
ラッコ株式会社が提供するサービスを知りたいです!
というテーマで疑問にお答えをしていきます!
ラッコといえばみなさんはよく「ラッコキーワード」で使う方がよく耳にします。
しかしラッコはラッコキーワード以外でもいくつかサービスが存在しており、現状順次サービスが拡張しています。
今回はラッコことラッコ株式会社が提供するサービスを紹介していきます。
ラッコ株式会社とは?


まず本題に入る前に「ラッコ株式会社」とはどんな会社なのかをかんたんに解説していきます。
ラッコ株式会社(Rakko, Inc.)は2015年11月に設立した比較的新米のベンチャー会社で、渋谷の本社を拠点にして福岡オフィスにも配置されています。
何を事業しているのか言えばですが
おもにインターネット通信サービスを中心的に行っており、近年でよく見かける「IT会社」の一つでもあります。
従業員の人数は2023年9月25日現在は役員を除き20人ほどおり、そのうち約半数がエンジニアであることが公表されています。
なので後述で解説しますが、いずれのサービスとも、他企業よりかはかなりITのシステムに便利な機能が搭載されており、利用者にもわかりやすくて優しいといえます。
これは余談ですが、従業員からの口コミも良い方だと聞いており、ベンチャー企業の中でも給与や待遇も大手並といえるほどの水準であることから、成長性が高い会社だと感じました。



あとはフルリモート、残業なし、そしていろんな制度などもあるよー!(本当かどうかは口コミでよろしく!)
従業員の人数にして資本金(資本準備金も含む)とかもかなり良い水準だった。
なのでこれからまだまだいろんなサービスが来るとは思います。
ラッコのサービスは?
さて、前置きが長くなりましたが
ラッコ株式会社が提供するサービスはどのようなコンテンツがあるのか
具体的には2023年9月26日現在は8つのサービスが行っています。
- ラッコM&A
- ラッコマーケット
- ラッコキーワード
- ラッコサーバー
- ラッコドメイン
- 中古ドメイン屋さん
- ラッコIDアフィリエイト
- ラッコツールズ



結構な数ね…!
ラッコのサービスは以外にも数も多くて、正直なところラッコという専門特化ブログを十分に作れそうなぐらい情報量が多いです。



あとは独自アフィリエイト機能もあるから、これ1つで攻めるというのはありだね!
というぐらい充実しています(笑)
ラッコのサービス一覧
さて、ラッコのサービスについて簡単に解説をしていきます。
ラッコM&A


まず、ラッコの中でも最も主力と言えるサービスが「ラッコM&A」サービス
M&Aと記載されていますが、実際にはIT・WEBサイトに特化したM&Aのサービスです。
ラッコM&Aの最大の特徴は「売却の手数料」が無料であること。
つまり売る側は一切手数料がかからないってことです。
具体的にどんなモノが売買をしているのか言えばですが
- ブログ
- ECサイト
- Youtubeアカウント
- X(旧Twitter)アカウント
- Instagramアカウント
- Tiktokアカウント
- アプリ(IOS、Android)
が取り扱っています。



余談としてこの赤字はなんなのかだが、察したらすごいです
実績面では2021年~2022年ではサイト売買1位の実績を取っているほど盛んな市場であることが伺えます。
サイトやアプリがどうしても売りたいなと思ったらラッコM&Aがおすすめです。
※ただしサイトの規約違反になる行為は絶対にNGです
ラッコマーケット


2つ目のサービスはラッコマーケットです。
こちらのサービスではM&Aと同様にサイトの売買を行っているサービスです。



M&Aとは何が違うの?
M&Aとは異なり、ラッコマーケットは「ラッコサーバー」や「ラッコドメイン」といったオールラッコサービスでかつWordPressのWEBサイトの専用売買サービスとなっております。



要はやっていることはM&Aと一緒ってこと
ただし、幅広めなM&Aと違いラッコマーケットは厳しい条件である反面、売却・購入手続きがスムーズと言った大きな特徴があり、主に作ってサイトを売るという前提にしています。
このサービスの特徴は買う側は無料であること。
逆に言えば売る側には売却した際の手数料20%相当が差し引かれます。
ラッコキーワード


おそらくラッコといえば「ラッコキーワード」という方も多いはずです。
ブロガーおなじみのラッコキーワードはキーワードの需要性を調べてくれるサービスです。
他のサイトではほとんどのケースだと「Google」のみあるいは「Yahoo」「Bing」のみが多いケースですが
ラッコキーワードは「楽天」や「Youtube」「Amazon」のキーワードにも対応しています。
そのためブログサイトだけに限らずYoutuberやせどりにも重宝されているほど人気サービスです。
現状正直に言えば最強クラスのキーワードリサーチかなと言えます。
リンクURL:https://related-keywords.com
ラッコサーバー


