【第10回】2023年はありがとうございました!振り返りと2024年の目標!

当ページのリンクには広告が含まれています。また、当ブログに出てくる舞台やキャラはフィクションです
  • URLをコピーしました!

ということでみなさんこんにちは!今年も終わりになりました!

長かったコロナによるマスク規制も今ではほぼなくなり、現在は快適な生活ライフとして過ごしています。

それで今年はいろいろあった1年で「退職」やら「資格」やら「ブログ」やらで本当に運命が変わった1年でした。

なので自分勝手に2023年は「TITAN元年」とも名付けることにしました

おいおいおい…それ勝手になまえつけておいて大丈夫なのか…?

大丈夫っしょ!結構世の中勝手に元年つけるやついるし
「VR元年」「AI元年」とか…

2023年に起きた出来事(ブログ以外)

資格3つ取得

まず自分事中の人が起きた出来事として、1年の間に一気に資格を3つ取得できたことが挙げられるでしょう。

2月に日商簿記3級、5月に日商簿記2級、7月にFP3級、11月にFP2級の学科が合格済です

FP2級は一発合格とかできなかったのでこちらは1月に合格を目指そうと現在取組中!

11月に退職実施

そして大きなイベントになったのは人生初会社を退職したこと。

退職を前に体調を崩して傷病欠勤になっていましたが、復帰の見込みがないことなのと今後において将来性が感じられないことやそもそも相性が悪かったため退職を実施しました。

6年ぐらい働いていたのと、もともとあんまりお金を使わない人だったので貯金はそれなりにありとりあえずは1年ぐらいは働かなくてもなんとかなるものの、やはりインフレとかの影響が大きいので今現在はブログに時間集中投資して実行中です。

早くタイピングを打つのも重要であるが、中には似たような解説もあるわけなので、できるだけテンプレート制作して見出し構成の時間を減らしたり、あとは1記事でも早く完成したいのでAIを活用したりして1日1記事ぐらいのペースで完成しています。

本人曰く、1日1記事では遅すぎるらしく、最低でも3記事はないと済まないとか…

うへぇ…1日3記事って…今って1記事あたり6000文字ぐらいが多いから、18000文字ぐらいになるよね…鬼畜…!!

パソコンとモニターの買い換え

自分もアップデートしたことで、パソコンもモニターもアップグレード【買い替え】を行いました!

PCについてはこちらの記事にて記載していますが、半年ぐらい使ってみてもう最高です!

モニターについても11月に買い替えを実施してゲーム以外では多少であるものの作業効率が上がりました。

モニターの明るさが全然違っていたのでやはり寿命が近かったかもしれません。

キャラクターを正式に制定化

今までは品質が見劣っていて、キャラを入れ替わりでどんどん新しく作ったり消えたりで、なかなか定着とかはできませんでしたが

イラストの技術が満足できるほどになったのでついに本格的に固定化することになりました。

TITAN本体をキャラとして廃止、新たに能力に特化した8人に再編成

元々はTITANというのは自分事中の人がキャラとしていたが、11月付でキャラとして廃止されており現在は代わりとして8人の特性を持つキャラクターが登場するようになりました!

ただし現在は制作上の都合で3人だけにとどまっており、残りは順次登場する予定です。

ただ、最初期は新しく作られたくろとちゃんやにゃももちゃんの立ち絵に比べて結構見劣ったから私は2回、あにーんたちは1回ほど書き換えたね

そういえばアクアちゃんだけ2回も作り直していたね・・・!

初代

1次改良

2次改良

一見すれば別の絵に見えるけど、実はおんなじ立ち絵ファイルを使っているんだよね~!

へぇ~修正するだけでも全然見た目違うね…特に目の辺り!
なんでグリーンリーブ様あたりは1回だけ済んだのに2回もしたんだろう?

