【重要】年末年始におけるブログ活動休止のお知らせ詳細はこちらへ!

ブログ運営者がAI時代において生き残るためにはどうすればいいか?

当ページのリンクには広告が含まれています。また、当ブログに出てくる舞台やキャラはフィクションです
  • URLをコピーしました!
にゃもも

去年ぐらいからAIが流行して、仕事がなくなる!というのが注目されたけど、なんでだろう?

イォティ

まだまだAIのおそろしさに常識足りずだな!メス◯キ。

にゃもも

なんですって!!
(あとそれマジで怒るよ)

昨年ぐらいからAI用のGPUやChat GPTといったAIに関するツールが次々と登場した2023年。

しかし、この流れは一時的な流行なものではなく、ガチな時代の流れという位置づけで、今後は仕事にもプライベートにも影響が出るということは間違いありません。

にゃもも

ということは今後は義務教育とか、常識とかにも当たり前という感じになるのか…?

イォティ

今までもPCとかでも似たような流れだったから、これは来るね

にゃもも

そんな…小学生に戻りたい!

イォティ

はいはい戻れば…正直見分けつかないぐらいてめぇはロリやし

にゃもも

というかブログはどうなの??

もちろんブログももろに影響受けます。

そのままAIを意識せずにブログを活動をすることはハイリスクな行為に過ぎないでしょう。

結論=AIを使わないことは貧困化確定でかつ、ブログでは確実に負け確定になるリスクが高い

ということから今回のテーマはなぜAIを学ばないとブログ運営にも生き残れなくなる可能性が高くなるのか!を解説していくよ!

目次

なぜ今においてAIを意識しないとめちゃくちゃヤバいのか?その強みとは?

近年、AI技術は目覚ましい進化を遂げており、私たちの生活に深く浸透しつつあります。

しかし、その一方で、AIによって仕事が奪われるという恐怖も広がりつつあります。

にゃもも

でもそれでブログと何が関係するの?

AIを意識しないとブログで生き残れなくなってしまう理由は以下の4つが挙げられます。

  • AIによって手動に比べて生産性に負けてしまう
  • 情報格差による情報収集の速度差が検索に比べて速い
  • 仕事がなくなるリスクが極めて高いから(特に士業や事務職、運転士、その他単純作業等)
  • これら3つによりブログをやったとしても貧困化は免れないため
にゃもも

上2つはなんとなくわかるけど、3つ目と4つ目はわけがわからない…

一見すればブログ関係なくね?と思うかも内容があるかもしれませんが、だいぶあります。

その理由についても記載していますので解説していきます。

AIによって手動に比べて生産性に負けてしまう

AIの文章作成ツールは、膨大なデータを学習し、人間よりも高速かつ高精度な文章を生成することができます。

ブログ記事作成に1時間かけていた作業が、AIを使えば1分で完了してしまうことも珍しくありません。

イォティ

これは本当に驚いたよ。
メ◯ガ◯が各記事よりも早く日本語もうまいし

にゃもも

なっ!!

情報収集も同様で、AIは必要な情報を瞬時に抽出することができます。膨大な量の資料を読み込み、必要な情報を整理する作業は、AIにとって朝飯前なのです。

人間は情報収集と文章作成に費やす時間を大幅に削減され、差別化できるコンテンツを生み出すことができます。

情報収集の速度差が検索に比べて速い

情報格差とは、情報にアクセスできる人とできない人との間の差のこと。

AIは、膨大な量のデータを瞬時に処理し、必要な情報を抽出し出すことができます。

にゃもも

イメージで言っちゃえば徒歩からロケットぐらい

そのため、人間がインターネットで検索するよりも圧倒的に速い速度で情報収集を行うことができます。

ブログ記事を書くためには、常に最新の情報を取り入れることが重要です。

しかし、AIが圧倒的な情報収集能力を持っているため、人間は情報格差によって競争力を失ってしまう可能性があるでしょう。

このため、AIを意識しないでいると、情報格差によって、仕事やビジネスにおいて、不利な立場に立たされる可能性があるため、まだ未熟な状況のAIであるこそ今はチャンスかも知れません。

