
Xserverには直接インストールする機能があるのは知りました!どのテーマが使えるのか教えてください。
という内容でエックスサーバーに関する疑問にお答えしていきます。
最近増えてきたサーバー側からの直接インストールするサービス。
しかし会社やブランドによって対応が異なり、その中でもとくに使うテーマがどんなのが入っているのかがきになるとは思います。
今回はXserverが提供する「対応のテーマ」を中心に解説していきます。



エックスサーバーからインストールする方法に関して
「エックスサーバーでWordPressをインストールをする方法」から御覧ください


おさらい:サーバーからのテーマ直接インストールとは?


まずおさらいとしてサーバーの直接インストール方式とは?
名前の通り、サーバーの設定からワードプレスのテーマを直接インストールすることができる方式です。
従来はWordPressの画面から手動でインストールしていましたが、その手間をなくし入ったらすぐにできる便利な状態としてすぐに始めれる優秀な機能になっています。
インストールできるテーマのメリット
レンタルサーバーから直接インストールできるメリットとして「手間がかからない」、「割引購入」などです。
手間がかからないメリットしては、どれを選ぶか迷うことが減らすことや、インストールする際のインストールファイルを個人で保管しなければならない手間を減らセル効果があります。


従来のやり方ではダウンロードをした上でファイルをアップロードをしなければならないし、その保管も面倒なことからテーマにこだわらないユーザーからすれば複数サイトを運営する側すると少々面倒でした。
割引購入は通常WEBで直接的に発売しているテーマよりもわずかながら割引で購入できることもあり、初期費用を抑えられます。
【制作者向け】テーマ制作者にもメリット





ここは難しい部分だからサーバーの利用者は飛ばしてOK項目だよ
テーマ制作者にもメリットが有り、独自で行っていた場合、自由編集があるもののやはり制作面による時間がかかることや、特に個人の場合、制作者が死亡した際は開発が止まってしまったり、そうでもなくても体調変化による更新頻度が止まってしまうことも会ってサポート面に関するりすくがありました。
そこで技術的なノウハウや内蔵取り入れ、利用者増進等で業務提携契約を結ぶことにより、テーマの更新やサポートが安定するなど成長性が高くなったりサポート体制も良くなるというメリットがあります。



簡単に言えば共同開発してどんどんお互いに利用者増やしていける効果があるってことよ
インストールできるテーマのデメリット
サーバーから直接インストールするデメリットとしてはやはり選択肢がせまいこと。
テーマの内蔵はソフトウェアみたいな感じなので入れれば簡単!だと思いがちですが、実際はそうもいかないのです。
詳しい詳細は省きますが、具体的にこういったことがあることには理解しておきたいです
- 内蔵する交渉(互いに利益が得るのか?)
- 直接インストールする内臓の取り入れ作業
- ユーザーが使いやすいか?
これはXserverに限った話ではなく、Conoha Wingやお名前.comなどの直接インストール方式でのデメリットなので便利になった裏側だと思っても良いです。
あくまで拡張サービスなので対象としない他のテーマは従来のファイルのアップロード方式でやっておきましょう。
エックスサーバーが提供するWordPressのテーマ


XserverがWordPressを直接インストール可能なテーマは2023年現在は8テーマになっています。
Xserverによれば今後もWordPressのテーマを直接インストールする数はどんどん増加していくとのことなので、今後はブロガー利用も増加傾向なトレンドなので増えていくとは思われます。
無料テーマ


エックスサーバーが提供する直接インストール可能なテーマは全部で3つ。
- Cocoon
- XWRITE
- Lightning
有料テーマに比べて数は少ないですが、それでも十分にブログやWEBサイトを始めれるほどの機能が持っています
中でも無料最強のブログテーマ「Cocoon」が入っており、サーバーとドメインさえあればすぐにブロガーデビューができます。
有料テーマ


有料テーマでは5つのテーマが内蔵されています。
- SWELL
- Snow Monkey
- Emanon Business
- LIQUID INSIGHT
- Nishiki Pro
いずれも高品質なテーマが置かれており、本格ブロガーからコーポレートサイト、そしてSHOP向けまでのプロフェショナルなものまで用意されています。
価格はいずれも安いものではないですが、いずれもサービスサイトから直接購入するよりも割引で購入でき、具体的な額でいうと外食1食~2食分ぐらいは浮きます。
有料テーマの注意点
有料テーマには無料テーマにはない注意点があります。
まず、直接インストールサービス開始以前にすでにテーマを買ってしまった方にはわざわざ買う必要はありません
その理由はサーバー側の購入と公式から買ったものでは別物であるため併用ができないからです。
なので実際に僕のサイト元がエックスサーバーでSWELLを使っているもの、購入元が公式からだったため、サーバー側からでは未購入扱いになっています。





なので二度買いはメリットはほぼないって思っても良いよ
【特にSWELLユーザーは使い回せるため絶対にいらないです】
また、アカウントが異なる場合でも別人扱いになるためなるべくであれば個人・法人といった別人名義を除いて原則として1アカで統合しておきたいです
エックスサーバーからインストールおすすめテーマ
今回、8種類のテーマの中でそのうちおすすめする3種類のテーマは以下の通りになります。
- Cocoon→始めたばかりの個人ブロガーにおすすめ!
- SWELL
→お金に余裕がある方、法人向けサイトもおすすめ! - Nishiki Pro→上級者向け、SHOP運営するなら(ブログ単体でも使用可能)
Cocoon(個人・初心者おすすめ!)


1つ目は無料最強のワードプレステーマ「Cocoon」
ブログを始めたばかり、コストを徹底的に抑えて運用したいときには迷わずインストールしておきたいテーマとも言えます。
Cocoonは無料とも言われていますが
「SEO対策」「アフィリエイトボタン」「装飾」といった機能も十分に搭載しており、入れるプラグインも少なく済むのも強みとも言えるでしょう。
まず迷ったらぜひとも入れておきましょう。
SWELL(個人・法人問わずおすすめ!)
2つ目は当サイトでも使用しているSWELL。
お金に余裕があって、とりあえず迷ったら「SWELL
なお、Xserverでは主な用途に「ブログ」と記載されているものの、SHOP機能がないのを除けば法人でも「コーポレートサイト」でも十分に使うことができます。
なお、公式では¥17,600で発売しているのを、エックスサーバー経由では価格割引で購入することができます。


Nishiki Pro(SHOPにおすすめ!)
最後はNishiki Pro。
こちらは法人向けかつ自サイトでショップ開設が対応しているテーマです。
SHOPは機能が複雑なため初心者にはあまりおすすめしてませんが、手数料などで抜かれるのが嫌な場合にこちらを導入するのもありでしょう。



初心者の方は大人しくBASE等で使うのがおすすめ!
SHOPが対応しているという点を主に解説していましたが、見ている限りだとブログでも十分に使えそうな気がします。
少し違った戦略がしたい方にはおすすめできるかと思います。
まとめ
今回はXserverが提供するWordPressの内蔵テーマに関することを解説しました。
以上の要点をお伝えするとこうなります。
- WordPressの簡単インストールでテーマも一緒にできる機能があり、現在は8個のテーマが対応できる
- 便利な機能だけどサーバー選びではさほど重要ではない
- 初心者ブロガーならプラグイン導入や無料で手に入れるCocoon一択!
- お金に余裕があり、効率性が追求するならSWELL
- SHOP機能をいれるならNishiki Pro
となります。
関連記事
次回におすすめ!


他にもどうぞ!