それわね、立ち絵がクオリティーがアニーん立ち絵と比べて酷かったから、髪とか服とかを中心に書き直すことになったんだ

にゃももとくろとも現在の姿に

にゃももとくろとは今の状態になる前からゲーム制作向けのキャラクターとして既にブログの中に存在していたが

後述するゲーム制作計画が中止になって小説制作も行われなくなったので、ゲームキャラから1人のキャラへと変わったのでアクアたちと同じようなイラストに変わりました。

当時でも使えなくもないほどの完成度だったが、動画に使うに当たりサイズが小さすぎて4K画質には使えないことからSD絵のサイズ規格統一のついでとして新しく作り替えました。

位置づけとしては以前から変わらずに引き続き準ヒロイン(タビブロではメインヒロイン)である。

今と昔では全然立ち絵がぜんぜん絵柄が違うわね…!
全体的に特に目立つのはやはり立体感ね…

にゃももでは登場当時は猫と少女というイメージだったが、新しい立ち絵になってからはぶりっ子要素が強くなっている。

いつからあてぃしぶりっ子って言われるようになったんだ…!

まあでも立体になっている以外ではあんまり変わっていないね。
やっぱくろとの方がぜんぜん違うわ

くろとの方は今と昔と変わらずで黒いうさぎにクールなお姉さんという感じだが、目が輝き出していたり形が全体的に丸っこくなったので以前より幼くなっている印象。

やっぱり瞳の影響はでかそうやな…!

中の人は現在は無の姿に

今となればオレンジ色の中の人【TITAN】が消えてしまったわけだが、設定自体は引き続き存在していることになっている。

今は亡きタイタン…!
けどギャップがすごすぎたから置き換えの判断はよかったかも…

中の人の立ち絵は現在立ち絵が設定されていないままなので、現在において正式なSNSアイコンなどは設定されておらず日によってアイコンをどんどん変えているのが現状だ。

今は中の人と一番似ているグリーンリーブになっているようじゃな…!

SHOP関係

現在となればショップは営業休止中であるが、6月~10月の間にBASEで試験的に行っていた。

当時はまだキャラの制定が正式にできておらず、基本形ができるまでの間の転換期と言える時代だった。

なつかしいなぁ~!
でも結局、1個も売れていなかったんだよね…

まあ、こんなもん誰も買うはずないよね~

ひでぇー!

というのは置いといて、イラストの技術が完成次第でどんどん制作していく感じに今は準備しています。

ブログのSEOを使って応用しているものの、やはりグッズ品ということもありマーケティングを極めるよりもブランド力を上げなければ意味ないため、どのように増やすか迷い中です。

2023年に起きた出来事(ブログ関連)

2023年はブログの基礎を完成させた革命でもあります。

これまでも2回ほどブログに挑戦をしていきましたが、今のようにマーケティングの「マ」の文字すらないほど無法な手段でうまく行けてませんでした。

ですが、今はまだ微力であるものの、ホテル1泊分ぐらいの収入が発生してきたのでもうすぐ

デジライ

デジライは2022年頃に登場したブログだが、今年は退職も相まってブログの基本を作成するためにたくさん製造していた。

たしかデジライって最初の運営開始当時は「マイクラブログ」として活動したんだよね?

そのとおりにゃ!
けど色々あって今のデジライと分離する形で跡型もないよ

今のデジライになったのは2023年2月の頃で、それまではマイクラのブログとして活動していた。

しかし、影MODの記事が想定よりも人気だったこと、今後においてマイクラは利益の期待ができること、更にはいまのデジライとの理念が合わないことから分離して特化ブログとして活動することになったわけ。

マイクラ

マイクラは今では1番の人気柱となっており、今後においてもまだまだ成長段階として期待できるジャンルと言えるでしょう

なんと1記事だけで78000PVという衝撃的だったもんね・・・

今年はなんと122記事が完成しています。

ただし、マイクラのブログが大量に生産するのはつい最近であるため、1年中制作していれば200記事ぐらいはできていたと思います。

ただ、いくら人気といえどもマイクラの規約的グレーゾーンなところが多いので、これ1つで稼ぐのはあまり好ましくないのが現状です。

だからそれでブログや旅行なども登場したのね

実際のところ半分以上がチュートリアルな記事だったりします。

TIBG

50記事以上になったので11月頃からデジライから記事を移転して活動開始した。

TIBGは経営だから本来であれば、兄貴が担当だがなぜおれなん

ああこれは単純にまだ作ってないし、その人特殊なので登場するにも結構後になる。

まあ金融や資産に関しての関係性が強いからここはゴールドコインに任せたよ!

