
みんながエックスサーバーをおすすめするけど、これって勧誘?かな?けど、かなり評判良いというのがみんなが言っていたので本当に良いのか知りたいです。
という内容で疑問でお答えしていきます。
本当にエックスサーバーって良いサーバーなのかものすごく気にする方もいるはずです。
今回は使用歴4年以上を誇る僕が本当に良いサーバーなのか徹底的に解説していきます。
エックスサーバーは特にこだわりがなければ十分おすすめ


結論から言えば、エックスサーバーは他のサーバーによる強みがぱっと思い当たる理由がなければおすすめできます。



正直に言えばだが、一般的に見れば最も競合相手となるConoha Wingとの差別化は現状、WordPressのテーマの提供違い程度しかない。
というぐらい僕個人的にはどちらかに登録しても、ほぼ見分ける差がないです。
なので、他の人が言う「エックスサーバー」をおすすめするのは確かにおすすめできます。



何が言いたいのかといえば「迷ったらすぐやる」です
無形商品は有形と異なり、実際にやってみないとわからないので、とりあえず掛けていくしかないということです。
もちろんエックスサーバーは「ちゃんとしたレンタルサーバー」というのはあながち間違いないです。
かつては高級部類のサーバーだった
一部の方ではエックスサーバーが高い!という方はいますが、それはもう過去話です。
確かにエックスサーバーはかつて高級部類のレンタルサーバーでした。
これは、初期費用がかかっていたりや月額の料金価格が高めだったこと
現在のように他のサーバーでは容量や機能が少なかったため当時は最高レベルだったのです。
しかし今ではインフレで他の競合会社のサーバーが値上げしたため、ミドルクラス帯になっています。



あとはいつからか不明だが初期費用も消えていた
他にもサービスが行われている


今回ではエックスサーバーのレンタルサーバーを前提に解説をしていますが
他のサービスが気になる方は「エックスサーバーのサービス」にて解説しています。
安くしていきたいならキャンペーンが行う場合がある。


それでもサーバー代がたかいよ…という方には、エックスサーバーで契約するのを安くする方法も存在しています。
エックスサーバーにはキャンペーンなどが定期的に行われています。
エックスサーバーの良い評判・強み
まずはエックスサーバーの良い評判と強みをいくつか紹介していきます。
安定性が抜群・20年近く歴史を持つ
エックスサーバーの一番の強みは安定性が抜群なところです。
20年にわたりレンタルサーバーを運営をしているとのことなので、ここの信頼性は一番大きな差が生じています。
実際にレンタルサーバーを触れてみて1度も状態が不安定になったことはありません。
ただし2022年に1度、大規模障害が起きていますので、完全な安定までは至らなかったものの、安定確率は非常に高いことは証明されています。



長いことやったとしても、機械物なのでかならず不調になります。
けれど、今までほとんど大規模がないのはこれは良いところ!
AMD EYPC CPUで性能抜群である
AMDの第3世代のEPYC採用のCPUを採用していたり、ストレージがMVNeのSSD採用で性能が抜群といえます。
どのCPUが使われているかは不明なものの、使っている利用者が多いので、大規模法人でも使えるような大きなCPUを使っているかもしれません。



公式によれば128コアのCPUが使われているとか



ひゃ・・・128コア!?すごい数ね!
うちのPCでも24コアしかないし・・・



一般向けと比較しちゃあかんだろ!
メモリなども1024GBまで対応しており、かなり大きいです
リソース保証つき
エックスサーバーで最も強みを持つものといえば、リソース保証がついていることでしょう。
プランで見てもらうと、スタンダードもビジネスでもCPUやメモリが同じ容量になっていますが
大きな違いとしてはリソース保証が差が出ていることに注目です。