次はラッコサーバーです。
こちらは「レンタルサーバー」として提供する、サーバーを借りる事業です。
ラッコサーバーの一番の強みはなんといってもWordPress型のブログを速攻に開始できること。
これはかんたんブログスタートという機能を搭載しており、最低限必要な情報と支払いをすむだけですぐに始めれます。
個人的に今、現在ブログ初心者に一番おすすめするサーバーなのでぜひともいかがでしょうか?
リンクURL:ラッコドメイン


ラッコドメインはドメインを発行や管理をしてくれるサービスです。
430種類もの用意されておりかなり豊富です。
なお、ラッコドメインの利用者はおそらくほとんどのケースだとラッコサーバーで同時特典することが多く、実態としては2ドメイン以降やマイナードメインの利用者がほとんどです



無料特典が使えるのは3種類だけ
そのため無料特典がもらえるラッコサーバーユーザーはあまりいないかなとは思います
リンクURL中古ドメイン販売屋さん


中古ドメイン販売屋さんは使い終わったドメイン、未使用のドメインを商売するサービスです。
ラッコM&Aやラッコマーケットとことなり、ドメイン単体のみ発売となっておりWordPressなどと言ったインストール機能がありません。
中古ドメイン販売屋さんでは一律5%のラッコポイント還元の他、3ドメイン以上で10%割引、更に30ドメイン以上で20パーセント割引されます。
https://www.topshelfequestrian.com
リンクURL:ラッコIDアフィリエイト


ラッコIDアフィリエイトはラッコサービスを成果をすることにより、報酬がもらえるサービスです。
詳しい詳細は色々あるため省きますが
ざっくりいえば単価はそれなりに高めなのが多く…一定の条件を満たせば高額も行けるチャンスも
そして他のアフィリエイトではなかなか見ない、サイトからクリックしたものが契約更新をすることで一定の報酬がもらえる場面もあり、長期運用するほど強くなるのも特徴です。



詳しいことは登録したらわかるけど、これは豪華だぜしかも長くやれば長いほど
という一言コメントが出るくらいです。



通常は1回の成果でおしまいが多いですからね~
なので毎月もらえる状況になると利用者が解約をしない限りは、給料みたいになります。
また、通常のアフィリエイトだけでも安定性が高くとそれなりに報酬は良いのですが
別途特別単価相談があるので2023年9月現在狙い目が比較的少ないラッコで戦略するのもありでしょう。
おそらくは自己アフィリエイトサイトを開設したからなのか高い金額を出せるのが理由かもしれません。
A8.netといったアフィリエイトサービスは基本的に広告主から成果を出すことによって発生した支払報酬に加えてその一定の手数料で利益を出しています。
ラッコツールズ


最後はラッコツールズです。
ラッコツールズはかゆいところにちょっとした便利なWEBツールです。
こちらは全部無料で使えます。
ブログにおいて
- プラグイン削減可能
- セキュリティ強化
- 作業効率強化
などが期待できるとは思われます、
しかし、数が多いので基本的にはキーワードから探していくのが良いかなとは思います。
まとめ
ラッコのサービスはいろいろ充実しており、まさしくブログの初心者にとっては非常に魅力的なサービスだということが判明しました。
- ラッコ株式会社は2015年設立したベンチャー企業!従業員の口コミが良い方みたいなので今後も規模が拡張すると思われる新世代IT会社
- ラッコのサービスは現在全部で8つのサービスが有る
- ラッコM&Aはサイト・アカウント・アプリの売買サービス
- ラッコマーケットはブログ専用売買サービスでかつスムーズ
- ラッコキーワードはキーワードリサーチをするサービスでGoogle以外の楽天やAmazon、YoutubeなどのSEO対策もできるため、ブロガー以外でもせどり、Youtuberにも役立つ
- ラッコサーバーはレンタルサーバーをメインにするサービス、一番はかんたんブログスタートで初心者でもすぐに始めれる
- ラッコドメインは340種類の中から新品ドメインを発行するサービス、しかしサーバーが無料特典で使えることもあり実際には少なめ、
- 中古ドメイン販売屋さんは中古ドメインを売買サービス
- ラッコツールズは痒いところに作業効率を上げてくれるツール
ラッコ株式会社自体がまだまだベンチャー企業なので今後も利用者が求めるサービスなどを格段に増やすかなとは思われます。
個人的にはラッコサーバーの「WordPressの直接テーマインストール」や「RK1・2の中間グレード(700円相当グレード)」まであったら初心者に抜群に推したいかなとは思いました
関連記事
ラッコシリーズ


レンタルサーバー関連