俺ITまで把握しきれてないぞ…!
それならITに強いアクアのほうが

まあブログもやり方次第ではお金がじゃぶじゃぶ来るし、アフィリエイトも関わるから金融はむしろ重要なんじゃ??

移転は71記事ほどで十分な数はまとまっているものの、一方で新記事の方は少数で、6記事ぐらいのみの制作にとどまっている。

作成した記事が3~7月頃作成の初期型だったので、新しく作成するよりも移転した記事をリライトするほうが現実的だったわね

という感じで2023年はひたすらデジライ時代に作って独立して、2024年は本番になるかなと思います。

タビブロ

そういえばあの二人はどこへいったんだ?

そういえばいないね?

じゃじゃーん!TIBGが終わったということは次は旅の番じゃね!

なんでここにきてお着替えですか…?

おや?その服装って旅行のやつじゃん!

2024年は旅行ブログが一番更新頻度が多くなるということなので気合を入れて着替えてきちゃった!

なぜ私まで…

いいじゃん!あてぃしよりも着替えすぐ終わるじゃん!

そういう問題じゃないでしょ!

ふたりとも似合っているぞ!

おや、あにーん行けなくてさみしいでちゅか??
(照れている??)

ちゃうわ!

TIBGに続けて、12月から旅行ブログとしてデジライから独立したのが「タビブロ」

マイクラ、TIBGと同様に広範囲型特化ブログとしての位置づけで登場している。

マイクラとTIBGと同じくデジライから独立したというブログであるものの、大きな違いはゼロから作成していること。

実はデジライにも旅行分野は対象カテゴリーとなっていたけど、実際に試作で1記事作ってみたところ全く雰囲気が合わないので新しくサイトをつくることにしたとのこと。

試作した1記事は合わないので移転しないとのこと

雰囲気とかも明るい水色!これは飛行機とかの空色とか、電車の車窓が真っ青だからということからこの色にしたからである。

そしてキャラクターの方でも服装をイメチェン!

旅行ブログは日本でも海外でも人気ということなので気合を入れてセットアップした結果TIBGより1ヶ月遅い12月に開業していきました。

終わりだったということも会って2023年は2記事のみにとどまっています。

ただ、今まで出かけた旅行の写真がいっぱいあるようなので消費のために来年はたくさん作るみたい!

2024年の予定・目標(リアル)

運営方針

2023年は自分にとっては改革の年ということもあって、「TITAN発足元年」ともいえる年でした。

結構いろいろとやりこんだよな今年

正直流石に新しく改革を取るのは毎年はしんどいので、2024年はパワーアップということなので新しくやるという考えより、既存のノウハウを使って拡張して活動を増やす考えでいます。

プログラミング対応実施

まず、大きな転換期となる目標の1つがプログラミングに挑戦すること。

最近IT化がますます進むこの時代に、そろそろプログラミングにも対応するタイミングに差し掛かってきたのでいよいよ来年早々から本格的に練習からはじまって実用的に至ろうと計画しています。

今の活動範囲を見ていくとやはりPythonなのかな??

はい!あたりです!

現状の状況を見てキャラクターという存在やブログの生産性、そしてなによりも自分が完全なプログラミングをやったことないからというのが理由でPythonから行うことにしたのです。

PythonはAIや作業効率に強いコードなので具体的には

  • ブログのオール自動作成(翻訳もある)
  • 動画編集のオール自動編集(音声と文字の翻訳もある)
  • キャラクターたちを人間同様な知能に動かす
  • AI Tuberを作成する
  • IoT農業

などを実行するように作成してみたいと思ってます。

労働がそもそも嫌なので、どうしたら生産性が上げられるのかが鍵になります。

FP2級・ITパスポートの合格!

