
FPの相談のことでググったらアセットマネジメント・オンラインというサイトを見つけました!このサイトはどんなことをしているのかを紹介してください!
というテーマで紹介をしていきます!
今回はアセットマネジメント・オンラインはどんなFP事務所とはどういったお金に関する相談を受け持っているのか、サービスについて紹介しながら解説をしていきます。
【前提】FPに相談する前に
まず本題に、大事なこととしてお金は人生に大きく変化することなので、そのお金の情報をFPに相談する前にまずは信頼があるかどうかはきちんと確認しておきましょう。
また、目的をきちんとをしておかないと失敗するので以下の要点は必ず抑えておきましょう。
- なんのお金の相談なのか?それを具体的にどういうふうに解決するか理想するか?
- 例1:〇〇大学で奨学金貸付制度を使ったけど、利息だけで精一杯で生活が苦しい
- 例2:株式投資をこれから始めようとするけど、どこの証券口座が良いのか?
- FP技能士、FP事務所が自分の悩みとマッチングする可能性が高そうなのか?
- FPは大きく6つの分類に分かれる!
- 合わない分野になると断られたり、失敗するリスクも・・・
- 特に保険は注意:公的の社会保険と民間の保険は完全別物!
- 士業と言った独占業務に関わるものなのか?
- 個別具体的な税務相談は税理士じゃないとNG!(FPでも税理士であればOK)
- 個別具体的な法律相談は弁護士じゃないとNG!(FPでも弁護士であればOK)
- なお、FPそのものは独占業務がないので資格なしでもやってOK
- FPによっては金融商品など勧誘する可能性があるリスク
- 企業系FPを始めとする多くの無料相談FPは保険や投資商品などで勧誘する可能性あり
- FPの本来の仕事は「顧客の利益を優先」しているかどうか
- FPにお金を払うこと自体は当たり前(有料でも問題なし)
- ただし、自分の利益しか見てないボッタクリ相場は要注意(月額3万円以上は特に注意)
最低でもこの5つは抑えて相談しましょう。
というわけで前置きがここまでにして、ここから本題に入ります。
アセットマネジメント・オンラインとは


まず、アセットマネジメント・オンラインは元メガ損保FPめがさんが運営している投資・保険に特化したオンライン専用の個人経営の独立系FP事務所です



FP事務所には独立系と企業系の2つ有り、企業系は金融商品を売買するために利益するに対して、独立系ははじめから相談そのものを有料にするのが特徴なんだ(一般的な場合の話)
学習面で言えば「リスクマネジメント」と「資産運用」の2つを特化しているいうことです。
元メガ損保FPめがさんとは
まず、商品の紹介前にFPの運営している元メガ損保FPめがさんは23年以上の経験を持つFP技能士です。
名前の通り、元々メガ損保なので、大企業の損害保険会社に努めている方です。



損害保険は総評で、実際に細かく表すと「火災保険」や「自動車保険」といった主に事故系に関する保険の会社のことだよ
FPの経歴は23年以上であり、保険や投資商品に関して経験等からとてもお詳しい方です。
活動・実績
紹介するアセットマネジメント・オンラインの他にココナラを始めとして様々なお金のお悩みに関する解決を実施している他、書籍も出版されています。
書籍は債券に関してのすばらしさのことを5分程度で完結できるものです。
内容としては初心者には少し難しいのでFP3級や2級を学習した方、投資経験者向けと言えますが、債券では株式にないような強みがことを解説してくれます。



債券の計算は株式に比べてかなり複雑なので、投資は簡単だけど理解を深めるのは上級者向けとも言える
資格はFP技能士(2級)、証券外務員資格、生命保険専門資格、損害保険専門資格などを保有しており、いずれも専門性が問われるようなものばかりです。
この他にも子会社の生命保険も販売があったり
Twitter投資インフルエンサーでフォロワー数も5000人超えで、 元ベンチャー企業のマネーサイト相談員の実績を持っている方です。
そのため、様々な口コミやフォロワー数で見ても、実績歴が長く信用性が高いFPであることはまちがいないでしょう。
アセットマネジメント・オンラインが取り扱っている商品


アセットマネジメント・オンラインは前述の通り、オンライン専用のFP事務所となっており、場所関係なく1分も立たずにそのまま問い合わせの方ですれば無料ご相談を始めることができます。



相談するだけならタダやで!
お金がかかるのはその後の道!
なお、相談自体は無料で行うこともできますが、質問をたくさんできる有料プランも発売しています。
商品は月額プランとオーダーメイドプランの2つあります。
月額プランでは主にお金にかんする質問や相談し放題プランになっています。
価格 | 内容 | |
---|---|---|
ベーシックプラン | \3,000 | 文字による質問 +1,000で音声通話のオプションあり |
フルサポートプラン | \5,000 | 文字・音声通話・ビデオ通話の質問 |
文字だけの質問のベーシックプランと、音声やビデオ通話も加えたフルサポートプランがあります。
個人的に一般的なお金に関する質問であれば文字だけでも十分ですが
個別の金融商品や個別具体的な相談がある場合は直接的な返答により対応に応じやすいフルサポートがおすすめです。
なお、金融の世界は複雑で難しいものばかりなので人によっては今の財政状態を提案をほしい方もいらっしゃると思います。
個別の提案がほしい方は「オーダーメイドプラン」があります。
オーダーメイドプランについてはお客様に応じて内容と料金を自由に変えることができます。



価格についてはどうなの?



相談と質問内容にもよるので一概に言えないが、通常は1時間あたりが\5,000~\20,000が一般的な相場なので相対的にかなり安い分類と言える
コストの掛かる要素(人件費や高額な賃貸)はなくオンライン専用で分野範囲狭めで特化という強みから価格は抑えていくことができているものです。
まとめ
今回は個人経営のアセットマネジメント・オンラインについて紹介していきました。
価格がお手軽でありながらも口コミの評判も良いことから、もし民間保険(損保や生命等)、資産運用に関するお悩み相談がある場合には一度使ってみてはいかがでしょうか?