重要:ブログ活動休止のお知らせ詳細はこちらへ!

イラスト書くためにスペックは重要?7年描いている人が解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
にゃもも

イラストを描くためにPCを使う場合、スペックはどれくらい重要なのかなぁ?

近年、多くのイラストレーターがゲーミングPCを使用していますが、本当に必要なのでしょうか?

ブラウニー

7年間イラストを描いてきた私が、実際の経験に基づいて、PCスペックの重要性について解説します。

ブラウニー

当サイトで表示される立ち絵CLIP STUDIO PAINT PROのソフトを利用中!

Pro版では月額¥100から、EX版では¥300から!

Pro版

EX版

当サイトで表示される立ち絵CLIP STUDIO PAINT PRO
ソフトを利用中!

Pro版では月額¥100から
EX版では¥300から!

Pro版

EX版

目次

手書きイラストにスペックの重要性は?

まず、結論から言うと、イラスト制作においてPCスペックは非常に重要です。

ブラウニー

いくら液タブとかペンを費やしても本体が貧弱だとうまく描けるはずがない!

なので、スペック選びはその後の自分のスキルにかなり影響を及ぼすので自己投資という意味合いでやっておいたほうが良いでしょう。

具体的にはスペックの目安を知っておくメリット、影響力が大きいです。

  • 書きやすさのレベル
  • 買い替えするまでの寿命が長くなる
  • 作業生産性が高くなり、短期納期でも実行しやすくなる
  • ついでにPCの知識を学べる

など、大きな影響が生じます。

イラストのPCスペック

にゃもも

パソコンのスペックって今から買うならどれぐらいのレベルがあれば良いんだ?

ブラウニー

2024年現在なら最低でもこのクラスはほしいかなという印象。

Partsスペック
CPUCore i5 12400以上
GPU通常:不要
Adobe:GeForce RTX 3050 6GB以上
メモリ16GB
ストレージ500GB以上
OSWindows 11

これらのスペックは、高解像度のイラストや複雑なエフェクトを快適に扱うための最低ラインです。

より快適な作業環境を求める場合は、上位モデルのCPUやGPU、32GBのメモリなどを選択すると良いでしょう。

ゲーム用途の場合は、さらに高性能なCPUやGPUが必要となります。遊ぶゲームの推奨スペックを確認し、それに合ったPCを選びましょう。

⚠:PCの場合は液タブは別売り

タブレットとPCが一体化している製品もありますが、今回紹介しているのはPC単体です。

液タブは、イラスト制作において描き心地や操作性を向上させるためのオプションです。

【詳細】スペック選びの中でどれを重要視?

にゃもも

PCのパーツはだいたいはわかったけど…
でもお金があんまないんだよね…
どれを重要すべき?

ブラウニー

イラストは使うソフトにもよるけど、一番はやっぱCPUだね!

最も重要なのはCPU

イラスト制作においては、CPUが一番最重要で最低でも6コア12スレッドのCPUは欲しいところ。

より快適な作業環境を求める場合は、8コア以上のCPUを選ぶのも良いでしょう。

CPUは基本軸となるほか、交換そのものが難しいので、最初に買っていくのが一番肝心。

なのでもし予算が限られる場合にはCPUは一番最優先でコストを掛けて、それ以外は最低限というような選択でいいと思います。

にゃもも

たしかCPUってインテルとAMDの2つがあったような…?

CPUにはインテルのCore series、AMDのRyzen seriesがありますが、キホンはどっちでもOK。

重要なのが世代とナンバーであり

それぞれインテルだったら第12世代以降か、AMDはRyzen 3000series以上、商品ナンバーならそれぞれ”5”以上の数値がつくものを選びましょう!

インテル
Core
AMD
Ryzen
世代第12世代以上Ryzen 3000以上
ナンバーCore i5もしくは
Core Ultra 5
Ryzen 5
コア数66
スレッド数1212
ブラウニー

なのでそれ以上のスペックとなる
第13世代、Ryzen 5000以降や
Core i7,Core i9などの上位クラスなどもOKです

GPUはAdobeや10bitカラーには必要

GPUは、主に画像処理を行うパーツです。

3Dモデリングや動画編集など、グラフィック性能が求められる作業においては、GPUが重要な役割を果たします。

イラスト制作においては、CPUに比べて重要度は低いものの、コスト面を考えると慎重に選ぶ必要があります。

ブラウニー

とくにAdobe製品やLive2Dを使うなら考えておきたいね

イラスト用途であれば、ゲーム用の一般的なGPUで十分です。

業務用GPUは、イラスト制作では使いこなせない機能が多く、コストパフォーマンスが低いためおすすめできません。

メーカー

GPUメーカーは、NVIDIAAMDの2社が主流で、どちらを選ぶかは、個人の好み予算によって決めましょう。

ただし、ゲーム用途の場合は、遊ぶゲームの推奨スペックを確認し、それに合ったメーカー・モデルを選ぶ必要があります。

イラストで使うに当たり、NVIDIAとAMDのGPUに違いは生じますか?