FP2級が2023年9月に試験したものの、学科だけが合格のみにとどまっており、この点中途半端な状況なことから1月の試験にて今度こそ合格していくつもりでいます。

ただし、実技だけなので短期間の集中で取り組むことを想定しているため、2週間で一気にまとめて実施していきます。

そしてもう一つITパスポートも試験に受ける予定で、こちらはまだどうなるかわかりませんが、早ければ3月にも試験を受けるか計画段階中です。

2024年の予定・目標(各種ブログ)

2023年はブログを300記事作成するなど色々と好き放題にやっていたわけだが

2024年はプログラミング学習やYoutube活動、イラストを増やしてバリエーションを広げていくため当初は本数は少なくなるものの、AI化を進めていくため目標は少し高くして350記事程度を投稿していく

これはなかなかの本数ね…!

また、すでに4つも作成して、3つの特化サイトも形自体は完成しているので2024年では特化ブログのほうに集中的に更新を実施される。

各個別ブログ

デジライ

180記事も完成したデジライだったが、前述の通り特化ブログに集中的に更新を実施する関係で雑記ブログとなるデジライでは2024年での更新は非常に少なくなる見込みだ。

目標は50記事ぐらいとなっており1ヶ月に1~4記事体制と非常に少ない。

あら・・・2023年は結構ガツガツやっていたみたいだけど、2024年は減らしていくのね

ただし、続々とキャラクター誕生やイラストブログの準備する関係から季節休暇時期には本数を増やしたり、今後において各種実験的なことをするために使われるため重要性は高い。

2024年からは従来の雑記ブログから多目的実験ブログという位置づけになり、基本的には稼ぐための記事から除外することになっている。

マイクラ

2023年では最も稼ぎ柱となったサイトであるため、2024年でも引き続き稼ぎ柱になると予想するため優先的に記事の作成が頻繁に行う予定である。

おかげさまでランキング1位の記事がどしどし登場して絶賛好評!

まさか影MOD記事とは…という感じでびっくりしていたので絶賛2024年版を制作中だよ

ただし、数がサイトの数も増えてきて、4月からもYoutube活動にも入るため、ただし、手動のままだと2023年より本数が少なくなってしまうので、2024年においては予め設計を作られている量産型ブログやAIを積極的に使うことにより本数を維持するか増やしていくとのこと

ある程度の記事数も出来上がってきているし、プログラミングやYoutubeを入れるとなるとやはり生産性は避けられないですね

ということはおそらくはやはり来年は「プログラミング」とかの記事が優先して作られるのかな??

具体的にはまだわからないけど、1月からプログラミングの学習を本格的に始めるということだからそれに合わせて増やすかもね~!

TIBG

1月ごろまでは移転の記事のリライトを継続しつつ、ブログの更新をしていく予定である。

なお、イラストの関係から3月頃までは月に3本程度ぐらいだが、4月からは4本ぐらいに増発していくか考えている。

実際にブログのカテゴリーは企業勢もいて競争が激しいので、勝つのが難しいブログに集中的に手をつけるよりも競争が少なめなマイクラとかなどに優先したいのが本音だろうね。

まあゲームだからほとんど趣味でやっているやつが多いの現状なんだろうな。

本数的には多くないものの少なくても100記事達成は現実的に行えると言える。

タビブロ

2024年の予定では旅行ブログを最優先して記事を作成していく。

ほんらいならば一筋でいきたいところだが、マイクラブログもTIBGも発展途上の記事なため、まだまだ大量生成からせいぜい100記事程度の制作になる見込みである。

一般的なよくある解説であればAIブログでもできるが、旅行にあった出来事は基本的に手動の方が良いので、やはり多くは作れないようだよ!

一般的な解説であればいくらでもたくさん作れるものの、経験にあった旅行レビュー記事は回数が限られているため多くても150記事ぐらいにはなるかなとは思います。

旅行に行きたい方は実際のレビュー記事のほうが興味があるのが現実的です…

ただし他のブログがお金をきちんと稼げている次第では旅行の回数増発して行く方針なので自分の実績次第かなと思います。

新サイト関係

2023年は3つのサイトが作成しましたが

2024年は現時点で決まってないものの、少なくても1つは高確率でサイトを作る可能性があります。

イラストとかのサイトを作るのかな??