AIにより仕事がなくなるリスクが極めて高いから

情報収集・作成以外にも、AIは様々な分野で人間の仕事を代替する可能性を秘めています。

エンターテイメントやゲーム、遊びなどの分野を除いたほとんどの仕事が、AIに取って代わられると予想されています。

ライター、イラストレーター、士業、運転手など、これまで人間が担ってきた仕事が次々とAIに置き換えられていくのです。

にゃもも

これは将来なくなる仕事とかでほかのところでもよく見かけるね。

ブログも例外ではなく、AIによる自動生成記事が主流になれば、人間のブログは普通に書いている限りだと淘汰されていくことは避けられないでしょう。

これらの仕事は、AIが得意とする「ルーティンワーク」「単純作業」「書類作業」「計算作業」を主な業務としています。

にゃもも

確かに一部の手続きとかは自力で行えるようになってきているよね~

また、事務職の仕事は、書類の作成や整理、データ入力などの業務を行うものです。

このように、AIの進化によって、これらの仕事がなくなるリスクが極めて高いと考えられます。

これら3つによりブログをやったとしても貧困化は免れないため

以上の3つのことから、AIを学ばないことは=貧困化100%確定ということは見えるほどの未来が待ち受けています。

にゃもも

その根拠とは!?

イォティ

これは歴史から。
ITが使えるか使えないかでもその差が貧困化に落ち一安いというのが証明されているよ。

AIは何よりも生産性が非常に高いので今後のブログが大規模化は進むでしょう。

手動では1000記事ぐらいが限界(中には5000記事)だったのに対して、AIになれば10000記事とかは余裕で超えてしまうかもしれません。

生産性的に影響が非常に大きいので知っておくことは本当に重要です。

にゃもも

どれぐらい高いの?

イォティ

ITと金融と同じぐらい超重要だ

要は副業やるなら最初は絶対に金融リテラシーと同じぐらい学んでおきたいということです。

AIライターの弱点

イォティ

そんな万能に見えるAIだけど、意外とだめな部分も丸見えだぜ。

にゃもも

へぇ~!どんな問題が抱え込んでいるんだろ~~!

細かい情報やニュアンスの誤認

AIライターは、大量のデータに基づいて文章を生成するため、データに誤りがあったり、ニュアンスを誤認したりすることがあります。

例えば、販売価格商品情報など、細かい事実に関する誤りが発生がしばしばと

にゃもも

そういえばこの前アクアが「全然価格違うじゃねぇか!手間かけやがって!」と怒っていたね

イォティ

AIは俊足と思われがちだけど意外と適応は早くないんだぜ。

これは、AIライターが学習に使用したデータに誤りがあった場合などに起こります。

そもそもAIは人間やこれまでのITを下に作られたもなので、新しい情報についてはまだまだ対応してないです。

また、文章の表現においても、人間のような微妙なニュアンスを表現することが困難と見られ、皮肉やユーモア、感情表現など、人間特有の表現を理解することが苦手です。

一次情報の作成が苦手

AIライターは、二次情報や三次情報を基に文章を生成することは得意ですが

一方で一次情報として文章を生成することは苦手です。

イォティ

その理由は人間が最初に体感を得てからだからね

一次情報とは、インタビューや調査などによって得られたオリジナルの情報のことを指す

AIライターは、こうした一次情報から新しい情報を生み出すことができないため、独創性やオリジナリティに欠ける文章になってしまいます。

にゃもも

あたしらがしゃべっているふきだしとかも?

イォティ

実際にやってみたけどぜんぜん性格と喋り方が一致しないし、全然向いてない。

一方、人間は、一次情報から新しい情報を生み出し、独創的な文章を作成することができます。

これは、人間の創造性や思考力に基づく能力であり、AIライターでは代替が難しい能力だからです。

まだまだ代替される可能性は時間がかかるため低いでしょう。

大規模な記事の作成がまだ早い

AIライターは、短時間で大量の文章を生成することができますが、大規模で複雑な文章を作成することは苦手です。

イォティ

概ね1000文字ぐらいが現状限界だ。

これは、AIライターの処理能力や学習データ量の制約によるものです。

大規模な文章を作成するには、膨大な量のデータを処理し、複雑な論理展開を理解する必要がありますが

現在のAIライターでは計算量不足なため十分に対応できていません。

しかし、これは時間の問題でAI技術の進歩に伴い、将来的には大規模な文章作成も可能になる確率は高いとみています。

今後のAI時代においてブログ以外の必要な対策

AI技術の進歩は、ブログ運営にも大きな影響を与えています。

AIライターの登場により、情報収集や文章作成の効率化が進む一方、人間ならではの創造性や思考力が求められるようになっています。

イォティ

このためAI時代を生き抜くためには、ブログ運営以外にも様々な対策が必要だ

にゃもも

ではどうすればいいんだろう??

以下では、今後必須となる5つの対策をご紹介します。

遊ぶ力を極めろ!

これからのAI時代において、最も重要となるスキルは…

イォティ

間違いなく「遊ぶ力」だ

にゃもも

ほえ!?

