。

しかし、私はあえて言います。

TITAN

「成功者」にはなってはいけないと。

ここで言う「成功」は、単なる成功体験とは別です。

小さな目標を達成することや、何かで成果を出すことは、人生の喜びにつながります。

しかし、世間一般でいう「成功者」、つまり圧倒的な富や名声を手に入れた人々は、幸せとはかけ離れた場所にたどり着くことがほとんどなのです。


にゃもも

どういうことなんだろう~?

目次

成功者になると、基本的にろくでもないことがほとんど

なぜ成功者になるべきではないのか。その最大の理由は、普通の人と感覚が絶対に合わなくなるためです。

社長と従業員の話が噛み合わないというのはよくある話ですが、これは単にお金だけの問題ではありません。

にゃもも

お金とかも相当ヤバそうだけど…

「成功したか、していないか」という違いが、社会のあらゆる格差を生み出し、分断を招き、最終的に成功者を孤独にします。

その最も顕著な例が、『マインクラフト』の生みの親であるマルクス・ペルソンです。

にゃもも

みんなだいすきな!

彼は2009年に『マインクラフト』を世に送り出し、その後、世界一売れるゲームへと育て上げました。

2025年現在でも、その地位は揺らいでいません。

しかし、彼が莫大な富を手に入れ、会社「Mojang」をマイクロソフトに売却した後、彼が発した言葉は、「こんなに孤独な思いをしたことはない」というものでした。

ともに働いた仲間からは「全員が今、僕を嫌っている」と語り、付き合っていた彼女も彼のライフスタイルを恐れて別れてしまったそうです。

これは、あまりにも大きな成功を手にした一人の例ですが、実際にはほとんどの成功者が似たような経験をしています。

成功し、大金を手に入れても、本当に幸せな生活を送る成功者はごく稀なのです。

TITAN

事実成功者は孤独なことが多い。


今後、成功者はきつい時代になる

現代社会において、成功者はこれまで以上に厳しい時代を迎えています。その理由はいくつかあります。

まず、革命的な成功を生み出せるチャンスが極めて少ないことです。

すでに技術は成熟し、新しいサービスやイノベーションを起こすのが非常に難しくなっています。

私自身、3DCG Gen2という新しい概念を思いつくまでに8年近くを費やしました。

にゃもも

意外とそんなに時間がかかるんだ!

技術がすでに停滞しているか、あるいは進化のスピードが遅くなっているのです。

また、新しい技術、特にプログラミング関連はAIに世代交代されつつあります。

これから何かをイチから学んで成功しようとしても、すでにAIがその道を塞ぎつつあります。

そして、今の社会はあまりにも格差が大きすぎ、中央集権的な構造が限界を迎え、分散化へと移行する時代に差し掛かっています。

「土の時代」の象徴だったお金も、「風の時代」ではその価値を以前ほど重要視されなくなるでしょう。

結果として、成功者はさらに孤独を深めることになります。


どうすればいい?

成功者になることを目指すのではなく、別の形で楽に、楽しく人生を導くべきです。

私自身、普通の人の人生は本当に楽しそうだと思っています。

苦労してまで何かを成し遂げようとするのは、もはや時代遅れかもしれません。

私のように、あえて3DCG Gen2という非効率な道を開発するのは、もしかすると頭の悪い人がやることなのかもしれません。

しかし、私が確信しているのは、あと数年で、私が思い描くような世界がまもなく実現するだろうということです。

だからこそ、私はこの3DCG Gen2の成功で、人が行う成功は本当に最後にしようと考えています。

現代社会において、個人の脳力だけで「成功者」になろうとするのは、困難極まりない行為です。それは、素人がGAFAMのCEOになろうとするのと同じくらい厳しいことだと理解した方が良いでしょう。

これからの時代は、「成功者」を目指すよりも、もっと自由に、そして自分らしく生きる道を選ぶことの方が、ずっと賢明なのかもしれません。

あなたは、どんな人生を送りたいですか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次