はい!今現在で一番可能性が高いのはイラストのブログを作る可能性があることです。

近年SDイラストを設定するようになってからはイラストを書く頻度が高くなりました。

またちょうど1~3月の間に新しく「イラストレーター」を担当するキャラが登場するので記事がたくさん集まっていく次第では増やすかもしれません。

それ以外にマイクラブログを更に細かいカテゴリーで新しくサイトを作る可能性もあります。

その分離をするか検討中が「プログラミング」と「マルチサーバー」の2つです

これら2つは通常のマイクラユーザーと異なり、前者が「保護者」が見ることが多いこと、後者は「上級者」が見ることが多いのでより特化するためです。

AIブログ関連

新しくブログが増えたり、2023年よりもブログの生産数が増えるのでAIを使うのが完全に必須になりました。

いくらヒキニートとはいえ、あの莫大の数は流石に手書きは鬼畜だからまあそうね

誰がヒキニートや!一応ちゃんと毎日外出て、偶に図書館やトレーニングにも行っているわ!

今年は手書きをメインにしていましたが、2024年では基本的にAIで書くことをデフォルト(ただし吹き出しや修正は手書き)にしてこれまでのオール手書きはレビュー記事や報告、TOPページなどに限られるようになります。

本当は全部AIに丸投げをしたいのが実情だが、内容が変になってしまうので今のところは文章と表のみに限っています。

最近はAIの技術が凄まじく向上しているからね~
だから

先程のプログラミングで伝えたように自分も今後プログラミングに対応するということを公表しているのでどのようにAIブログを作るか考えて完成させていきます。

SHOP関係

SHOPについては2024年は重要性は低いため、現時点では実施しない方向で計画中である。

ただし、商品としての準備はしており今後発売をすることをいつでも可能である。

2024年の予定・目標(キャラクター関連)

TITAN

んで?

2023年でようやくのところキャラクターの基本制定が完成したと言える改革な年であるが、2024年でも同じ用に新しいキャラクターを作成するつもりでいる。

現在のところTITAN一族のキャラは8キャラいるが、そのうち3キャラはすでに完成しており、残る5キャラは現在のところ姿は表していない。

それで、2024年は全員登場か???

2024年は1位となる「アーントゥレプレナー」を除き、4キャラをできるだけ早く完成する方針でいるでいる。

どうやら彼だけはまだ登場するつもりはないんですね。

まあ…彼は特殊な人ですから、それに別の意味で主人公なんじゃよ。

どういうこと??

すでにイラストレーターとなるキャラクターは既に作り始めており、年末年始明け早々に公開される見込みだ。

残る3人についても順次実装するが、ひとまずできる限り3月までには作成しておきたい

服装追加

服装のバリエーションも今のSDモデルが制作終了しない限りは引き続き実装します。

2023年にも旅行版として3人実装、他にもくろとが学校の制服の試作として作成されてので、同じ手法で2024年にも行います。

現状の予定服装
ファイナンス(ゴールドコイン)通常
トラベル(グリーンリーブ)通常・旅行・水着・学生服・体操服・ゲーマー
ゲーマー(アクア)通常・水着・学生服・体操服
イラストレーター通常・学生服・体操服・ゲーマー
エコ通常
アイドル通常・学生服・体操服
TITAN第八位通常・学生服・体操服
執事長通常
メイド長通常・水着
くろと通常・旅行・水着・アイドル・学生服・体操服・ゲーマー
にゃもも通常・旅行・水着・アイドル・学生服・体操服・ゲーマー

設計とかは結構複雑そうに見えたけど、構造そのものがほぼ一緒だから1つでもできれば流用できるので時間は短いだとか

なので設計さえできてしまえばすぐにできてしまいます!

特に制服とかは体操服とか同じ形なのであっという間です。

水着とかアイドル、ゲーマーとかは形がやや複雑なのでちょっとは時間はかかるかと

執事長とメイド長が追加

TITAN一族の4人の他に執事長メイド長の2人が追加します。

やったああ!メイド長増えるのかアアア!

ゲ!あいつもホンマに実装するのか…!