これは、単にゲームや娯楽を楽しむことではなく、遊びの中から学び、創造性を発揮する能力を指します。

AIは、膨大なデータを処理し、パターンを学習することができますが、人間のような創造性を発揮することはできません。

一方、人間は遊びを通して、固定観念にとらわれない発想や、新しいアイデアを生み出すことができます。

んでどうやって遊ぶんだ?と思ったあなた。

イォティ

とにかく黙ってSwitchを買っておけ!
気が変わるかもしれんから。

にゃもも

こんな場面の記事でまさかのSwitchの商品がでてくるとは…!?

というかスマホじゃダメなの?

イォティ

AIを理解し、味方につけろ!

イォティ

んでやっぱ奪うんだったら、それを利用するのが自然だろ。

にゃもも

AIを有効活用して武器に使っていくということね!

AIは仕事を奪ってしまうという局面でミてしまいがちですが、逆にAIを利用して、理解し、AIをうまく活用することで、これからの時代において強力なツールとなります。

そのためには、AIリテラシーを高めることが重要です。

AIの仕組みや能力を理解することで、ブログ運営やその他の活動において、AIを効果的に活用すること生産性を上げることができるでしょう。、

キャラクターのブランド力を磨け!

にゃもも

うちのブログでは一番大切にしていることだよねこれ!

これからのブログ運営において、キャラクターは非常に重要な役割になります。

これまではそのジャンルでせめて、専門家として稼ぐ手段ということをやっていましたが

今後は普通に一般的な必要に求める情報だけでは淘汰される可能性は高くなります。

にゃもも

え!?今先輩ライターたちはというと…

イォティ

ああ…間違いなくいなくなるね。

にゃもも

なんて残酷な時代のエーぜ。

イォティ

やめろー!消されるから!

その理由は知っていれば良い、そもそもわざわざその基本情報を知るためだけなら誰でも良いんですよね、実際に基本は同じだし。

なのでAI時代においては、個性的なキャラクターを築き、面白くワクワクするようなブランド力を磨くことが重要になります。

イォティ

つまりはエンターティメントを身に着けろってことだ。

なので選ばれるサイト、選ばれるキャラというようなことをしないと生き残れなくなるということです。

自分のサイトではキャラを重点的に置いているため

金融リテラシーを磨き、仮想通貨世界にも備えろ!

イォティ

やっぱ金融や!
これがないと生き残れんよ

今の時代は、Web3.0と呼ばれる新たな時代への移行期でもあります。

にゃもも

そういえばたいちゃんも4月頃に仮想通貨始めたって言ってたわね!

イォティ

あいつがやり始めたということはもう時代が来たということの証拠だな。

Web3.0では、仮想通貨NFTなど、新しい金融システムが台頭してくることが予想されます。

そのため、従来の金融知識に加え、仮想通貨やNFTに関する金融リテラシーを磨くことが重要です。

金融リテラシーを高めることで、資産形成や確定申告などの場面でも、自ら主体的に行動できるようになります。

にゃもも

あの極道に教えるのか…!

普通の金融と仮想の金融(仮想通貨)ならどっちを先に学んだほうが良いですか?

現状では先に普通の金融からまなぶことをおすすめしています。

理由は確定申告が円ベースであるため、そこから知らないと全然学ぶことができないからです。

なんでも自分でできるスキルを磨き上げよ!

昔は情報元がなかったので専門家として一目になるほどのあこがれの職だったほか、サラリーマンも安定な時代でした。

会社に雇われる時代は終わりつつあり、個人が自立して活躍する時代へと移行しています。

そのため、様々なスキルを習得し、一人で何でもこなせる能力を磨くことが重要になってきます。

イォティ

つまり人に依頼をお願いしなければ自立しないというのはもうすぐ掛け捨てられることになるんだよ

にゃもも

え・・・

イォティ

本当に一部の高度作業とかは除けば、こういった当たり前のスキルは覚えるべきな!

にゃもも

え…これ全部覚えなきゃならないの…

イォティ

んなわけないだろ!
そんなことしたら脳が死ぬだろ

これらのスキルを磨き上げることで、変化の激しい時代にも柔軟に対応することができ、AIとの共存を実現することができます。

まとめ

今回はAIを意識的にしておこないとブログが生き残れないかについて解説していきました。

AIは今後において、もっともみなさんの人生を大きく影響するほどのちからがあり、今のうちから対策を考えておかなくてはなりません。

イォティ

戦場じゃないから死ぬというわけではないけど、情報格差は間違えなく来るね。

AIは今現在においてはグレーゾーンだからこそ、使う人が少ないのが現状です。

今のうちからどんどん積極的に使っておきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次