新しいスマホやタブレットを選ぶとき、「ストレージ(容量)」をどれにしようか迷いますよね。
写真や動画、アプリ、ゲームなど、使いたいものによって必要な容量は全然違います。

128GBで足りるかな?…いや、やっぱり256GBにしておいたほうがいいのかな?
今回は、それぞれのストレージ容量がどんな人に向いているのか、そして今の時代にどれぐらいが最適なのかを、具体的な例を交えながら解説していきます。
64GB
これは正直なところ、どんな人にもおすすめできない容量です。
昔のiPhoneやAndroidスマホにはこの容量のものが多かったのですが、アプリ一つ一つがどんどん大容量化している今、64GBではすぐに容量がいっぱいになってしまいます。



「スマホは電話とLINEしか使わないから大丈夫」と思うかもしれないけど。
でも、OSのシステム領域や、LINEのトーク履歴、ちょっとした写真や動画を保存するだけで、あっという間に空き容量がなくなります。
「心の余裕」ってやつを考えると、スマホをあまり使わないお年寄りでも、128GBぐらいはあったほうが安心です。
容量不足で新しいアプリをダウンロードできなかったり、大事な写真を消したりするストレスから解放されます。
128GB
普段使いなら、まあまあなところです。
ウェブサイトの閲覧やSNS、動画視聴、ちょっとした写真撮影など、一般的な使い方であれば、しばらくは問題なく使えるでしょう。
ただ、普段の使うつもりで4年程度で容量がいっぱいになる可能性を考えておくべきです。
もしあなたがゲームをたくさんダウンロードしたり、旅行で写真や動画を撮りまくったりするなら、この容量は正直言ってありえないほど少ないです。
すぐに容量不足に悩まされることになるでしょう。
もちろん、旅行であればSDカードやクラウドストレージをうまく使えば対応できますが、それでも写真や動画をその都度整理するのは手間がかかります。
256GB
ゲームをするなら最低でもほしい容量です。
最近のスマホゲームは、一つで30GBになることも珍しくありません。



原神とかだと40GBは超える。
256GBあれば、複数のゲームをインストールしても、しばらくは容量を気にせず遊べます。
ちなみに、この容量は、今年発売された「Nintendo Switch 2」のストレージ容量と同じです。



Switch2の256GBは足りないとは聞くけど、スマホはあんまり聞かないね



増やせる方法が多いからね。実際に同じゲームでもSwitchよりも実は使用容量少なかったりする
もしあなたが普段使いがメインで、ゲームはあまりしないのであれば、この容量で止めておくのが良いでしょう。
これ以上の容量になると、正直言って割高に感じられます。
もし足りなくなったとしても、SDカードやクラウドストレージで対応できます。
512GB
ゲームをたくさんするなら、これぐらいあってもいいレベルです。
最新のグラフィックがきれいなゲームを何本も入れて、さらに写真や動画もたくさん撮りたいという人でも、512GBあればかなり余裕を持って使えます。



ゲーミングPCとは異なりここの512GBはハイエンド相当。
普段使いの人でも、長いスパンで考えて10年ぐらいは容量を気にしなくて済むかもしれません。
スマホやタブレットであれば、この容量は十分すぎる量と言えるでしょう。
これ以上の容量になると、逆にデータがごちゃごちゃになって、何がどこにあるか分からなくなったり、整理するのが大変になったりします。



アプリとかも多くなると探すのが大変だし、色々とリスクもでかいからね。
ゲーミングPCでは足りない容量かもしれませんが、スマホやタブレットなら、512GBはかなり安心して使える容量です。
1TB以上
これは基本的に不要です。
そもそも、スマホやタブレットで1TB以上のデータを扱うなら、パソコンと併用して使い分けたほうが賢明です。
1TBのSSDが1万円ちょっとで買える時代に、スマホやタブレットで1TBを選ぶのはコストパフォーマンスが非常に悪いと言わざるを得ません。SDカードもかなり高価です。



1TBがどれぐらい高いかって?これ見たらわかる





うぬぬ…流石にこれは私の家計簿ではちょっと認めないかな?



まいどまいど、あいつのためにきついお財布を
見せたのはIphoneだからのもあるけど、だいたいそれぐらいはかかる。ぶっちゃけ10万のPCでもこれぐらいあるからな
スマホやタブレットは、あくまでも手軽に持ち運べるデバイスです。
写真や動画の編集、本格的なゲーム制作など、大容量のデータを扱う作業はパソコンで行うのが効率的です。
旅行系コンテンツに関する理由


「スマホで1TBの容量を使う」というのは、言い換えれば「車を運転するのに、わざわざ自転車に乗る」ようなものです。
用途に合わせたデバイス選びをすることで、お金も時間も節約できます。
まとめ
スマホやタブレットのストレージ容量は、多ければ多いほど良い、というわけではありません。
自分の使い方に合わせて、最適な容量を選ぶことが大切です。
ストレージ容量 | こんな人におすすめ |
64GB | 誰にもおすすめしません |
---|---|
128GB | 普段使いでゲームや写真撮影をあまりしない人 |
256GB | ゲームをするなら最低限ほしい。普段使いなら十分 |
512GB | ゲームをたくさんする人。長期間使いたい人 |
1TB以上 | 基本的に不要 |
もしあなたが、今使っているスマホの容量が足りないと感じているなら、次の機種を選ぶ際の参考にしてみてくださいね。