そのリソース保証ですが
簡単に言えば、従来のサーバだと通勤電車みたいにとにかく詰め込んで入れていくのに対して、リソース保証のサーバーでは特急列車の指定席であるけれど、空席であればたくさん座っていいよという感じです
なので要するに自分の容量分は確保するけど、あいていれば未指定の分も使っているいいよということになります。
実際に触れた人の声からみても良いと聞く
最後は結局のところは実際に触れてみてどう思ったのかの口コミを参考が良いでしょう。
バランスが良いこと
エックスサーバーはWordPress専用ではないものの、いろんなところで使えるのでバランスが良いという評価がよく耳にします。
(承前)エックスサーバーは、WPに特化ではなく普通のサーバーですが処理速度と料金のバランスが良いです。データーベースも50個サイトも複数入れることが可能でメールも利用できるのがメリットですね。
— すぱいく(1億円を貯めてみよう!) (@Spike_komainu) June 26, 2017
個人的に複数サイトが大量に利用できるのは大きなメリットだと思ってます。
失敗してもそのままのサーバーでやり直しが効くのですから
ある方は法人で触れた例でも
法人経験の声はあまりないため実際にどうなのかといえばですが、やはり法人でもエックスサーバーが良い評判と言っていました。
以前勤めていた会社でロリポップ、heteml、お名前レンサバ、エックスサーバー、その他の法人系も含めてレンタルサーバーは色々触りましたが、結局エックスサーバーが一番良い印象ありますね。
— Hibari : ひばり (@AT_Hibari) June 20, 2023
ご趣味の範囲で何をされるかによりますが、管理者権限欲しいならConoHa VPSも安くて扱いやすいですよ。
エックスサーバーで微妙な点
続けてはエックスサーバーが他のサーバーに比べて微妙だなという点について解説していきます。
安さでは見劣る・個人ではオーバースペック気味
エックスサーバーの容量やスペック面で見てわかりますが、300GBであれば小規模法人、500GBになると中規模法人でも使えるほどのスペック持っており、更に容量を使わない個人だと圧倒的にオーバースペックです。
表示速度は個人でも法人でも関係なく、集客に直結するのでそこはどれだけ高くても良いですが
ストレージ容量やCPU、メモリともに現代におけるPCぐらいの快適さを持っています。
また、個人の場合、CPUのコア数やメモリ数というよりもスピード重視で安さがとにかく求められます。



特にストレージに関しては100GBでもさえ使わないので、もう1段ぐらい下のスペックがあればありがたいかなーと思う!
ただ、将来的にガチで伸ばしたいのであれば話は別で、このままのほうが時間的に節約になるので要するにどうするかの考え方次第です。
アダルトサイトは厳しい
エックスサーバーはアダルトサイトで運営は厳しいです。
以下、このような記載されているからです。
以下のコンテンツの運用は禁止しております。
該当のコンテンツを運用されていることが発覚した場合、サービスの提供を停止することがございます。
- ポルノサイト、またはそれに類似するもの
- 売春を助長するようなもの
- 第三者の知的財産権や肖像権・プライバシーを侵害する、または侵害するおそれのあるもの
- 無限連鎖講(ねずみ講)、マルチ商法、またはそれらに類似するもの
- 日本国内の法律に違反するもの
- 以上のようなサイトへのリンクが含まれるもの
なお、当サービスでは、風俗店やアダルトグッズを取り扱うコンテンツ、同人系コンテンツの運用自体は、禁止事項に該当をいたしません。
引用元:エックスサーバー公式ページ 禁止事項
しかしながら、性行為、またはそれを連想させる画像・動画を掲載している場合は、禁止事項に該当するコンテンツであるとの判断をいたします。
厳密には完全禁止までは行かないが、お楽しみのあのシーンがNGなので、行うにしても利益が見込めないでしょう。
出会い系なども禁止ではないけど、売春を助長する可能性があるのでそちらも要注意です。
まとめ


エックスサーバーは噂の通り、やはり信頼性が高く、個人ブロガーや法人の間でも評判が高いということはわかりました。
速度は最速ではないという声はあるそうですが、体感的にそこまで分かる人は早々ないはずです。
- エックスサーバーの最大の強みは安定性とトラブル対処法が柔軟なこと
- リソース保証がついているのにほぼ強豪と変わらない価格
- 現状はオーバースペック気味なので規模を小さめにやるならあまり向かない
- アダルトは厳しくされるので諦めて別のサーバーで行動するのがおすすめ
と言った感じです。
個人的にはエックスサーバーはおすすめです。