メイド長と執事長とともに通常は自己紹介を除いてブログには出ず、Youtubeのみ限定で登場します。

この2人は執事というものの、実際にはご主人とのポジションの権限を持つ。

確か執事長はゴールドコインと同等の立ち位置、メイド長は俺と同じぐらいだった気がする

ええ!?私よりも権限が上位の資格を持つってこと?

そういうことみたい

権限の強さ

アーントゥレプレナー>>>ゴールドコイン>執事長>>グリーンリーブ>メイド長>アクア

MOBキャラも作成

ねぇ!私は作らないのか???

こんな感じで適当なMOBキャラですが、こちらは余裕があり次第作成していくか検討中です。

MOBキャラは一般に比べてそこまで手を付ける必要もないのでブログなら顔だけでもいいし、Youtubeなら髪型と目の形さえできれば完成なのであーら不思議

ホンマに適当やなぁ…!

AIロボット試作

これとは別にAIの実験用として新キャラを作ることにしている

AIロボもこれまでのキャラクターと同様にSDキャラでも作られるが、大きな違いはSDはサブで本体はVtuberモデルであること。

Vtuberモデルはよく使われる【Live2D Cubism】にて採用する。

FREEではなくProモデルとして動作はするが、自分でコントロールするか外注依頼をしてもらうかは現在のところは未定。

ただしすでに具体的な設計イメージは決まっており、まずはSDキャラ登場し、その後LIVE2Dモデルが登場する。

Youtubeやブログに登場するかはまだ動作が安定するかわからないため未定だが、制作自体は来年に行う。

実験や制作状況についてはどのように運用するかはまだ未定だが、おそらくデジライのほうで制作される。

具体的にはこういったことを現時点で考えている

  • AIの動画編集を日本のYoutuberのように仕上げるほか翻訳版も作成できるし直接アップデートまで行う
  • AIのブログを人間のように制作する
  • AIでプレイヤーとして行く(ただし、人間らしさを出したいのでプレイスキルの強弱とムラを調整する)
  • AIのライバーでキャラクターの資本として
  • 強力なGPUは必須になる(RTX 4070以上の性能)

という感じだ。

最終的にはこのAIロボットはSAOのユイのように感情などを持ち様々な役立つことにしていく方針です。

また試作なので、試作で得た実験結果はその後はにゃももたちに反映させたりする

2024年の予定・目標(Youtube・マイクラ関連)

当初は1月に予定をしたものの色々事情があって4月に延期となったマイクラのYoutube動画。

現在のところほぼ必要な建物が完成しており、あとは内装さえできてしまえばYoutubeの動画の制作へ切り替えることができる。

そのため予定通りYoutubeは4月から始めることにした。

いろいろどういった感じの動画にしようか迷った結果、AIボイスを使って動画投稿することに決まった。

これは将来 キャラクターを人間同様の知能に動作することを計画をしているためである。

簡単に言えばドラえもんみたいなキャラを作るってこと

2024年の予定・目標ショップ関係

ここまで長く解説していたが、ついに最後はショップ関係

これについては優先度は低く、現時点で販売を再開するかは未定である。

じゃあ?これはやらない可能性は高いのかな??

キャラクターの人気さえあり、売れる見込みがあれば実施するが、モノがたくさんあふれる今の時代においてあまり得策ではない。

実際に今日本は人口減少しているもんな…

それに今は個人相手に商売するより個人事業主法人のほうが売りやすいのも事実である。

今はAIの商品が一番売れるのでプログラミングとかいうものは結構需要は高い。

なので、現状は発売を再開しない方向でいる。

ただしブログの関係から作るかもしれないので完全にはないことはありえないので

振り返り…

という感じでここまで10000文字を超えるほど振り返りを行いました。

正直に言えばマジで変わった1年です。

資格を取ったり休職して退職したり…ブログでいよいよ稼げるようになったりで変わりすぎました。

2024年も大きく人生は変わるぐらい大きなイベントを待ち構えていますが、今年のような改革ではなくその延長線という形で歩むかなと思います。

というわけで今年もありがとうございました!来年もよろしくお願いします!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!