木材系ブロックの一覧とレシピ、ならびにIDを掲載!
そしてこの木材ブロックでどんな用途で使えて行くかを解説していきます
まずはじめに
木系のブロックは全部で8種類あり、そのうち左側の6種類が通常の世界(いわゆるオーバーワールド)に生成され、右側の2つはネザーの特定バイオームにて生成されます。
オーク | トウヒ (旧 松) | シラカバ | ジャングル | アカシア | ダーク オーク | 真紅 | 歪んだ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
破壊する方法として斧が基本ですが、木材系は素手でも取ることができます。
真紅、歪んだとそれ以外5つの違い。
真紅と歪んだ木材とそれ以外の5つでは同じ木材ですが、見た目以外にも大きな違いがあるんです。
ブロック | 特徴 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ・オーバーワールドで確保できる ・燃料として使用できる ・燃えやすい ・原木で木炭にすることができる ・汎用性は高い |
![]() ![]() | ・ネザーで確保できる ・燃料としては使うことができない ・火を入れても燃えない ・ただしマグマにポイ捨てで燃えて消える ・色と不燃により使いみちが少なく扱いづらい |
木ブロックデータ
ドア、感圧板、ベッドなどの機能付きは別ページにて公開予定
原木
サバイバルで最初に取るブロックと言えるのがこの原木。
基本的にこのまま使うことは少なく、板材や木炭にしていくことが多い。
[table id=301 /]
木
1.8から追加されたアイテム要素、名前の通り「木」であるが、原木と異なり全面に原木が装っている。
なお、自然に生成されるものはなく、クラフトから導入する必要があり、原木4つで3個作れる。
ただしここで気をつけなければならないのは、木からでも木材へ変換することができる、しかしこの場合は原木に比べクラフトしたほうが1つ減るため、原木が4個で16個作成を比例すると木は3個なので12個しか作れずコスパが悪くなるところは注意しよう。
[table id=304 /]
樹皮を剥いだ原木
1.13から追加された素材である。
[table id=302 /]
板材
2009年のクラシック版から登場。
原木より4倍ほどもコスパよく、幅広い用途で使われています。
[table id=305 /]
板材ハーフブロック
床材の節約や段差を緩やかにする、モンスター脇対策などの場面でよく使われます。
板材の半分の大きさなので数もちょうど2倍になりますが、大きさが半分なので燃料コスパはさほど変化ありません。
重ねることで通常の板材の見た目になります。
[table id=303 /]
階段ブロック
屋根や階段、段差、椅子とかによく使われるブロックです、壁に細かい模様をつけたりして細工なども。
板材6個で階段4個なのでコスパはあんまりよくないのが欠点。
[table id=306 /]