色合いが違うとされていますが、イラストにおいてはあまり大きな違いはありません。
ただし、ゲームになると差がつくためNVIDIAなら、DLSSを、AMDならAFMFと言った違いがあるため、どれが好みかは自分次第。

メモリはPCだと16GB、タブレッドは4GB欲しい

にゃもも

メモリって最近安くなったけど…
イラストにおいてメモリはどれぐらいあれば良い?

イラスト制作においては、最低でも16GBのメモリ容量は必須。

正直なところ8GBは使えなくもないけど…ギリギリすぎるので将来性と考えたら短命といえる。

16GBはあくまでも最低水準なので4Kとか8KやLive2Dと言った高度で快適な作業環境を求める場合は、32GB以上のメモリを選ぶのも良いでしょう。

にゃもも

結構喰うのか…!

ブラウニー

まあソフトウェアにもよるね
特にAdobeとかは32GBは欲しいね

メモリは、作業中のデータを一時的に保存する場所

このメモリ容量が少ないとどうなるかだが、作業中に画面がカクカクしたり、ソフトが強制終了したりすることがあります。

つまり突然のフリーズ対策にもメモリ容量というのは重要ということになります。

ストレージは500GBは絶対にほしい

にゃもも

ストレージってどれぐらいあれば良い??

イラスト制作においては、最低でも500GBのストレージ容量が絶対にないとムリ。

Vtuber用の高画質なイラストの場合は、1TB以上のストレージ容量がほしいかなというところです。

さらに、ゲームで遊ぶ場合は、4TBぐらいのストレージ容量があると安心です。

ブラウニー

ゲームもイラストも喰うからね~
4TBでもあっという間に無くなる…!

ストレージは、後から増設することも可能ですが、増設できるスロットがあるマザーボードを選ぶ必要があります。

マザーボード

最後は肝心なマザーボード。

マザーボード選びははねぇ、今後の作業環境にかなり影響を及ぼすので絶対に考えて選ぶべきと言ってもいいほど選択する必要があります!

その中でも特に注意しておきたいポイントは、USBポートの数と規格です。

ブラウニー

よくね、OC対応とか、Pceiのスロットとか言うけど、これはぶっちゃけイラストにはどうでもいいのよ!
(というかたけぇもんにOCとか無意味だし…)

USBポートは、周辺機器を接続するのに必要です。

最低でも5個以上のUSBポートが必要ですが、できれば10個以上あると安心です。

にゃもも

ええ!?そんなに使う!?

ブラウニー

実際に結構使うよぉ…!
最低でも

・液タブにつなぐUSB
・マウス
・生産性向上の周辺機器
・スマホの充電、データ送信

の4つは使う!

また、USBポートの規格も重要で、できれば多くのUSB 3.0以上の規格であれば、高速なデータ転送ができる規格が多ければ多いほど良いと思ってます。

おすすめのPC

にゃもも

結局のところ、どんなPCを選べば良いんだ?

ブラウニー

前述の通り、ある程度の高いスペックを持つPCを買うのが一番だね!

けど、イラストは液タブで作業スペースをかなり占領してしまうので、できるだけPCのサイズは小さいほうが良いです。

にゃもも

でもいっぱい情報がありすぎて難しいなぁ…!

ブラウニー

わかる~!
うちはPC専門じゃないから
他に相談したところこの2台はどう?というので紹介するね!

普段使いレベル

出典元:GEEKON公式サイトより/https://geekom.jp/
項目内容
CPURyzen 7 8845 HS
GPU内蔵(NPUあり)
RAM32GB RAM
ストレージ1TB SSD
保証3年

このPCの特徴はなんといっても小ささ。

ただし、小型だからといってスペックは侮れず、Ryzen 7 8845HSというプロセッサーを採用しているためCPUの性能は最高クラス、そして内蔵GPUもとりあえずゲームはできるレベル、なによりNPUが搭載されているのが強み。

ブラウニー

一応AMD製なのでAFMFを使うことができる!

具体的にはLive2DやAdobeといった重たいものは使うことはないというかたなら基本的にどんな人でもおすすめできるでしょう。

もしイラスト用として足りなくなったとしても、小型なので普段用に転用すると言った意味でスペースを取らずとも長く使えるでしょう

4KやAdobeを使用するなら

出典元:マイニングベースより/https://shop.mining-base.co.jp/
項目内容
CPUAMD Ryzen 7 7800X3D
GPUGeforce RTX 4070 Ti SUPER 16GB
RAM32GB
ストレージ500GB NVMe Gen4
電源850w GOLD
保証1年

高度なイラストを描く、ゲームも遊びたいというライバーさんはゲーミングPCが良いです。

こちらのPCはRyzen 7 7800X3Dのゲーム特化CPU搭載していて、GPUはGeforce RTX 4070 Ti superを使用しているため4K環境でも耐えられるぐらい高性能です。

このPCが良いと思うのは

  • 4K解像度での液タブを描く
  • Live2Dでより本格的な作成を行う
  • Adobe Photoshopといった高度なグラフィックソフトを使う
  • 自分自身をライバーとして使いたい
  • 動画編集も兼ねて行う
  • AIイラストをガツガツ使うかも

という方にはおすすめになります。

ブラウニー

それ以外の用途だとオーバースペックなので、前述の上の商品が個人的にはおすすめかな?

イラストの関連記事

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次