-
仕事が減らない、本当の真犯人は「労働執着」という思想にある
-
社会貢献って何?「働く=社会貢献」じゃないということを知ろう
-
「これって長時間労働?」と感じたあなたは、洗脳されて気付いた証拠です
-
第2世代3DCGはなぜ生まれたのか?3つの要素がなければ発想できなかった理由
-
知っておきたい!3DCGの拡張子、そのメリットとデメリット
-
Vtuber活動をするなら3DCGとLive2Dのどっちを選ぶべき?
-
そもそも、Vtuberとは何なのか?
-
引退するVtuberは個人の転生後でもそのまま引き継いでいるのと引き継がない違いは?
-
なぜ今、個人Vtuberは圧倒的に不利なのか?企業勢と転生組が優位な理由
-
第2世代3DCGは使えば使うほど価値が高くなる
最新記事
-
今思えば、WEB2.0はすごいものだった
インターネットの歴史を振り返ると、私たちは今、「WEB3.0」という次のステージに立とうとしています。 しかし、その前に、私たちが当たり前のように使っている、2000年代からの技術「WEB2.0」が、いかに画期的な存在だったかを改めて考えてみる価値がある... -
10年後にはなくなるかもしれないものたち:僕の個人的な未来予測
10年後、私たちの周りから消えゆくものたちは、一体どんな顔をしているでしょうか? AIの進化、WEB3の普及、そして人々の価値観の変化。 これらのうねりは、私たちが当たり前だと思っていたものを、静かに、しかし確実に変えようとしています。 銀行 多く... -
ゲームソフトは10年後には将来なくなる?
ここ数年、日本のゲーム業界は目覚ましい発展を遂げてきました。 特に、ゲームソフトという形でパッケージ化された製品は、長らく日本のエンターテイメント産業の中心的な存在でした。 しかし、そのあり方は今、大きな転換期を迎えています。 それは… ゲー... -
お金を持つ人が上という価値観はもう通じない!支配欲が強い人はこれから淘汰される
資本主義社会において、お金は最も強力なツールであり、成功の象徴とされてきました。 より多くのお金を持つ者がより大きな権力と自由を手に入れ、社会の頂点に君臨する。これは、私たちの社会が長らく信じてきた価値観です。 しかし、この価値観は今、大... -
行き過ぎた便利で人々は不幸になっている、これからはむしろ味の濃さのある不便が重要?
現代社会は、日々進化するテクノロジーによって、信じられないほど便利になりました。 スマートフォン一つで世界のどこにいても人と繋がり、欲しいものは翌日に届き、料理は家まで運ばれてくる。 かつてSFで描かれたような未来が、今まさに現実となってい... -
ゼロから生み出す力(創造性)がないと、なぜ高品質になってしまうのか?
日本は、世界でも類を見ないほど「高品質」な製品やサービスを生み出す国として知られています。 実際に海外に行く人ならわかるけど日本車とか日本の食品はとてつもなく質が高い。 しかし、その一方で、「イノベーションがない」「新しいものが生まれない... -
なぜ日本だけSNSで炎上が起こりやすいのか?その根深い理由を考察する
SNSでの炎上は、今や世界中で起こる現象です。 でも日本は特に炎上がひどいよね… 本当にね、毎日何処かでくだらん理由で炎上しまくっているだろうし。 一度火がつくとその規模と悪質さが際立っているように感じられます。 なぜ、私たちはここまで炎上を加... -
中央集権と分散型:知っておきたい、世界を動かす2つの基本原則
現代の社会を理解する上で、最も重要な基礎知識の一つが「中央集権」と「分散型」の違いです。 この二つの原則は、国や経済、組織のあり方を根本から決定づけ、私たちの生活のあらゆる側面に影響を与えています。 今回は、この二つの原則の定義から、それ... -
Vtuberはいまリスナーのほうが価値が高いのに増えない理由
現在のVTuber市場において、本来の需要と供給のバランスが崩れ、「リスナーの価値は高いのに、その数が増えない」という問題が顕在化しています。 そういえば、うちの友達も全然来なくて苦戦しているって言っていた 個人、中小企業の人でよくある悩みだよ... -
明治維新の中央集権はなぜ始まり、終焉を迎えることになったのか?
現代の日本は、中央政府が強力な権限を持つ中央集権国家です。 この構造は、明治維新を機に確立されました。しかし、歴史をひも解くと、日本はもともと分散型の社会でした。 なぜ、日本は異例ともいえる中央集権体制を選び、そして今、その終焉を迎えよう...